PR

【儲かる商品5選】中国輸入のやり方とは!初心者は輸入代行業者・サイトの利用がおすすめ

中国輸入
この記事は約14分で読めます。
-

メルマガ

「中国輸入は難しい?」
「どんな仕入れルートがあるの?」
「中国語が読み書きできなくても挑戦できる?」

インターネットで注文すれば個人でも簡単に中国輸入にチャレンジできるようになりました。

中国から輸入すると、ライバルと被らない商品を格安で仕入れられます。

しかし中国語や輸入の方法が分からず、なかなかチャレンジできずにいる方も多いのではないでしょうか。

この記事ではこれから中国輸入を始めたい方に向けて以下の内容を解説していきます。

  • 輸入のやり方
  • 定番のショッピングサイト
  • おすすめの輸入代行業者
  • 中国輸入で儲かる商品リスト
  • 輸入した商品の販売先
  • 注意点

輸入代行業者を使えば、手間をかけることなく中国輸入に挑戦できます。

この記事で中国輸入の基本を学び、ぜひせどりの武器にしてくださいね!

また、ブログではお伝えしていない稼げる転売のノウハウについては僕のメルマガで詳しくお話しています。無料で受信できるので、お気軽に登録してみてください!

 

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

中国輸入の代表的なやり方3選

中国輸入の手法は、大きく分けて3つです。

  1. 単純仕入れ
  2. OEM
  3. ODM

こちらではそれぞれのやり方や考え方の違いを紹介していきます。

1.単純仕入れ

単純仕入れは、中国から既製品を買い付ける方法です。

買い付けの主な方法は以下の通り。

  • 現地で購入
  • 中国のメーカーと取引
  • ショッピングサイトで購入
  • 仕入れ代行サービスの利用

インターネットを使えば、中国に足を運ばなくても仕入れできます。

買い物感覚で仕入れられるので初心者でもチャレンジしやすい仕入れ方法です。

2.OEM

中国輸入におけるOEMは、中国の工場に商品の製造を依頼し、完成品を輸入するやり方。

商品のアイデアはあるが、自分で工場を用意するのは厳しいという方におすすめの手法です。

例えばAppleが「iPhoneの設計図を渡すから、この通りに作ってよ!」と依頼するのもOEMにあてはまります。

中国の工場であれば、日本で製造するよりも安く依頼できるでしょう。

3.ODM

中国輸入のODMは、商品の設計から製造まで中国の工場に丸投げし、完成品を輸入する仕入れのやり方です。

  • 大まかなイメージあはるが設計や開発ができない
  • 専門家に商品を形にしてもらいたい
  • アイデア出しに専念したい
  • 自分でデザイナーを雇う余裕はない

といった方にODMがおすすめです。

アパレルの販売などで、ODMがよく使われています。

中国輸入で定番のショッピングサイト3選

個人でも挑戦しやすい中国輸入の方法は、ショッピングサイトからの買い付けです。

インターネットさえあれば、自ら中国に足を運ばなくてもクリックだけで仕入れが完了します。

こちらでは中国輸入で定番のショッピングサイトを3つ紹介していきます。

  1. タオバオ(淘宝)
  2. Alibaba(アリババ)
  3. Aliexpress(アリエクスプレス)

この3サイトに登録しておけば、あらゆるジャンルでの仕入れを網羅できます。

それぞれの特徴を確認しておきましょう。

1.タオバオ(淘宝)

タオバオは、個人ユーザー同士の売買がメインのサイトです。

中国内でも有名なサイトなので、中国人の一般ユーザーが多く利用しています。

個人の出品者が自由に価格を決めているため、全く同じ商品でも価格はピンキリ。

1つや2つといった少量からでも商品を購入できるので、資金が豊富でない方でも気軽に買い付けを始められます。

アジア最大の規模であるタオバオを使えばあらゆるジャンルの商品を仕入れられるでしょう。

2.Alibaba(アリババ)

Alibabaは、BtoB向けの卸売サイトです。BtoBは企業間取引を意味する言葉ですが、個人でも問題なく利用できます。

サイト内で欲しい商品を見つけたら出品者にメッセージを送り、取引の交渉を行います。

仲介業者を挟むことなくメーカーと直接交渉できるので、他の卸売業者から紹介を受けるよりも安く輸入できることがメリットです。

中国以外の国からも商品が出品されており、一部の出品者はOEM・OEMにも対応しています。

Alibabaで購入する方法については関連記事「【完全版】中国輸入アリババでの買い方4STEP!個人で仕入れる方法と代行に頼むやり方を紹介」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

 

3.​Aliexpress(アリエクスプレス)

Aliexpressは、Alibabaが運営するショッピングサイトです。

Alibabaが卸売で企業向けサイトだったのに対し、Aliexpressは個人ユーザーをターゲットにしています。

中国内ではなく海外ユーザーに目を向けているサイトなので、英語で表記されていることが特徴です。

また、日本からの購入でもクレジットカードを使えるのがメリット。

送料無料の商品が多いので、国際送料を心配することなく仕入れできますよ。

AliExpressの支払い方法については関連記事「【取説】AliExpress(アリエクスプレス)の支払い方法一覧!クレカ登録・変更の仕方や安全なやり方を紹介」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

 

中国輸入をサポートしてくれる輸入代行業社3選

中国サイトからの仕入れは個人でもチャレンジできますが、中国語が分からないと不安なことも多いはず。

初心者が中国から商品を買うなら、輸入代行業者に依頼することがおすすめです。

輸入代行業者はユーザーから注文を受けて、代わりに購入や日本への配送手配をしてくれる業者のこと。

代表的な輸入代行業者は以下の3つです。

  1. チャイナマート
  2. ラクマート
  3. イーウーパスポート

それぞれの違いを比較していきます。

1.チャイナマート

仕入れ先
  • タオバオ
  • Tmall
代行手数料
  • 一括直送プラン:1%
  • おまかせプラン:3%〜
為替レート +5円

チャイナマートは、日本への国際手数料が安い輸入代行業者です。

EMSという国際郵便サービスと提携しているため、プランによっては通常の半額程度の送料で日本に輸入できます。

商品の輸入方式は「おまかせプラン」と「一括直送プラン」から、注文ごとに好きな方を指定できます。

プランの違いは次の通り。

  • おまかせプラン:チャイナマートが検品した上で配送
  • 一括直送プラン:提携するEMS業者に商品を預け、一括梱包で配送

買い付け金額に応じて割引が適用されるので、まとめ買いをする人におすすめの輸入代行業者です。

チャイナマートについては関連記事「【日本語対応】チャイナマートの使い方を画像付きで紹介!評判・支払い方法・送料まで徹底解説」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

 

2.ラクマート

仕入れ先
  • ラクマートへの出店業者
  • Alibaba
  • タオバオ
  • Tmall
代行手数料 3〜5%
為替レート +1円

ラクマートでは、累計の利用金額に応じて代行手数料が決まります。

最初は5%の手数料からスタートし、ssを超えると最安手数料の3%で買い付けできる仕組みです。

ラクマートのメリットは、オプションが充実していること。

  • 有料検品:1.5元〜
  • 商品写真の撮影:7元〜
  • 無在庫便:15元〜

など、希望に合わせてサポート内容をカスタマイズできます。

▼内部リンク希望(執筆時点で下書きの記事です)

ラクマートについては関連記事「【中国せどり】ラクマートの使い方を徹底解説!評判や支払い方法を確認して輸入転売を始めよう」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

 

3.イーウーパスポート

仕入れ先
  • タオバオ
  • Alibaba
  • 中国の問屋街 など
代行手数料 なし
為替レート +0.4円

イーウーパスポートでは、月額29,800円のゴールド会員に登録することで、代行手数料なしで仕入れを頼めます。

代行を依頼する回数や金額が多い方ほど、お得に仕入れができるでしょう。

ゴールド会員への入会で、輸入代行以外に以下のメリットも。

  • 中国輸入を攻略するための教材特典
  • 仕入れツアーやセミナーの特別割引
  • 無料の仕入れ同行
  • 専属担当者による日本語でのサポート

大規模な輸入を想定している方、条件のいい為替レートで取引したい方にはイーウーパスポートがおすすめです。

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

中国輸入で儲かる商品リスト!

せっかく中国輸入を始めるなら、売れる商品を的確に仕入れたいですよね。

こちらでは、中国輸入で儲かる商品リストを公開。

  1. アパレル
  2. アニメグッズ
  3. コスプレ衣装
  4. カー・バイク用品
  5. スマートフォンアクセサリー

それぞれ儲かる理由や商品の選び方を解説していきます。

1.アパレル

(引用:チャイナマート

中国のショッピングサイトでは、アパレルが安く大量に販売されています。

軽くて小さな商品が多いため、輸入のための国際送料が安くて済むのがメリットです。

例えば輸入代行業者のサイトでタオバオの商品を調べてみると、麦わら帽子が33円から出品されています。

OEMに対応している出品者に依頼すれば、中国語のタグを外してオリジナルタグに付け替えてもらうことも可能。

生活に欠かせないアパレルの取り扱いで、安定した売り上げを目指せるでしょう。

2.アニメグッズ

映画やテレビアニメで取り扱われている中国アニメのグッズもよく売れます。

アニメのファンが個人で中国サイトから購入するのはハードルが高いため「非公式の出品者からでも買いたい!」と思う方が一定数いるのです。

ブームとなった中国アニメの中では

  • 羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ) ぼくが選ぶ未来
  • 魔道祖師
  • 紅き大魚の伝説

などがSNSを中心に人気を集めています。

自身でもアニメに興味があったり、トレンドを追うのが得意だったりする方は、流行りのアニメグッズの輸入に挑戦してみてください。

3.コスプレ衣装

コスプレ衣装は、ハロウィンとクリスマスの時期に需要が急増します。

余興や発表会などのイベント用に大量購入されることも期待できるので、大きな利益を得やすいジャンルです。

  • メイド服
  • ナース服
  • サンタクロース
  • かぼちゃモチーフの衣装

など、流行りに左右されない定番のコスプレを輸入しておけば、需要の高い季節が過ぎても1年後に再利用できますよ。

4.カー・バイク用品

カー・バイク用品は、中国サイトでよく格安出品されています。

ブランドの純正パーツや国内製造品は値段が張る傾向にあるので「中国製でもいいから安く買いたい」というユーザーが多いです。

  • タイヤ
  • カーナビスタンド
  • ドライブレコーダー
  • ヘルメット

など、小型から大型までさまざまな商品が中国サイトに出品されています。

タクシーや社用車の向けの法人から、カスタマイズ目的のマニアまで幅広い需要を期待できますよ。

5.スマートフォンアクセサリー

スマートフォンアクセサリーは小型の商品が多く、輸入しやすいのがメリットです。

最新機種に対応した商品を輸入販売すれば、勢いよく売り上げを作れるでしょう。

  • ケース
  • 画面フィルム
  • 充電器
  • スタンド

などが中国サイトに出品されています。

OEMの活用でオリジナリティのあるケースを作れます。

特別な知識がなくても購入しやすい身近なものなので、輸入する商品が決まらなかったらぜひチャレンジしてみてください。

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

中国輸入商品の出品先3選

中国から輸入した商品は次の3つのルートに出品できます。

  1. Amazon
  2. メルカリ
  3. ヤフオク

それぞれの出品先でどのように売れるのか、仕組みを比較してみましょう。

1.Amazon

出品者用アカウントで会員登録すれば、個人でもAmazonで商品を販売できます。

Amazonで販売するメリットはFBAが使えること。

FBAとはFulfillment by Amazonの略で、Amazon側の倉庫に売りたい商品を預けておくことで、ユーザーから注文が入ってからの梱包や配送を代行してもらえるサービスです。

有料ではありますが、自分で梱包や配送を行う手間を減らせます。

Amazonの膨大な数の会員に商品をアピールできるので、販売チャンスが大きく増えることでしょう。

Amazonの出品方法については関連記事「【サルでもわかる】Amazonの出品方法は簡単3STEP!個人&法人・大口&小口・FBA&自己発送の違いを解説」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

 

2.メルカリ

メルカリは個人間取引をするためのフリマアプリです。

売りたい商品の写真と説明文を用意するだけで簡単に出品できます。

一方でAmazonや楽天市場では、会員プランを選んだりサイト内で売り上げやユーザーのリアクションを分析したりと、攻略方法がやや複雑です。

本格的なせどりビジネスを始める前に、まずは販売の雰囲気を掴んでみたいという方は、まずはメルカリを試してみてください。

メルカリを使ったせどりについては関連記事「【主婦OK】メルカリはせどりに使える!おすすめ商品4選・稼ぐコツ・禁止行為とは」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

 

3.ヤフオク

ヤフオクは、Yahoo!が運営するオークションサイトです。

購入希望者が集まれば自動的に入札価格が上がるので、予想していなかった大きな利益が生まれることもあります。

マニア向けのジャンルや、希少価値の高い商品をよく輸入する方にヤフオクがおすすめです。

ヤフオクの使い方については関連記事「【取説】ヤフオク初心者のための入札&出品ガイド!落札できないときの対処法を紹介」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

 

中国輸入の4つの注意点

中国輸入は代行業者を使えば初心者でも簡単にチャレンジできますが、注意点もいくつかあります。

  1. 輸入できない商品がある
  2. 中国の大型連休がある
  3. 関税がかかる
  4. 不良品・粗悪品も多い

それぞれ気をつけるべき理由や対処方法を確認しておきましょう。

1.輸入できない商品がある

一部の商品は、日本への輸入や中国からの輸出が禁止されています。

例えば、次のような商品は輸入できません。

  • 空輸できないもの:液体など
  • 知的財産権を侵害するもの:海賊版のCD・DVD、偽のブランド品など
  • ワシントン条約で取り扱いを禁止されているもの:動植物を原材料にしたもの、生きた動物など
  • 薬事法や食品衛生法に抵触するもの:医薬品、食品など
  • 中国からの輸出が制限されているもの:政治的・軍事的なもの、宗教や思想に関わるものなど

個人取引では禁止商品に気づけないこともあるので、輸入代行業者を活用して仕入れの可否を見極めてもらうことも検討しましょう。

2.中国の大型連休がある

中国側の大型連休期間は、ショッピングサイトへの出品者や輸入代行業者との連絡が滞る可能性があります。

日本でいうところのゴールデンウィークやお盆のような期間です。

例えば2021年は以下のスケジュールで大型連休がありました。

元旦 1月1〜3日 3連休
春節(旧正月) 2月11〜17日 7連休
清明節 4月3〜5日 3連休
メーデー 5月1〜5日 5連休
端午節 6月12〜14日 3連休
中秋節 9月19〜21日 3連休
国慶節 10月1〜7日 7連休

どうしても急ぎの商品は、大型連休期間に入る前に余裕を持って発注してください。

3.関税がかかる

海外から輸入した商品には、送料とは別に関税がかかります。

関税は購入者側が後払いすることになるので注意が必要です。

中国サイトや輸入代行業者に商品を発注した段階では、関税の金額は分かりません。

商品を受け取る際に金額に驚くことがないよう、アプリやツールを使って事前確認しておくことをおすすめします。

4.不良品・粗悪品も多い

中国サイトに出品されている商品には、不良品・粗悪品も多くあります。

日本のような厳しいチェック体制が整っていなかったり、雑な梱包で輸送中に破損したりすることがあるからです。

輸入した商品に満足できなくても、悪質な出品者は返品に応じてくれないことがあります。

また、中国では返品にかかる送料を購入者側が負担することも多いです。

出品者の評価や商品説明をよく確認し、輸入の失敗を防いでくださいね。

ぜひこの記事を、中国輸入の挑戦に役立ててください!

また、ブログではお伝えしていない稼げる転売のノウハウについては僕のメルマガで詳しくお話しています。無料で受信できるので、お気軽に登録してみてください!

 

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

メルマガ無料登録で人生が好転するセミナー映像をプレゼント!

・メールアドレスだけの簡単登録!
・人生を好転させるために必要な考え方が学べる!
・メルマガではせどりや転売で稼ぎたい方に向けた情報を発信!
・今ならセミナー映像を無料でプレゼント!

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました