PR

【取説】ヤフオク初心者のための入札&出品ガイド!落札できないときの対処法を紹介

せどり
この記事は約10分で読めます。
-

メルマガ

「ヤフオク初心者は落札できないの?」
「ヤフオクで入札する時の流れは?」
「商品の出品方法が知りたい」

ヤフオクには初心者が落札できないルールはありません。多くのオークションで、初めてでも問題なく入札に参加して落札が可能です。しかし「初心者お断り」のスタンスを取っている出品者もいます。

この記事では

  • ヤフオクの入札から商品到着までの流れ
  • ヤフオクで初心者が落札する方法
  • ヤフオクの出品手順

について解説します。

この記事を参考に、ぜひヤフオクで入札や出品を行ってみてください!

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

ヤフオクを30秒でサクッと解説

ヤフオクは「Yahoo! JAPAN」が経営する日本最大級のネットオークション・フリマアプリです。

オークションと聞くと、一部のお金持ちしか参加できないイメージがあるのではないでしょうか。

しかし、ヤフオクは個人でも気軽にオークションに参加できることで、定番となったサービスです。ヤフオクが人気のある理由として、以下の5つがあげられます。

  • ユーザー数と規模が日本最大級
  • 売買できるジャンルの幅が広い
  • 元手が掛からずにオークションに参加できる
  • 探していたものが安く手に入る
  • オークションだけでなくフリマも利用できる

ヤフオクはユーザー数も規模も日本最大級のため、多くの商品が集まり集客力も高い特徴があります。また、代金の受け渡しをヤフオクが仲介するため、ユーザーが安心して取引できることもメリットです。

ヤフオクでは、家電からコンサルといった有形無形の幅広い商材を扱っていることも特徴です。出品者目線では「何でも売れる」利用者目線では「何でも買える」というメリットがあります。

ヤフオクで入札して商品が到着するまでの流れを解説

ヤフオクで入札するには、事前に登録を行う必要があります。ここでは、ヤフオクで入札して商品が到着するまでの流れを以下の4つの順序で解説します。

  1. ヤフオクに登録する
  2. 入札前に確認すること
  3. 入札手順
  4. 商品到着後に評価を行う

それでは解説していきます。

1. ヤフオクに登録する

ヤフオクを利用するには「Yahoo! JAPAN IDの取得」と「ヤフオクへの利用登録」が必要です。「Yahoo! JAPAN ID」は無料ですぐに取得できますが、15歳以上の年齢制限があります。

登録画面でYahooメールで利用するアドレスや個人情報などを入力して、手続きを行います。なお、登録したID名がヤフオクの登録名です。

「ヤフオクへの利用登録」に必要な手続きは、以下の通りです。

  • Yahoo! JAPAN IDのSMS認証
  • 出品者情報の登録
  • Yahoo!ウォレットの登録

出品者情報として、氏名・住所・電話番号などを登録します。また、ヤフオクのシステム料などは、Yahoo!ウォレットに登録したクレジットカードや銀行口座で支払います。

2. 入札前に確認すること

入札を開始する前に、後々トラブルにならないよう確認しておく事項があります。

というのも、ヤフオクは取引相手が企業や店舗ではなく、個人であるケースが多いです。そのため「出品者の評価」を確認することをおすすめします。

落札した商品に不備が見つかった際などに、出品者の対応が悪ければ不快な思いをするかもしれません。特にヤフオクを始めたばかりの頃に不快な取引を経験すると、その後の取引に対するモチベーションに影響します。良い評価が90%以上の出品者であれば問題ないでしょう。

「送料負担」についても、取引前に確認することがおすすめです。せっかく安く商品が買えると思っても、送料が想定以上に掛かることがあります。「出品者の評価」や「送料負担」は事前に確認しておきましょう。

3. 入札手順

最初に商品ページを開いてから「入札する」ボタンをクリックします。

「現在価格」と表示されている額より高い額を入力してください。締め切り時点で自分が入力した金額が最高額であれば、落札者となります。

また「現在価格」の下に「即決価格」という表示があります。出品者の希望価格と言えるため、高めの金額設定であることがほとんどです。どうしてもその商品が欲しい場合は、即決価格で入札することもおすすめです。

落札後に送料も含めた入札額を支払います。支払い方法は銀行振り込みやコンビニ払いなどの方法が選択可能です。なかでもヤフーかんたん決済という方法が、手数料が掛からないためおすすめです。

4. 商品到着後に評価を行う

商品が到着したら、状態を確認してください。付属品の確認や、傷のチェックなどを行います。このとき気をつけることは「商品に不備がないことを確認するまでは受取評価をしない」ことです。

なぜなら、受取評価をすることで「取引に問題はなかった」ことの意思表示になるからです。相手が初心者だからといって「すぐに受取評価をしてください」という出品者もいるので、気をつけてください。

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

ヤフオクで商品を出品する際の流れ

ヤフオクで商品を出品する際は、入札者の視点で情報入力を行うことが重要です。

ここでは、商品を出品する際の流れについて、以下の5つの順序で解説します。

  1. ヤフオクに登録する
  2. 画像を撮影する
  3. 商品の情報を入力する
  4. 出品する
  5. 落札された商品を発送する

1つずつ解説していきます。

1. ヤフオクに登録する

ヤフオクに出品する事前準備は基本的には入札時と同様です。まず「Yahoo!JAPAN ID」を取得します。さらに、モバイル確認または本人確認の手続きが必要です。

ヤフオクに出品する際は、Yahoo!ウォレットの受取口座の登録が必須となります。料金の受け取り時に、Yahoo!かんたん決済で支払われた商品代金を受け取る際に必要だからです。

ヤフオクアプリのインストールも、行っておきましょう。パソコンからでも出品はできますが、スマホアプリからのほうが簡単です。入札者からの質問にも、スマホからならすぐに答えられるのでおすすめです。

2. 画像を撮影する

出品する商品の画像撮影は、非常に重要です。画像の印象によって落札率が大きく変わりますとはいえ、写真が綺麗で商品の状態がよく見えれば良いというわけではありません。

落札者が到着した商品を確認した際に、写真にうつっていなかった傷などを発見すれば、トラブルとなります。写真を加工して傷を隠すなどの行為は、入札者に対して非常に不誠実な対応です。

もちろん、商品が魅力的に見えるように明るさや撮影する角度を調整することは有効な手段です。併せて、傷や落ちない汚れなどがあれば、入札者にわかるように撮影した写真もアップするようにしましょう。

3. 商品の情報を入力する

写真の準備ができたら、商品の情報を入力しましょう。

入力する内容は、以下の8項目です。

  • 商品タイトル:基本情報と魅力的なキーワードを入れる
  • カテゴリ
  • 商品の状態:後のトラブルにならないよう正確な情報を記載する
  • 商品説明:丁寧に記載すると入札率の上昇が期待できる。書きたいことを書くのではなく、入札者が知りたい情報を記載することが大切
  • 個数
  • 配送方法
  • 終了時間
  • 価格:落札までにかかる時間を左右する最重要項目。市場調査を行い、戦略的な値付けを行う

特に「商品タイトル」は、入札者が検索するため非常に重要です。商品名を記載することは当然ですが「新品」「送料無料」といった、入札者が魅力を感じるキーワードを入れましょう。文字数に余裕があれば、型番をタイトルに入れ込むことも有効です。

商品情報を丁寧に入力すると手間が掛かりますが、早期落札とトラブル回避のために重要な項目です。入札者の目線に立って、しっかりと入力しましょう。

4. 出品する

ヤフオクでは「オークション形式」と「フリマ形式」の2つの販売方法が選択できます。それぞれのメリット・デメリットは以下のとおりです。

メリット デメリット
オークション 想定以上の価格で入札されることがある 低価格で落札される可能性がある
フリマ 自分の希望価格で販売できる 価格設定を誤ると「売れない」or「相場より安く売れる」可能性がある

オークション形式を採用する場合は、開催期間に注意しましょう。閲覧数の増加が見込める、土日祝日を含む期日設定が効果的です。

出品時間や終了時間は日中より夕方以降のほうが、閲覧数が増える傾向があります。全ての項目が入力できたら「プレビュー」画面で内容を確認の上「出品する」ボタンをクリックしましょう。

5. 落札された商品を発送する

出品した商品が落札されたら、商品の発送手続きに入ります。まずは、落札者にメッセージを送りましょう。落札者を不安にさせないよう、丁寧かつ迅速な対応がおすすめです。

落札者からの入金が確認できたら、商品を発送します。落札者受け取った商品の不備などのトラブルがなければ、落札者の評価を行います。

双方からの評価が実施されれば、取引に問題がなかったと判断され手続きは完了です。

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

初心者がヤフオクをせどりで使う注意点

ヤフオクは様々な商品が格安で出品されているため、せどりの仕入れにもおすすめです。しかしヤフオク初心者が入札を行うにあたっては、注意すべき事項があります。

ここでは以下の4項目を紹介します。

  1. 出品者に問い合わせてから購入する
  2. 初心者OKの取引で評価を貯める
  3. 入札の際は商品状態をしっかり確認する
  4. 古物商許可が必要になることも

それでは、解説していきます。

1. 出品者に問い合わせてから購入する

ヤフオクには「初心者お断り」と出品者から明示されている場合があります。しかし「初心者お断り」の取引を避けていては、魅力的な商品を仕入れることはできません。

出品者に問い合わせて、初心者でも入札が可能か確認するようにしましょう。出品者が初心者との取引を避けるのは「慣れない入札者との取引でトラブルが発生すること」を懸念しています。

丁寧な文章で購入したい意欲を伝えながら入札の可否を確認すれば、OKがもらえる可能性があります。「初心者お断り」と書かれているからといって、最初から諦める必要はありません購入したい商品があれば、出品者に問い合わせることをおすすめします。

2. 初心者OKの取引で評価を貯める

単純な方法ですが、取引を重ねていけば初心者ではなくなります。すべての取引が初心者お断りではないので、初心者OKの商品で取引を重ねて良い評価を集めましょう

人気がある商品は入札者が多いため、競争が激しくなります。丁寧な問い合わせメールを送っても、対応してもらえないケースがあるでしょう。

あまり高額でない商品のほうが、初心者でも入札できる傾向があります。高額な商品に入札する前に取引に慣れておく効果もあるので、少額な取引を複数回行うことがおすすめです。

3. 入札の際は商品状態をしっかり確認する

特に初心者は、入札の際に商品状態をしっかり確認することをおすすめします。ヤフオクの商品の状態は、以下の6段階で表示されます。

  • 未使用
  • 未使用に近い
  • 目立った傷や汚れなし
  • やや傷や汚れあり
  • 傷や汚れあり
  • 全体的に状態が悪い

掲載されている写真とも見比べて、出品者の申告と齟齬がないことを確認してください。気になることがあれば、入札前に必ず出品者に確認しましょう。

無事に落札できて商品が到着した際も、必ず商品の状態を確認してから評価を入力しください。商品の状態は、自身が販売する際の売値に大きく影響します。決して妥協せずに、納得いくまで確認しましょう。

4. 古物商許可が必要になることも

せどりを行う際は、古物商許可が必要なケースが多いです。古物商許可とは、中古品を転売目的で仕入れるための許可です。中古品の定義は「商品自体が未使用であっても、一度でも取引されているものは中古品とみなす」となります。

そのため、せどりの仕入れをヤフオクで行う際は、古物商許可が必要です。違反すると「3年以下の懲役または100万円以下の罰金もしくは両方」が科せられる可能性があるので注意してください。

せどりを行うには中古品の仕入れが必須不可欠なので、古物商許可を取得しておきましょう。

古物商の申請方法については「【完全網羅】古物商許可証の5つのメリット!個人が取得する注意点や申請方法を詳しく解説」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

 

ぜひこの記事を参考に、ヤフオクでせどりを始めてみましょう!

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

メルマガ無料登録で人生が好転するセミナー映像をプレゼント!

・メールアドレスだけの簡単登録!
・人生を好転させるために必要な考え方が学べる!
・メルマガではせどりや転売で稼ぎたい方に向けた情報を発信!
・今ならセミナー映像を無料でプレゼント!

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました