「中国輸入を始めたい!」
「代行業者を利用したほうが良いの?」
「おすすめの代行業者が知りたい!」
せどりをある程度調べていくと、多くの方が「中国輸入は儲かる!」という話に行き着くはずです。
確かに中国輸入は日本より安く仕入れができるので、国内転売とは比べ物にならない利益率を叩き出せる可能性を秘めています。
しかし海外からの仕入れは言語や文化の違いが壁となり、独力で利益に結びつけるのは難しでしょう。
そこで活躍するのが中国輸入専門の代行業者です。
今回はおすすめの中国輸入の代行業者を5つに厳選して紹介するとともに、利用するメリットや注意点についても解説していきます。
- おすすめの中国輸入代行業者5選
- 代行業者選びのポイント
- 利用料金の見極め方
代行業者は入先との間に立って仲介してくれるので、中国語が使えなくてもECサイトを通じて簡単に仕入れができます。
自分に合った代行業者を選んで、スムーズに中国輸入を進めてください!
また、ブログではお伝えしていない稼げる転売のノウハウについては僕のメルマガで詳しくお話しています。無料で受信できるので、お気軽に登録してみてください!
収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら
おすすめの中国輸入代行業者5選
中国輸入の際に欠かせない、おすすめの代行業者を5つ厳選して紹介します!
【おすすめの中国輸入代行業者】
- ラクマート
- 誠
- イーウーマート
- HAM
- THE 直行便
それぞれに特徴があるので、自分に合った代行業者を探してみてください!
1.ラクマート
料金 | ・仕入れ金額の5% ・定額プラン月額28,000円 |
おすすめの利用者 | ・代行手数料を抑えたい方 |
サービス詳細 | ・仕入れ総額によって手数料が減少 ・OEM/ODMサービスあり ・写真撮影 |
ラクマートは、様々なサービスを豊富に取り揃えた代行業者です。
料金プランも変動と定額の両方を揃えており、初心者の方から上級者の方まで幅広くおすすめできます。
写真撮影やOEMのサービスを利用すれば、自社商品の開発まで歩を進められるはずです!
また、ラクマ―トの詳細については関連記事「【中国せどり】ラクマートの使い方を徹底解説!評判や支払い方法を確認して輸入転売を始めよう」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
2.誠
料金 | ・仕入れ金額の5% |
おすすめ利用者 | ・OEMで商品開発がしたい方 |
サービス詳細 | ・支払いは「元」換算 ・プランによって費用の変動あり |
誠は、2,000件を超えるOEM実績を誇る中国輸入代行業者です。
特に女性向けのアパレルやアクセサリーに強く、小ロットで作成して様子見もできるので初めてOEMに挑戦する方には利用してみてください。
また、月額利用料は0円なので、初心者の方の輸入時にも高額な請求に苦しめられることは少ないでしょう。
3.イーウーマート
料金 | ・月額利用料21,670円 |
おすすめの利用者 | ・丁寧に対応して欲しい方 |
サービス詳細 | ・日本/中国の専任アドバイザー ・手数料0円 |
イーウーマートは、中国と日本に専任アドバイザーを置いてくれる代行業者です。
その分対応の質も高くなり、トラブルに巻き込まれても安心できるでしょう。
ただし料金体系が固定のみなので、初心者の方にはあまりおすすめできません。
大規模に仕入れる予定の方は安く済ませられるので、利用を検討してみてください。
4.HAM
料金 | ・仕入れ金額の5〜8% |
おすすめの利用者 | ・丁寧な検品を求める方 |
サービス詳細 | ・中国と日本の2重検品 ・OEM/写真撮影サービス ・初回手数料無料 |
HAMは、タオバオやアリババから仕入れが可能な輸入代行業者です。
2重検品や割合タイプの利用料金から、初心者の方でも安心できるでしょう。
また、初回手数料無料のサービスを行っているため、特にこれから中国輸入を開始する方におすすめです。
5.THE 直行便
料金 | ・エコノミープラン:仕入れ金額の5% ・ビジネスプラン:月額29,800円 ・ファーストプラン:月額59,800円 |
特徴 | ・輸入代行を丸投げしたい方 |
サービス詳細 | ・翻訳サービス ・OEM販売 |
THE 直行便は、中国輸入代行の業界の中で利用社数No.1を誇っています。
法人に好評な傾向にあり、大規模に仕入れ予定の上級者向けの代行業者です。
料金プランも自由に選べるので、求めるサービスに合わせてフレキシブルに対応してくれます。
収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら
中国輸入代行業者を選ぶ3つのポイント
中国輸入の代行業者を選ぶポイントは3つあります!
【代行業者選びのポイント】
- 配送スピード
- 代行手数料
- 円滑なコミュニケーション
どれも欠かせないポイントなので、しっかりと評判をチェックしてください。
1.配送スピード
商品を注文してから販売を始めるまでには、多くの工程があります。
そのため配送スピードには大きな差が生まれる事が多く、注文した商品がいつまで経っても届かない代行業者を使っていては売上もなかなか上がりません。
【商品を注文してから販売までの流れ】
- 商品を注文する
- 代行業者が確認・出品者に伝える
- 価格交渉とロットの相談
- 出品者→代行業者への配送
- 代行業者の検品
- 代行業者→空港への配送
- 税関のチェック
- 国内の配送
- 到着
細かいポイントを上げるとまだまだあるので、国内のせどり感覚でいるとギャップに苦しめられるので注意しましょう。
注文から到着まで、1ヶ月〜2ヶ月は見込んでおいたほうが無難です。
2.代行手数料
中国輸入代行業者を利用するからには、代行手数料は必ず発生します。
料金はピンキリなので、自分のスタイルに合ったところを選びましょう。
特に初心者の方が注意すべきなのが「固定料金」です。
よく「基本利用料」とも言われますが、サービスを利用しているだけで発生する固定費が高いところは上級者向けなのであまりおすすめしません。
最初のうちは固定費が安く、仕入れた金額の数%が手数料になるタイプの代行業者を選ぶと良いでしょう。
ただし料金は安ければ良いわけではなく、サービスとのバランスが大切です。
自分が何を求めているのか考えながら吟味を重ねてください。
3.円滑なコミュニケーション
中国輸入代行業者は、日本人のスタッフが対応してくれるかどうかでコミュニケーションのレベルが大きく変わります。
基本的に日本語が通じる場合が多いですが、全ての代行業者と100%スムーズなコミュニケーションが取れるとは限りません。
レスポンスのスピードも配送速度に直結する重要なポイントになので、厳しくチェックしてください。
また、メールやチャットツールなど、自分の慣れたコミュニケーションツールが使えるかどうかも重要なポイントなので忘れずに確認しておきましょう。
収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら
中国輸入代行を利用するメリット4選
中国輸入代行を利用するメリットは、主に4つあります。
【中国輸入代行を使うメリット】
- 価格交渉をしてくれる
- 日本語でコミュニケーションができる
- トラブル対応も代行してくれる
- 中国国内で検品してくれる
個人で中国輸入していては難しいことばかりなので、ぜひ代行業者を利用してください。
1.価格交渉をしてくれる
代行業者は個人とは比べ物にならない量の商品を仕入れているので、多くの出品者とのパイプを持っています。
そのため価格やロット(品数)の交渉もしてくれることが多いです。
中国輸入の仕入先であるアリババなどでは、フリマアプリのように購入者にも評価がついて公開されるようになっています。
そのため出品者側も、取引経験豊富な代行業者を無下に扱うことは少ないでしょう。
アカウント作りたての個人(しかも日本人)が交渉するよりも、確実に成功率は高いです。
2.日本語でコミュニケーションができる
出品者とのやり取りは基本的に中国語ですが、代行業者を挟めば全く使えなくても安心です。
代行業者が矢面に立って全て仲介してくれるので、全て日本語でやり取りができます。
代行業者を介さず個人でやり取りすると、注文から連絡まで全て中国語なので、不慣れな方はかなり苦労するはずです。
代行業者を使えば全く中国語を喋れなくてもOKなので安心してください。
3.トラブル対応も代行してくれる
中国は日本とは比べ物にならない頻度でトラブルが起こります。
【良くあるトラブルの例】
- 商品が届かない
- 違う商品が届く
- 不良品が大半を占める
これらのトラブルが起こる度に出品者との細かなやり取りが欠かせませんが、代行業者を介せばこれらの対応も行ってくれます。
自分で商品が届くか毎回調整を行っているととんでもないストレスになる上、中国語ができないと状況の把握すらおぼつきません。
代行業者は対応もプロなので、安心して任せられます。
4.中国国内で検品してくれる
中国輸入代行業者は、中国国内で検品を行ってくれることが多いです。
中国の商品は不良品が多いため、返品がほぼ確実に発生しますが、日本で行うと毎回国際送料が発生してしまいます。
仕入れの度に無駄な送料を支払っていては利益率がガタ落ちなので、日本に輸送する前に検品できることは非常に大きなメリットです。
収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら
中国輸入代行の手数料の見極め方
中国輸入代行のチェックに欠かせない、手数料を見極めるポイントは大きく分けて3つあります。
【手数料のポイント】
- 代行手数料の内訳
- 固定料金or変動料金
- 求めているサービスとのバランス
代行手数料のせいで赤字になっていては意味がないので、細かく手数料を見極めてください!
1.一般的な代行手数料の内訳
一口に代行手数料と言っても、その中身はバラバラです。
どこに重きを置いているのか、細かくチェックしておきましょう。
【代行手数料の内訳の例】
- 仕入れ代行
- 検品
- 通関
- 送料
- 関税
扱う商品のジャンルや、品数次第で手数料が変わることもあるので、自分の仕入れ予定と相談しながらチェックしてください!
2.固定料金or割合料金
代行業者によって手数料はピンキリですが、そもそもの計算方法が異なる場合も多いです。
特に月額利用料が固定なのか、利用量に比例して料金が増えていくタイプかで最終的な金額は大きく変わります。
中国輸入に限った話ではありませんが、まずはスモールスタートして行くのが安全なので初心者の方は割合料金の代行業者がおすすめです。
しかし仕入額が大きくなるほど、割合料金だと支払う金額も大きくなってしまいます。
最終的には極力%が低い、固定料金寄りのサービスを利用しましょう。
3.求めているサービスとのバランス
代行業者の料金はシビアに見るべきポイントですが、安ければ何でも良いわけではありません。
安い代わりに検品が雑だったりして、購入者から大量のクレームが届いてしまっては意味がないのでサービスとのバランスを意識しましょう。
有名な代行業者はその分利用者も多く、口コミが集まりやすいので決定する前にかならずチェックしてください。
最初から無名の新規代行業者を選ぶのは危険なので、リスクを避けて安全な業者を選びましょう。
ぜひこの記事を参考に、中国輸入転売を効率化してみてください!
ちなみに、僕は中国輸入転売を200名の生徒に指導してきた実績があります。いますぐノウハウを知りたいという方は、ぜひコンサルティングの受講も検討してみてくださいね!
\ 最短ルートで月収10万円!/
>> 中国輸入転売コンサルの詳細はこちら
メルマガ無料登録で人生が好転するセミナー映像をプレゼント!
・人生を好転させるために必要な考え方が学べる!
・メルマガではせどりや転売で稼ぎたい方に向けた情報を発信!
・今ならセミナー映像を無料でプレゼント!
コメント