この記事ではKDC200とiPhoneを接続する方法を解説しています。
まだKDCを購入されてない方や、アプリの導入が終わってない方は、以下の記事を読み、準備をすすめて下さい。


KDC200iを新品最安値で購入する裏技。中古やMS910を買うな
KDCは店舗せどりをする上で、必須のツールです。 これがあることで店頭でのサーチ作業を効率化出来、大量の商品分析が可能になっていきます。 どんなビジネスでも最初の間は数をこなすことが大事であり、店頭せどりであれば1日に1...


せどりアプリおすすめ2019。神の使い方で爆益【無料/仕入れ】
こんにちは、細野です。 現代におけるビジネスは情報戦であり、情報を制した人間が圧倒的に大きく勝ちます。 せどりというビジネスは、資本力もそうですが、効率的に情報を処理出来るアプリやツールを組み合わせて、それを適切に処理す...
せどりすとプロの使い方、設定、レビュー
ここまでで iPhone にせどりすとプロを導入済みだと思います。
せどりすとで値段や品物の売れ行きを調べるために
バーコードの数字か品名を入力しないといけません。
でもいちいち手入力もしていられません。
そこでその読取をしてくれるバーコードリーダ KDC200 を使いましょう。
ここでは KDC200 の設定や iPhone との接続方法を
順番に画像入りで説明していきます。
まず、KDC200 には 3 つのボタンがあります。
真ん中の【メインボタン】は選択内容の決定に使います。
バーコード読取のビームを飛ばすのもこのボタンです。
横にある 2 つのボタンは【スクロールボタン】で
これで項目を選んでいきます。
では実際に設定していきましょう!
まずは設定メニュー画面を表示します。
左にあるスクロールボタンを両方同時に押してください。
バーコード読み取りの設定をする
読み込んだバーコードを保存しないように設定する
バーコードを連続読み取りできるようにする
スリープ時間を設定する
スキャンしたときに音が出ないように設定する
画面の明るさを暗くするよう設定する
iPhone 接続の設定をする
iPhone と接続する
実際に iPhone と接続してみます。
KDC200 と iPhone を同時に動かすことになるので
まずは手順の全体を確認してみてください。
最初に KDC200 を接続待機状態にしましょう。
- 【BT Service】を選択します。
この間に次の iPhone 側の接続設定をします。
- iPhone を軌道して【設定】をタップします。
- 【Bluetooth】をタップします。
- 【Bluetooth】を【オン】にします。【検索中】と出るかもしれませんが、しばらくすると【KDC200】が出てきます。
- 【KDC200】をタップします。
これで設定は終わりです。