当サイトはアフィリエイト広告を紹介しています

【2023年】転売におすすめの商品ジャンル7選!仕入れ・出品のコツや注意点を徹底解説

せどり
この記事は約10分で読めます。

メルマガ

「転売におすすめの商品ってなに?」
「転売する際の注意点は?」
「おすすめの転売方法が知りたい」

転売はまとまった時間が確保できない方でも実践できるので、副業としてとても人気があります。とはいえ一口に「転売」と言っても、何をどのように売れば良いのか分からない方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では

  • ジャンル別のおすすめ商品7選
  • 転売する際に注意すること
  • おすすめの転売方法

について解説します。

ぜひ最後までお読みいただき、転売を始めるきっかけにしてください。

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

転売を30秒でサクッと解説

「転売」とは、商品を安く仕入れて利益が出るような価格で販売するビジネスモデルです。仕入れ値と販売価格の差額が、利益となります。

転売を成功させる秘訣は、高く売れる商品を安く仕入れることです。転売の市場では、高値で売れやすい商品が存在します。仕入れを行う際は「どのジャンルの商品が高く売れるのか」を下調べしておくことが重要です。

しかし、転売には販売するために認可が必要であったり、そもそも法律で販売できなかったりする商品があります。仕入れを行う前に、販売可能な商品であるかの確認が必要です。

また、転売には仕入れた商品をそのまま販売する方法の他に、中古の商品を補修して販売する手法もあります。補修した分もとの商品よりも、高額で売れるケースが多いのでおすすめです。

【ジャンル別】転売におすすめの商品7選

どのような商品を仕入れても、必ず売れるわけではありません。転売には「売れやすい商品」が存在します。ここでは転売におすすめの商品を、7つのジャンルに分けて紹介します。

  1. 家電
  2. おもちゃ
  3. パソコンやスマホ
  4. ファッション
  5. 生活用品
  6. 限定品
  7. ブランド品

それでは解説していきます。

1. 家電

家電は日常で使われることが多いため、出品から時間が立たずに売れることが多いです。高価格帯で販売できることから、大きな利益を生みやすいジャンルでもあります。

転売におすすめの家電は、以下の通りです。

  • デジタルカメラ:バッテリーチャージャーなどの付属品も高く売れる
  • スピーカー:店頭での取り扱いが少ないため需要が高い
  • ホットプレート:ホームセンターなどで安く仕入れられるので、簡単に購入できて転売しやすい

特にデジタルカメラは、仕入れ値は高いですが利益も大きく取れる商品です。ヤフオクなどでの仕入れ値が1万円程度の商品が、Amazonでは3万円台で売られていた事例もあります。

カメラ転売については「【朗報】カメラ転売は副業におすすめ!儲からない人が確認すべき4つのコツとは」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

 

2. おもちゃ

おもちゃは、初心者でも扱いやすいジャンルと言えます。なぜなら、仕入れられる店舗が多くてセール品などで安く購入できるからです。

しかし、おもちゃの中でもゲーム系は希少品を見極める知識が必要なので、中上級者向きでしょう。

転売におすすめのおもちゃは以下の通りです。

  • ディズニーグッズ:人気があるので売れ残りのリスクが少ない
  • ベイブレード:コレクター心が強い人が多くプレミアが付きやすい
  • 遊戯王のトレカ:コレクターがいるため希少な品は高値で売れやすい
  • 携帯ゲーム機:回転率が良く、限定色などを入手できれば高値で売れる

おもちゃは初心者でも手が出しやすく、知識を身につければ大きな利益も狙えるジャンルです。

3. パソコンやスマホ

パソコンやスマホは、転売でも定番の商品です。特に新機種は話題性もあるため、需要が大きいです

転売におすすめのパソコンやスマホは、以下の通りです。

  • アップル製品:MacBookやiPhoneは根強い人気があり価格が落ちない
  • Galaxy:新機種は高値で取引される
  • プリンター用インク:消耗品なので常に一定の需要がある。純正のインクは定価で買うと高いため、中古の未開封品狙いの方が多い。

パソコンやスマホは、インクなどの消耗品も含めて回転率が高いため、転売の初心者にもおすすめです。

4. ファッション

ファッションアイテムは、多少の目利きは必要ですが少額から始められることが特徴です。グレーや紺などの定番色を仕入れれば、在庫を抱えるリスクも低減できます。

転売におすすめのファッションアイテムは「古着」や「スニーカー」などです。

転売市場には、レディース古着が多く出回っています。しかし、流行に左右されにくいメンズ古着のほうが、転売には向いています。

また、スニーカーも「コンバース」などの定番商品であれば、時期に関係なく売れるのでおすすめです。

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

5. 生活用品

生活用品は単価は安いですが、季節を問わず安定して売れる商品が多い特徴があります。

転売におすすめの生活用品は、以下の通りです。

  • 水筒:夏は冷たい飲み物、冬は温かい飲み物を入れるため常に一定の需要がある
  • 化粧品:ブランド物やサンプル品が売れやすい。お試し感覚の方が多い。
  • 飲み物:ペットボトル飲料ならば、消費期限をあまり気にしなくて良いのでおすすめ

生活用品は単価が安くて回転率が高いので、初心者にもおすすめできます。

6. 限定品

限定品を扱うには目利きが必要ですが、大きな利益が出るためおすすめのジャンルと言えます。

転売におすすめの限定品は、以下の通りです。

  • イベントグッズ:購入できる期間や場所が限定されているものに需要
  • ポップコーンバケツ:ディズニーランドの園内でしか購入できないものは人気が高い
  • 初回限定版(CD・DVD・ブルーレイ):販売数が少ないほど希少性が高い。しかし、そもそも人気がない商品は高く売れない

売れる商品を見分けるには、市場分析や流行のリサーチ力が試されるでしょう。

7. ブランド品

ブランド品も、転売の定番商品です。ブランド自体に価値があるので、中古でも価格が落ちにくい特徴があります。

転売におすすめのブランド品は、以下の通りです。

  • バッグ・財布:エルメス・シャネルは価格が落ちにくい。エルメスのバーキンなどは中古のほうが新品より高額なケースもある。エルメスが仕入れにくいとき、日本人に人気があるヴィトンなどもおすすめ
  • 腕時計:ロレックスは日本で人気がある上に、価格が落ちにくい

また、バッグや財布などは中古の商品を仕入れて、商品に補修を行ってから販売する方法があります。商品をきれいな状態にすることで、販売価格のアップが可能です。

詳しくは関連記事「【2021年】ブランドリペア・リカラー転売は稼げる!違法にならないやり方まで詳しく解説」にて紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください!

 

転売を行う際に注意すること

初心者でも始めやすい転売ですが、注意すべきことがあります。うっかりしていると、法律違反になったり資金がショートしたりするので注意が必要です。

ここでは、以下の4つの注意点を紹介します。

  1. 古物商認可証が必要な場合がある
  2. 販売に許可が必要な商品がある
  3. 法律や条約に違反する商品がある
  4. 在庫を抱えて資金がショートするリスクがある

1つずつ解説していきます。

1. 古物商認可証が必要な場合がある

国内で仕入れた中古品を転売するには、古物商許可証が必要です。無許可で中古品の転売を行うと、3年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられます。

自身で海外から輸入した商品を転売する場合は、古物商許可証は必要ではありません。また、新品の商品を自身で仕入れてそのまま転売する場合は、古物商許可証は不要です。

ただし、過去に一度でも取引されている商品は、未使用であっても中古品扱いになるので注意しましょう。

古物商許可を受けるためには、営業所を管轄する警察署を経由して、都道府県の公安委員会に対して申請を行う必要があります。

古物商の申請方法は「【完全網羅】古物商許可証の5つのメリット!個人が取得する注意点や申請方法を詳しく解説」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

 

2. 販売に許可が必要な商品がある

新品の転売は基本的には自由に行なえますが、取り扱う商品によっては特別な許可が必要です。

無許可で転売すると違法になる商品は、以下のとおりです。

  • お酒
  • タバコ
  • 医療器具
  • チケット

行政や各都道府県知事の許認可を受ければ、上記の商品を販売できます。しかし個人が行う転売では、販売許可が必要な商品には手を出さない方が無難です。

3. 法律や条約に違反する商品がある

販売すること自体が、法律や条約に違反する商品もあります。

例えば、偽物の商品を転売することは法律違反です。特に高額なブランド品などは、偽物を仕入れてしまうリスクがあります。

「安すぎる商品に注意する」「信頼できる店舗で購入する」など、自衛手段を講じて対策しましょう。

また、剥製などはワシントン条約違反となる可能性があります。すべての動物が違反対象ではありませんが、転売時には詳しい調査が必要です。初めから、手を出さないことをおすすめします。

4. 在庫を抱えて資金がショートするリスクがある

転売を行うにあたっては、在庫を抱えて資金がショートするリスクを考慮する必要があります。転売は仕入れた商品が売れるまでは、在庫を抱えた状態です。

商品を売って現金を回収しないと、手元の現金がなくなります。保管料や販売サイトの運営費などのコストが掛かるため、最悪の場合は資金ショートします。

仕入れを行う際は「商品がどの程度の期間で売れるのか」見通しを立てておくことが重要です。

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

おすすめの転売方法3選

一口に転売と行っても、いくつかの方法があります。「対象が国内か海外か」「商品をそのまま転売するのか補修するのか」によっても異なるでしょう。

ここでは、おすすめの転売方法を3つ紹介します。

  1. せどり
  2. 輸入・輸出販売
  3. ブランドリペア販売

それでは解説していきます。

1. せどり

転売の中でも、最もオーソドックスな方法がせどりです。せどりとは、仕入れた商品に利益を乗せて販売することで、利益を得るビジネスモデルです。

せどりは「店舗せどり」「電脳せどり」の2種類に分類されます。

店舗せどりは、国内の実店舗で仕入れた商品を国内のECサイトで販売する方法です。実店舗では、インターネット上では見つからないような割安商品が見つかることがあります。

電脳せどりは、仕入れから販売までをECサイトで完結させるビジネスモデルです。初心者でも始めやすい転売方法ですが、参入障壁が低いため大きく稼ぐのは難しいです。

電脳せどりについては「【極意】利益率の高い電脳せどりとは!おすすめの仕入先や違法になる3つのケースを紹介」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

 

2. 輸入・輸出販売

仕入れと販売を国内で行うせどりに対して、仕入れか販売を海外で行うのが輸入・輸出販売です。

輸入販売は、海外のECサイトから商品を仕入れて、国内のECサイトで販売する手法です。仕入れの際に英語が必要なため、難易度は高い分ライバルは少ない特徴があります。

一方で輸出販売は、国内の店舗やECサイトで仕入れた商品を、海外のECサイトで販売する手法です。日本製品は海外でも人気があるため、国内より売れ行きが良くなるケースがあります。

輸出販売でも英語は必要ですが、苦手な方はサポートがついているECサイトがおすすめです。せどりに比べて参入者が少ないため、初心者向きとも言えます。

3. ブランドリペア転売

利益率が高い、ブランドリペア転売という方法をご存知でしょうか。安く仕入れた中古ブランド品を自身の手で修復・再染色して、価値を加えて販売する手法です。

仕入れ値と売値の価格差が大きくなるので、利益を出しやすいビジネスモデルとなります。商品は傷んでいると、価値が大きく下がることが特徴です。2時間程度の修復作業で、転売価格を何倍にもできます。

商品に手を加えるブランドリペアは、知識と技術を身につけることが必須です。それでも一度習得してしまえば、薄利多売な転売の市場から一歩抜け出せるでしょう。

詳しくは関連記事「【2021年】ブランドリペア・リカラー転売は稼げる!違法にならないやり方まで詳しく解説」にて紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください!

 

ぜひこの記事を参考に、自分の得意なジャンルを見極めてみてください!

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

メルマガ無料登録で人生が好転するセミナー映像をプレゼント!

・メールアドレスだけの簡単登録!
・人生を好転させるために必要な考え方が学べる!
・メルマガではせどりや転売で稼ぎたい方に向けた情報を発信!
・今ならセミナー映像を無料でプレゼント!

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました