「中国輸入は儲かる?」
「儲かる商品リストが知りたい」
「中国輸入で儲かるために必要なことは?」
中国輸入は、多くの商品を安く手に入れられるのがメリットです。売れ筋商品を安く仕入れられれば、転売で多くの利益を得られます。
しかし、あまりにも商品の種類が多く、どのような種類の商品を仕入れればよいのか迷ってしまう方も多いでしょう。
そこで、こちらの記事では、
- 中国輸入が儲かる理由
- 儲かる商品リスト
- 中国輸入で儲かるために必要なこと
について解説していきます。中国輸入のコツがつかめれば、手堅く稼げるようになりますよ。
ぜひこの記事を参考に、せどりのフィールドを海外まで伸ばしていきましょう!
また、ブログではお伝えしていない稼げる転売のノウハウについては僕のメルマガで詳しくお話しています。無料で受信できるので、お気軽に登録してみてください!
収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら
中国輸入は儲かる!理由を30秒でサクッと解説
中国から輸入した商品を、日本で売る方法は儲かります。その理由は、以下の3つです。
- 国内転売よりも利益率が高い:中国は製造コストが安いため、国内よりも安く商品を手に入れられる
- 商品の回転率が早い:中国仕入れの商品は安いので一定の需要があり売れやすい
- 取り扱い品目が多い:中国から仕入れられる品目はかなり多いので、ユーザーニーズに合う商品を安く仕入れることが可能
また、中国輸入で仕入先に使える通販サイトはかなりたくさんあります。輸入代行業者を使えば日本からでも簡単に仕入れられるので、海外仕入れだからといって構える必要はありません。
おすすめの中国通販サイトについては関連記事「【激安】おすすめ中国通販サイト12選!日本語対応サイトで安全に商品を仕入れよう」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
中国輸入で儲かる商品リスト11選
中国輸入で儲かる商品について、11種類の商品に厳選して紹介していきます。
- アパレル
- アニメグッズ
- コスプレ衣装
- カー・バイク用品
- スマートフォンアクセサリー
- レディースアクセサリー
- バッグ
- 防犯、防災用品
- 生活雑貨
- スポーツ用品
- シーズン用品
それぞれ詳しくみていきましょう。
1.アパレル
アパレルは、安い価格でデザイン性のある商品を仕入れるのにおすすめです。
例えば、ファッションに強い通販サイト「SHEIN」では、個性のあるデザインながら200円台から洋服を仕入れられます。

引用元:SHEIN
服だけではなく、バッグや靴、帽子などのファッションアイテムもおすすめです。
アパレルやファッションアイテムは、商品1つあたりのサイズが小さく軽いので、国際送料を安く抑えられるメリットがあります。
ブランドものは偽物のリスクがあるので、ノーブランドでファッション性が高く、プチプラ商品を仕入れるのがおすすめです。
2.アニメグッズ
中国で人気のアニメグッズを仕入れるのもおすすめです。近年、中国発のアニメが注目を集めています。
例えば、
- 羅小黒戦記(ろしゃおへいせんき)ぼくが選ぶ未来
- 兄に付ける薬はない!-快把我哥帯走-
- 魔道祖師
など、日本国内でも日本語吹き替え版が公開されるなど、注目を集めています。(参考:中国アニメがじわじわ日本に進出、「知らずに見ている」ほど身近な存在に…?(Yahoo!ニュース))
日本で人気が出そうなアニメをいち早くチェックしておけば、かなり早い段階で人気作品のグッズを仕入れられるでしょう。
ただし、あくまでも中国発のアニメグッズを仕入れるようにしてください。日本原作のアニメグッズは偽物のリスクが高いため、避けたほうが無難です。
3.コスプレ衣装
コスプレ衣装は、特にハロウィンやクリスマスの時期に需要が高まります。適切なタイミングを見計らって出品すれば、大きく稼げるようになることも。
「1回しか使わないから、なるべく安く仕入れたい」と考える人も多いです。どんなコスプレ衣装が人気なのか調べて、需要が高まる時期に合わせて出品していきましょう。
ただし、アニメ系のコスプレ衣装は、規制が厳しく仕入れられなかったり、日本で販売できなかったりする場合もあるので注意が必要です。
4.カー・バイク用品
カー・バイク用品は中国から格安価格で仕入れられるジャンルです。日本製の純正パーツを使いたい人もいれば、中国製でもいいから安く手に入れたいという人もいます。
特に、以下のような純正品でなくてもよい消耗品がおすすめです。
- シガーソケットのUSB変換器
- カーナビスタンド
- スマホスタンド
実用性が高いため、回転率の良さがメリットです。優れた機能性やデザイン性など、どんな商品に需要があるのかしっかりチェックしてから仕入れるようにしてみてください。
5.スマートフォンアクセサリー
近年、誰しもが持っているといっても過言ではないほど、スマホが普及しています。そのため、スマートフォンのカバーやフィルムなどのアクセサリー類は常に需要が高いのが特徴です。
スマートフォンは新型が定期的に登場するため、新規機種に変更したユーザーがアクセサリーを求めています。新規機種の販売に合わせてアクセサリー類を仕入れていけば、長期的に稼ぐことも可能です。
スマホに限らず、タブレットのアクセサリーも同様です。ただし、ライバルも多いので人気のタイプをしっかり調査してから仕入れるようにしましょう。
6.レディースアクセサリー
仕入れ値が安いレディースアクセサリーは、特に若者に人気があります。ピアスやネックレスなど、ブランドものではなくプチプラ商品を取り扱うのがおすすめです。
原価が安い上に小さく送料も安いので、たくさん仕入れてもそれほど費用はかかりません。中国輸入転売初心者の方も挑戦しやすいでしょう。
転売先は、比較的若いユーザーが多いメルカリがおすすめです。
7.バッグ
バッグ類は、中国輸入ならブランド品ではなくノーブランドの商品がおすすめです。Amazonやメルカリで、どれくらいの価格で販売されているのかチェックしてみてください。
ノーブランドなので、売価は3,000円〜4,000円だとしても、原価1,000円以下で仕入れられるバッグがたくさん見つかります。
中国からの輸入になると、代行業者の手数料や、国際送料などがかかります。しかし、必要経費を差し引いても2,000円以上の利益を得ることは難しくありませんよ。
8.防犯、防災用品
防犯や防災グッズも意外に稼げるジャンルです。
例えば、以下の商品は中国から格安価格で仕入れられます。
- 防災セット
- 監視カメラ
- センサーライト
- 非常用ラジオ
- ヘルメット
防災用品は、個人だけでなく法人からの需要もあり、大量購入が期待できるジャンルでもあります。
回転率はそれほど高くないですが、利益率が高く一定の需要があるのおすすめです。
9.生活雑貨
生活雑貨は生活に関わるものを指し、幅広い商品が該当します。日本には100円ショップがたくさんあり、生活雑貨を安く手に入れられるため、一見すると需要のないジャンルのように思うかもしれません。
しかし、100円ショップで手に入る商品はデザイン性がいまひとつのものも多く、インテリアにこだわる人にとって不満を感じる部分でもあります。おしゃれで安く仕入れられる生活雑貨品を見つければ、数倍の価格で販売することも可能です。
例えば「チャイナマート」で弁当箱を見てみると、80円台から販売されています。

引用元:チャイナマート
100円ショップにはない機能を持つ商品や、素敵なデザインの商品をも数多く販売されています。
生活雑貨は幅広いので、ライバルが少ない売れ筋商品が見つかれば、かなり稼げるでしょう。リサーチは大変ですが、人気が出そうな商品を見つけてみてください。
10.スポーツ用品
スポーツ用品といっても幅広いですが、以下のようなコンパクトなものがおすすめです。
- グローブ
- ランニングバッグ
- サポーター
ヨガマットなど健康器具も一定の需要がありますが、商品が大きいと送料が高くついてしまうので、思ったより利益が取れない…という事態に陥りやすいでしょう。そのため、送料や保管コストを考えると、個人のせどらーにとっては軽量で小さなものがおすすめです。
一時的に使うものなので、なるべく安く購入したいと考えるユーザーもいます。
スポーツ用品は、中国輸入なら100円台から仕入れられるので、意外に多くの利益が得られる商品といえます。
11.シーズン用品
季節限定でニーズのある商品は、仕入れ・販売時期をしっかり見極めれば稼げるジャンルです。
- サングラス
- 水着
- コートやマフラー
- 浴衣
シーズン用品を扱うなら、ベストシーズンの3ヶ月前から出品を始めるのがおすすめです。
また、水着はコートは売れ行きがトレンドに左右されるので、人気商品の傾向を掴んでおくのがおすすめです。アパレルにあまり詳しくないのであれば、浮き輪やビーチボールなどの関連商品を扱うと良いでしょう。
収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら
中国輸入で儲かるために必要なこと
中国輸入で儲けるためには、価格が安い商品を仕入れるだけでは不十分です。
こちらでは、中国輸入で稼ぐためのコツを3つの項目に分けて解説していきます。
- 利益が出る商品をしっかりリサーチする
- 適切な輸入代行業者を選ぶ
- 利益計算には関税を含める
中国輸入を考える方は、参考にしてみてください。
1.利益が出る商品をしっかりリサーチする
中国輸入でおすすめの商品ジャンルを紹介しました。重要なのは、その中から利益が取れる個別商品をしっかりリサーチすることです。
リサーチ力が身につけば、たとえ状況が変わったとしても臨機応変に対応できます。スキルを身につけておくと、ライバルとの差別化を図ることも容易でしょう。
商品リストはあくまで参考程度に利用し、最終的な利益商品は自分で見つけられるようなスキルを身につけていきましょう。
2.適切な輸入代行業者を選ぶ
中国輸入する場合、効率を考えるなら輸入代行業者を利用したほうが良いでしょう。多少金額の負担はありますが、時間や手間の負担がかからず商品を仕入れられます。
しかし、中国輸入の代行業者は数多くあります。最低限のサポートで料金を抑えるのか、ある程度金額がかかってもいいからフルサポートの業者を選ぶのか、その判断はご自身の転売状況によるでしょう。
代行業者の選び方は、関連記事「【厳選】中国輸入の代行業者おすすめ5選!各社の手数料体系を見極めよう【個人OK】」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
3.利益計算には関税を含める
中国輸入は、商品自体が安くても、仕入れ時に関税がかかります。その他にも送料・代行業者手数料など、海外仕入れならではの経費が必要になるでしょう。結果として、利益計算が煩雑になりがちなので注意しましょう。
関連記事「【5分で分かる】個人輸入には関税がいくらかかる?税率が安くなる金額や計算方法を徹底解説」では、関税の計算の仕方を詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
中国輸入で稼ぐためには、どんな商品が売れているのか世間のニーズを知ることが重要です。しかし、個別商品のリサーチには専門的な知識を要するので、やり方に不安がある方はコンサルを受けるのも1つの手です。
僕は200名以上の生徒に中国輸入を教えてきた実績があります。もし「お金がほしいけど、どうしても失敗したくない…」と怯えている方は、コンサルの受講が最短経路ですよ!
\ 最短ルートで月収10万円!/
>> 中国輸入転売コンサルの詳細はこちら
メルマガ無料登録で人生が好転するセミナー映像をプレゼント!

・人生を好転させるために必要な考え方が学べる!
・メルマガではせどりや転売で稼ぎたい方に向けた情報を発信!
・今ならセミナー映像を無料でプレゼント!
コメント