「火力ってなんだろう…」
「エコノミーって?」
「マイグレはなんの呪文??」
ケーコジ界隈はこのような専門用語が多く、初めて聞いた方にとっては頭の中にクエスチョンマークが大量に浮かんでくるはずです。
細野
キャンペーンのチラシにも詳しくない方にとってはよくわからない単語が書かれていることも多く、できるだけケーコジ用語は知っておいた方が損をしないと思います。
ケーコジ用語集【携帯キャリア編】茸・庭・禿とは?

まずは、携帯キャリアをさすケーコジ用語についてご紹介します。
用語 |
意味 |
補足 |
SB |
ソフトバンク |
SoftBank→頭文字をとって「SB」
※ソフトバンクは「犬・🐶」という呼び方もある
※ソフトバンクは「禿・禿電」という呼び方もある |
(ドコモ)エコノミー |
OCNモバイル |
ドコモのエコノミーMVNO「OCNモバイルONE」のこと。ドコモ回線を利用しているので格安SIMの中でも通信速度が速いのが特徴。
※OCNモバイルは「教えぬ」という呼び方もる |
愛愛 |
IIJmio |
IIJmiのことで「IIJ」→「あいあいじぇー」→「愛愛」 |
犬・🐶 |
ソフトバンク |
ソフトバンクのCMで「白戸家(しらとけ、ホワイトけ)」の「お父さん」を務めた白い犬が印象的なため。
CMには初代お父さんの「カイくん」からはじまり、ネネちゃん、カイトくん、カイキくんが出演した。
※ソフトバンクは「禿・禿電」という呼び方もある |
芋・和芋 |
イーモバイル |
ワイモバイルが2014年7月31日まで展開していた携帯会社のブランドのイーモバイルのこと。「イーモバ」→「いも」「芋」。
矢沢永吉さんが出演した「挑んでる?イーモバイル」という印象深いCMが放送されていた。 |
教えぬ |
OCNモバイル |
OCNモバイルのことで「OCN」→「おーしーえぬ」→「教えぬ」
※OCNモバイルは「エコノミー」という呼び方もある |
落転 |
楽天モバイル |
楽天モバイルのことで「楽天」→「らくてん」→「落転」 |
糞 |
ウィルコム |
「ウィルコム」というPHSサービスのブランド名で、「ウィルコム」→「ウンコム」→「ヽ( ・∀・)ノ ウンコー」→「糞」というひどい流れ。
2014年7月31日にサービスが終了している。 |
茸・🍄 |
docomo |
昔(2005年)のCMで「ドコモダケ」というキノコの形をしたキャラクターが使われたことから。 |
庭・🍊 |
au |
「auは庭になります」という昔(2008年)のCMが由来。CMにはイメージキャラクターとして嵐が起用。
「私のケータイには庭が付いている!なんて思うとちょっと嬉しくないですか?」
など、CMのキャッチコピーが意味不明だという声が多く話題に。 |
猫・🐱 |
Y!mobile |
ワイモバイルのCMで登場する猫「ふてニャン」が印象的なため。
初代ふてニャンは「春馬くん」二代目は「てみちゃん」。
※ワイモバイルは「猥」という呼び方もある |
鼠 |
ディズニーモバイル |
ディズニー仕様の端末を販売していた「ディズニーモバイル」のこと。2021年8月で終了している。 |
禿・禿電 |
ソフトバンク |
ソフトバンクの社長、孫正義さんの頭が薄いことから。
孫正義さんは、頭髪について意見された時に
「髪の毛が後退しているのではない。私が前進しているのである」
という名言も残している。
※ソフトバンクは「犬・🐶」という呼び方もある |
微黒・ビグロ |
BIGLOBEモバイル |
BIGLOBEモバイルのことで「BIGLOBE」→「びっぐろーぶ」→「ビグロ」「微黒」 |
ポンツー |
日本通信 |
日本通信のことで「日本通信」→「本通」→「ポンツー」 |
猥 |
Y!mobile |
猥という漢字を「わい」と読むことから。※歪・賄なども「わい」と読むが、なぜ「猥」の漢字が浸透したのかは定かではない。
※ワイモバイルは「猫・🐱」という呼び方もある |
悠久・有給 |
UQモバイル |
UQモバイルのことで「UQ」→「ゆーきゅー」→「悠久」 |
ケーコジ用語集【店舗・買取業者編】SDGs屋さん・魚籠とは?

次に、店舗の種類や買取業者をさすケーコジ用語についてご紹介します。
用語 |
意味 |
補足 |
SDGs屋さん |
買取業者 |
SDGs=「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」 |
魚籠
(びく)ビック |
ビッグカメラ |
家電量販店のビッグカメラのことで「ビッグカメラ」→「びく」→「魚籠」。
※ちなみに本来の「魚籠」の意味は、とった魚を入れておくかごのような入れ物のことをさします。 |
出張所
出張店舗 |
営業所以外での販売 |
お客さんが多いようなショッピングモールなどに出店しているお店のこと。
端末が安く購入できるキャンペーンをやっていることも多いが、PCを使う手続きができないなどのデメリットもある。 |
専売店 |
大手キャリアの店舗 |
ドコモ・au・ソフトバンクなど1つのキャリアに特化しているキャリアショップのこと。 |
茸ショップ |
docomoショップ |
docomoショップのこと。
※docomo=「茸」の意味はこちら→ |
中華系 |
買取業者 |
中国人の方がやっている買取業者のこと。
※メイドインChinaの端末を表すこともある。
※買取業者は「SDGs屋」という呼び方もある |
鈍器 |
ドン・キホーテ |
驚安の殿堂ドン・キホーテのこと。
モバイルステーションがある店舗など、一部の店舗でスマホを販売している。 |
庭ショップ |
auショップ |
auショップのこと。
※au=「庭」の意味はこちら→ |
ノジ |
ノジマ電気 |
家電量販店のノジマ電気のこと。「ノジマ」→「ノジ」 |
禿ショップ |
ソフトバンクショップ |
SoftBankショップのこと。
※SoftBank=「禿」の意味はこちら→ |
併売店 |
テルルやダイマックなどのケータイショップ |
様々なキャリアを取り扱う携帯ショップのこと。一つのキャリアに縛られず、総合的な視点でサービスを受けられるが、修理や故障などは対応していない店舗が多い。 |
山田 |
ヤマダ電機 |
家電量販店のヤマダ電機のこと。「ヤマダ」→「山田」 |
淀・ヨド |
ヨドバシカメラ |
家電量販店のヨドバシカメラのことで「ヨドバシ」→「ヨド」→「淀」 |
量販店 |
ビッグカメラなどの家電量販店 |
ビッグカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機、EDION、Joshinなど家電も扱っている店舗のこと。 |
ケーコジ用語集【手続き関連編】PI・PO・YT・ドナドナとは?

手続きの時に関係あるケーコジ用語についてご紹介します。
用語 |
意味 |
補足
|
MNP |
乗り換え |
Mobile Number Portabilityという名前の頭文字をとって「MNP」。番号を替えずに他社へ乗り換えることができるサービスのこと。
ケーコジにおいては、一番利益が取れるのがMNP=乗り換え。
※MNPで高利益を生むやり方についてはこちら |
〇〇k |
〇〇千円 |
千円の単位。例)100k→10万円 |
MNP弾・弾 |
MNP元のSIM |
MNPをする際にもともと持っている回線のこと。もともとの回線。
※MNP弾におすすめの格安SIM会社はこちら |
PI(ポートイン) |
MNPで転入すること |
MNPで転入(契約)すること。
転入先になるキャリア(新たに契約する会社)自体のことを「PI(ポートイン)」ということもある。 |
PO(ポートアウト) |
MNPで転出すること |
MNPで転出(解約)すること。
転出先になるキャリア(解約する会社)自体のことを「PO(ポートアウト)」ということもある。 |
SIM単 |
SIM単体契約 |
端末とセットではなく、SIMカードのみを購入するやり方。SIMカードの購入のみでも利益が出る場合もある。 |
YT(預託金) |
保証金 |
信用がなく本来は契約できないけど、何かあった場合の保険として5万円や10万円を先に預けておく預託金(保証金)のこと。 |
垢 |
アカウント |
携帯キャリアのアカウントや、買取業者のサイトでのアカウントなど、自分の情報を登録しているアカウントのこと。 |
移動機(移動機物品販売) |
端末単体購入 |
「移動機物品販売」の略で、回線契約をせずに端末のみ購入する買い方。一般的にお店側からは歓迎されないのでコツが必要。
※移動機の購入方法はこちら→ |
エンパケ |
エントリーパッケージ |
イオンモバイルやIIJmio、ocnなどで通常の申込よりもメリットを得られる紙パッケージのこと。
パッケージの中にはエントリーコードが書いてあり、契約の際に入力すれば3,300円の事務手数料が無料になるなどの恩恵がうけられる。クーポン券のような物。
ただし、エントリーパッケージでMNPしようとすると端末の大特価キャンペーンなどは対象外になる場合もあるのでよく確認が必要。 |
割賦 |
分割支払い |
端末購入代金を月賦・年賦などで何回かに分割して支払うこと。 |
在庫隠し |
端末のみ購入を断られること |
端末のみの購入はお店側にメリットがないので、在庫があっても理由をつけて在庫を隠され、断られる場合が多い。
※在庫隠しの対処法についてはこちら |
純解約 |
乗り換えなしの解約 |
ケーコジにおいては、解約と言えばMNPで乗り換える場合が多いが、他社へ乗り換えをせずに純粋に解約することを「純契約」という。 |
シングル回線 |
データ通信のみの契約 |
通話ができない契約になっている回線のこと。電話番号はあるものの通話はできない。 |
スマスタ |
スマホスタートプラン |
対象のガラケーからの乗り換えで契約できる、auの安い月額プランのこと。
似たような料金プランではdocomoで「はじめてスマホプラン」、ソフトバンクでは「スマホデビュープラン」がある。 |
スマバリ |
スマートバリュー |
auのプログラム「スマートバリュー」のことで、auのネット回線と一緒に契約することでスマホ一台あたり毎月550〜1,100円の割引が受けられる。 |
総合判断・総合 |
審査のこと |
過去に、
・料金滞納(TCAブラック/TELESAブラック)
・端末割賦代金の滞納(信用情報ブラックリスト)
・短期解約を繰り返すユーザー(キャリアブラック)
・不正契約(キャリアブラック)
などのような行為がないか審査をすること。
総合と判断される=契約したくてもできない&キャリア側では要注意人物としてマークされているので、総合にならないための注意が必要。 |
即射(速射)・🚀 |
すぐにMNP転出すること |
SIMカードを契約してからすぐにMNPで転出(解約)すること。
ブラックリストになる基準はキャリアごとに違い、半年ほど維持しなくてはいけないキャリアと、契約してすぐにMNP転出で解約してもブラックリストに入らないキャリアもある。
類義語に楽天ショットガン(楽天で弾をその場で作り転出すること)がある。
→ブラックリスト入りになる期間の目安についてはこちら |
短期BL |
短期解約でブラックリストになること |
契約してから短期間の間に解約(MNP・純解約)してブラックリストになった状態のこと。
キャリア毎にブラックリストになる期間は異なり、その期間は明言されているわけではない。
人によって過去の契約状況なども影響してくるので、一般的な「維持期間」については「目安」として考えるべき。
→ブラックリスト入りになる期間の目安についてはこちら |
デュアル回線 |
音声+データ契約をしている回線のこと |
音声通話も可能で、データ通信も可能な契約のこと。MNPをする際はデュアル回線(音声SIMあり+データSIMの契約)が必要。 |
テレアポ |
テレフォンアポインター |
うまみのあるキャンペーンを探すために色んな店舗へ電話して話を聞いたり来店予約を入れること。
→テレアポや来店予約のコツはこちら |
特価BL |
特価で移動機を購入してブラックリストになること |
特価で端末を購入した際にブラックリストに入っている状態のこと。特価BLになると割引価格で端末を購入できなくなるなどの影響がでる。
→ケーコジの移動機についてはこちら |
トッピング |
オプション |
キャンペーンの適用には、指定のオプションサービスへの加入が条件になっていることも多い。
かけ放題や保証などのオプションをつけることを「トッピング」と表現する。 |
ドナドナ・ドナる |
端末を売る・売れること |
スマホが売れていくこと。
「ドナドナ」という子牛が売られていく様子を表現した歌が由来。 |
ブラックリスト・BL |
要注意人物認定されること |
契約してからすぐに解約したり、一定の回線以上契約したりした場合にブラックリストとなる。
ブラックリスト入りするとMNPできなくなり、利益が取れなくなるので一定期間回線を維持したりする。
→ブラックリストの条件についてはこちら |
ポンツー弾 |
日本通信のSIM |
MNP元のSIMのことをMNP弾、日本通信のことをポンツーというので、合わせて「ポンツー弾」です。 |
マイグレ |
マイグレーション |
3Gから4Gへ契約を変更することをマイグレーションという(略してマイグレ)。
ちなみに4G→4Gへの変更は「マイグレ風」。 |
喪 |
ブラックリスト判定中 |
短期解約や特価BLでブラックリストになっている状態のこと。
→喪明けまでの期間の目安はこちら |
喪明け |
ブラックリスト解消 |
ブラックリストに入っていてなんらかの影響(審査が通らないなど)を受けていた場合に、そのペナルティが無くなり再度契約できるようになること。
→喪明けまでの期間の目安はこちら |
予約番号 |
MNP予約番号 |
キャリアを乗り換えで、携帯番号を変更せずにそのまま乗り換える時は転出元のキャリアでMNP予約番号を発行し、転出先のキャリアへ報告する必要があります。
→予約番号の発行にかかる日数や費用についてはこちら |
落書き |
外箱への記名 |
2022年6月にdocomoがとった転売対策で、割引価格で購入した端末に記名させられるようになった。
その他、店舗のスタンプを押印したり、店員が個人情報を記入したりするケースが相次ぐ。
それと同じく「マジックで書かれた氏名なら除光液で消せる」など、転売対策の対策方法がすぐに出回る。 |
利用者登録 |
契約者と利用者が異なる契約 |
「契約者は自分」「利用者は配偶者」など契約者と異なる利用者を設定することを「利用者登録」という。
利用者登録には住所が同一であるなどの条件がある。 |
枠 |
回線のこと |
枠=契約できる回線のこと。
「枠が埋まってる」→上限に達していて契約ができない。「枠をあけておく」→熱いCPを見越して回線数を契約できる上限よりも少なくしておくこと。
ドコモでは1人5回線まで契約することができるなど、自分名義で契約できる回線数には上限があります。
例)現在「4回線契約している状態」であれば、「枠」は1つ残っている状態。 |
ケーコジ用語集【端末関連編】プロマ・リンゴ・赤ロムとは?

端末に関連するケーコジ用語についてご紹介します。
用語 |
意味 |
補足 |
128(イチニッパ) |
128GB |
容量が128GBの端末という意味。例)iphone12 128→iPhone12の128GB |
256(ニゴロ) |
256GB |
容量が256GBの端末という意味。例)iphone12 256→iPhone12の256GB |
64(ロクヨン) |
64GB |
容量が64GBの端末という意味。例)iphone12 64→iPhone12の64GB |
IMEI |
端末識別番号 |
端末に割り当てられた番号のこと。シリアル番号。 |
SIM FREE |
SIMロックがかかっていない端末 |
SIMロックがかかっているかかかっていないかで買取価格に差が出る。
SIMロックは手数料を払えばショップで解除してもらえるが、自分で解除することもできる。
→SIMロックの解除方法はこちら |
赤ロム |
問題がある端末のこと |
赤ロムは、端末や回線の料金が未払いになっている状態の端末。
遠隔操作によるロックがかかっている場合もあり、赤ロムになっている端末は買取してもらえないのでネットで購入する場合は注意が必要。 |
維持費 |
携帯料金など |
短期で契約を解約してしまうとブラックリストになり新規の案件ができなくなる→特定の期間はブラックリストにならないために契約を続ける場合が多い。
その契約にかかる月額の携帯料金のことを「維持費」という。 |
ガラホ |
ガラケーとスマホの中間に位置するデバイス |
「スマホデビュープラン」の契約をする時に使用する端末。
見た目はガラケー(ガラパゴス携帯)そのものだが、ガラホはLINEやSNSの一部アプリが使える。
また、ガラケーは3Gだがガラホは4Gも利用可能で回線速度が速くなっている。 |
黒ロム |
情報が入っている端末 |
現在進行形で契約がされているSIMカードが差し込まれていて、契約者の電話番号などの情報が入っている状態のスマホ端末のこと。 |
白ロム |
情報が入っていない端末 |
新品・中古どちらでもSIMカードが入っていない、情報がなにもない状態のスマホ本体のことを差します。 |
プロマ |
iPhoneの「Pro Max」モデルのこと |
iPhoneには「通常版」「mini」「Pro」「Pro max」のモデルがあり、そのなかの「ProMax」のこと。 |
未開封 |
開封していない端末 |
未開封の状態の端末のこと。
フィルムの有り無しだけでも買取価格が大きくかわり、未開封の状態の端末は最も買取価格が高くなる。
しかし、転売対策に動作確認と称してその場で開封させられることも多いので、店舗で未開封の端末を手に入れるにはコツがいる。 |
無印 |
iphoneの通常版 |
iPhoneには「mini」「Pro」「Pro max」のモデルがあり、モデル名がなにもつかないベーシックな通常版のモデルを無印という。 |
利用制限 |
ネットワーク利用制限 |
「利用制限」は赤ロムの状態で制限がかけられている状態。
「ネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト」でランクが確認できる。
「〇」なら問題なく買取でき、その他「△」「ー」「×」がある。
※利用制限は「×」の状態。 |
リンゴ・🍎 |
apple・iPhone |
Appleのロゴにかじられたりんごのイラストが用いられていることから。※Apple製品であるiPhoneのことを差す場合もある。 |
リンゴ狩り/リンゴ農家 |
iphone買い回り |
りんご=iPhoneをたくさん手にする様。色んな店舗を回ってiPhoneを安く買いまわること。 |
リンゴ箱 |
iPhoneを大量に箱に入れている状態 |
買い取り業者に持ち込む場合などに、箱にiPhone(=りんご)をたくさん入れておく状態のこと。 |
ケーコジ用語集【キャンペーン関連編】火力・活1・CB・CPとは?

キャンペーンの時によく目にするケーコジ用語についてご紹介します。
用語 |
意味 |
補足 |
CB |
キャッシュバック |
端末やSIMの購入やMNP、新規契約などをした場合に受け取れるキャッシュバックのこと。
以前は現金での高額キャッシュバックが主流だったが、現在は商品券やポイントでキャッシュバックが受け取れる場合が多い。 |
CP |
キャンペーン |
端末割引などのキャンペーンのこと。
ショップなら週の中頃、量販店なら金曜日の夜に施策内容が決まることが多い。 |
SPU |
楽天市場のスーパーポイントアッププログラム |
楽天モバイルではiPhoneが安く買えるクーポンを定期的に配布しており、SPUが上がるとその分ポイントが多く溜まる。
ポイントの分利益が上乗せされるので、楽天モバイルのクーポンが配布された場合はすぐに在庫がなくなる。 |
U〇〇(U30、U15など) |
年齢制限がある割引 |
Uの後に続く数字以下の年齢に適用される割引がある場合に用いられる。
年齢制限のあるキャンペーンは、対象外の年齢よりもお得な条件で契約できる。 |
頭金0円 |
当日の支払いが0円 |
契約当日に支払う金額が0円という意味。オプション加入などが条件になっていることが多い。 |
馬・🐴 |
ウマい案件(お得な案件) |
利益が出そうな案件を見つけた時など、通常よりも条件がいいことがあった場合に使う。「ウマい話」のような意味。 |
活1 |
一括1円 |
他社からのMNPで契約する場合などに多く、端末価格1円で購入できるキャンペーンのこと。
1円の他にも、10円や9,800円など様々な価格の案件がある。
2019年に電気通信事業法が改正されるまでは、「一括0円+高額キャッシュバック」などの案件をよく見かけたが、最近ではあまりみかけなくなった。(家電量販店では店舗独自のキャンペーンをやっているので、運が良ければ一括0円もまだある) |
火力 |
売上金 |
端末の売却益とキャッシュバックの合計金額のこと。
端末購入代金や回線の維持費、手続きにかかる諸費用などを引いて計算した「利益」のことを指す場合もある。 |
施策 |
キャンペーン |
施策はキャンペーンのこと。週末や大型連休などは端末を安く買うチャンスが多い。 |
下取り |
割引の種類 |
新しい契約を結ぶ際に、対象の機種を持っていき引き取ってもらうことで、割引やキャッシュバックを受けられるサービスのこと。
ケーコジにおいては手に入れた端末はすぐに売却することが多いので利用することは少ない。 |
実質〇〇円 |
端末の価格表示 |
CBや割引などを含めた実際に負担する金額のこと。
毎月の携帯料金から割引される「実質」で0円になるキャンペーンでは、おのずと長い期間契約する必要が出てくるのでケーコジ向きではない。
また、最近では2年後に端末を返却するプラン(いつでもカエドキプログラム等)もあるので「実質〇〇円」には要注意。 |
投げ売り |
激安価格での端末販売 |
お店側に到底利益が出なそうな価格で端末が販売されていること。 |
バラマキ |
激安価格での端末販売 |
お店側に到底利益が出なそうな価格で端末が大量に販売されていること。 |
ケーコジ用語集【その他】手配師・癒着とは?

その他のケーコジ用語についてご紹介します。
用語 |
意味 |
補足 |
ケーコジ |
携帯乞食のこと |
携帯の売り買いやキャッシュバック等で利益を出している人のこと。
→携帯乞食の稼ぎ方についてはこちら |
古事記 |
携帯乞食のこと |
「乞食」→「こじき」→「古事記」 |
手配師 |
案件を紹介する人のこと |
手数料をとりお得な案件を紹介する人のこと。独自の案件を持っていることも多く、手数料を支払っても利益が出せる場合が多い。
Twitterやサロン、知り合いを通じて知り合うことができる。
しかし、中には全くおいしくない案件を紹介してくる人もいるので相手がどういう案件を扱っているのか注意しながら確認することが必要。 |
プロ乞食 |
携帯乞食のこと |
委任状などを作り他人の名義を借りたりするレベルで、ガッツリ利益をとり生活している人のこと。ケーコジ界隈に詳しい人。 |
癒着 |
お店側と仲良くなること |
お店側と仲良くなること。店員さんと仲良くなれば、一般には教えてもらえないキャンペーンを教えてくれたり未開封で購入できたりする。
普通に乞食するよりも稼ぎやすくなるので、店員さんとは仲良くしておいた方が吉。 |
ライト乞食 |
携帯乞食のこと |
自分の名義のみを使って、無理のない範囲で利益を出している人のこと。 |
ケーコジの始め方やコツ・おすすめのMNP弾などを無料で公開中!

このように、ケーコジ界隈では様々なケーコジ用語が飛び交っています。
Twitterなどでケーコジ用のアカウントを利用している方にとっては、普段「どういう意味だろう…」となんとなく分からないままにしておいた用語が一つはあったのではないでしょうか。
このブログでは、ケーコジに関する記事を複数無料で公開しています。
細野
これからケーコジをやってみたいと考えている人、始めたばかりでよくわからないという方は、こちらもチェックしておくと損をしない立ち回りができるようになりますよ。
コメント