PR

【誰でもできる】せどりで稼ぐなら古物商許可を受けよう!いらない&バレて逮捕されるケースとは

せどり
この記事は約9分で読めます。
-

メルマガ

「せどりには古物商許可証が必要って聞いたけど本当?」
「申請方法が知りたい」
「中古品せどりは稼げるの?」

「古物商許可証がないとせどりは違法になる!」という話を耳にして、不安に思う方もいるのではないでしょうか。

たしかに、法律関係の話が出ると、ちょっと怖くなりますよね。せどりではフリマアプリやオークションサイトを使うことも多く、中古品を扱う機会もあるでしょう。

しかし結論から言うと、せどりに古物商許可証は必須ではありません。ただし、あったほうが安心ですし、できることの幅も広がるのも事実です。

そこで今回は、

  • 許可が必要な中古品せどりとは
  • 古物商許可証が無くてもOKなせどり3選
  • 古物商許可証の取得手順
  • これから古物せどりを始めるべき3つの理由

と、古物せどりについて詳しく解説していきます。

特に、古物が今アツい理由も解説していくので、これからせどりを始めたいという方は必見です。

法に触れないためにも、確実に今回の内容は押さえておきましょう!

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

古物商許可が必要な中古品せどりとは

そもそもせどりとは、購入した商品をより高い金額で売ることで利益を上げるビジネスです。個人でも簡単に出品できるプラットフォームが整備されてきたおかげで、近年は会社員・主婦の副業として好まれています。

なかでも特定の商品を販売するとき、古物商許可証が必要になるケースがあります。

古物商許可証:古物(中古品)を商品として取り扱うために必要な許可証

中古品せどりと言っても商品は無数にありますが、ここでは以下3つの例に絞って紹介していきます。

  1. ブックオフせどり
  2. ブランドリペア転売
  3. その他古物営業法に定められた13品目を転売するとき

特に、中古品は仕入れ値が低い分参入しやすく、大きな売上を達成しやすい特徴があります。

どれかに当てはまるせどりを行う予定の場合は、必ず古物商許可証を取っておきましょう。

1. ブックオフせどり

中古品が溢れているブックオフから商品を仕入れる場合は、古物商許可が必要です。

ブックオフは全国どこにでもあり掘り出し物が溢れているので、初心者も参入しやすいでしょう。

特に注目すべきは、ブックオフが取り扱っているのは書籍だけではないという点です。

  • 小説・マンガ・雑誌
  • ホビー・おもちゃ
  • CD・DVD
  • ゲーム・電子機器

商品によっては、小さくても大きな売上が出る場合があります。他にも店舗によって様々なものを取り扱っているので、確認してみると良いでしょう。

ただしブックオフのせどりは参入しやすい分、競合が多く狙い目の商品はすぐに売れてしまうので注意が必要です。セール時などを狙って素早く店舗を周り、商品を上手く集めましょう。

2. ブランドリペア転売

中古のブランド商品を仕入れ、自分の手で修復して転売する場合にも古物商許可が必要です。

きちんとしたノウハウを持っていれば高い利益率を実現できるビジネスなので、僕が推奨している手法の1つであり、直接のコンサルも行っています。

詳しくは関連記事「【2021年】ブランドリペア・リカラー転売は稼げる!違法にならないやり方まで詳しく解説」にて紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください!

 

もちろん本気で稼ぎたい方にはぜひ受けて欲しい内容ですが、コンサル費用もまとまったお金が必要になるので簡単に決められるものではないでしょう。

僕も皆さんに半端な気持ちで挑戦してほしくはないので、まずは無料で購読できるメルマガをご用意しました。メルマガだけでも十分有益な情報を公開しているので、気になった方はぜひ登録してみてください。

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

3. その他古物営業法に定められた13品目を転売するとき

古物営業法によると、古物は13の品目に分かれており、これらの中古商品を販売するときは古物商許可証が必須です。

  1. 美術品類
  2. 衣類
  3. 時計・宝飾品
  4. 自動車
  5. 自動二輪車及び原動機付自転車(それらの部品含む)
  6. 自転車類(それらの部品含む)
  7. 写真機類
  8. 事務機器類
  9. 機械工具類
  10. 道具類
  11. 皮革・ゴム製品
  12. 書籍
  13. 金券類

また、古物商許可証の申請時に13品目の内どれを取り扱うかを聞かれるので、あらかじめ品目を決めておきましょう。

品目の追加は無料でできるので、あまり考えすぎず直近で取り扱う予定のある品目を申請すれば良いでしょう。

ただし、取り扱う商品に関して最低限の知識があるか問われる点には注意しておきましょう。

古物商許可証が無くてもOKなせどり3選

一見すると、せどりには古物商許可が必須に思えるかもしれません。

しかし、実は古物商許可証がなくても十分にせどりで利益を上げられます。以下、許可証が不要な3つのパターンについて紹介していきます。

  1. 新品せどりなら不要
  2. メルカリなどで不用品を販売するとき
  3. Amazon転売でも確認されない

ただし必須ではないとはいえ、取っておいたほうが安全であることは間違いありません。

違法かどうか判断するのは警察なので、余裕のある方は取得をおすすめします。

1. 新品せどりなら不要

そもそも新品の商品を購入して、そのまま販売する時は古物商許可証は必要ありません。せどりは必ずしも古物を扱うとは限らないので、許可証無しでも大きな売上を発生させられます。

  • 新品家電せどり
  • 食料品せどり
  • 化粧品せどり

これらの場合は新品が基本となるので、古物商許可証無しでも構いません。

未開封の商品のみを扱うことになるので、不良品も少なく売上の予測が立てやすいのが特徴です。ただし商品の利益率が上がりづらい傾向にあり、仕入れ値も高いので注意しましょう。

2. メルカリなどで不用品を販売するとき

すでに自宅にある不用品を売却するとき、古物商許可は必要ありません。

しかしビジネス目的で利用する場合は話が別です。せどりで仕入れた中古商品の販売プラットフォームとして利用する場合は、古物商許可証を取得しないと違法です。

どこまでをビジネスと判断するかは警察次第で、一定以上の収入が発生している場合は古物商許可証の提示を求められるケースがあります。

この「一定以上の収入」に明確な基準は存在しないので、軌道に乗り始めたら早めに取得申請だけでも出しておきましょう。

3. Amazon転売でも確認されない

せどりの販売先の中でも王道の1つがAmazonですが、こちらもセラー登録する際に古物商許可証の確認はありません。なぜなら、Amazonで取り扱う商品は必ずしも中古とは限らないからです。

もし、中古商品の販売で一定以上の収入が発生する場合は古物商許可証が必要です。

巨大なECサイトであるAmazonではさまざまな商品を出品できます。古物商許可証を取っておけば取り扱う品物の幅も広がり売上も安定するので、取得して損はないでしょう。

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

古物商許可証の取得手順

古物商許可証の取得は誰でも簡単にできるので、中古品を取り扱う場合は取得しておきましょう。

取得手順は主に3つのステップに分かれます。

  1. 欠格要件に違反していないか確認する
  2. 申請書類を作成する
  3. 警察署に申請する

順に解説していくので、参考にして申請を進めてみてください。

1. 欠格要件に違反していないか確認する

古物商許可証は一部の方には取得できません。まずは警視庁が提示している「欠格要件」に違反していないか確認してみましょう。

細かいルールはたくさんありますが、当てはまる方が多いのは以下の3つです。

  1. 過去に犯罪歴がある方
  2. 未成年の方
  3. 住所不定の方

厳密なルールは申請元に確認するのが一番確実なので、最寄りの警察署で尋ねてみてください。

2. 申請書類を作成する

申込書類は警視庁のHPからダウンロードできるので、印刷してもれなく記入してください。

副業などで始める場合「個人許可申請」の項目を参考に、以下の書類も用意しておきましょう。

  1. 略歴書
  2. 本籍(外国人の方は国籍等)が記載された住民票の写し
  3. 身分証明書
  4. 誓約書
  5. URLの使用権限があることを疎明する資料

法人許可申請を行う場合は、上記の資料に加えて「法人の定款」と「法人の登記事項証明書」も持参してください。

3. 警察署に申請する

古物商許可証は警察が担当しているものなので、最寄りの警察署で申請を行います。申請料は20,900円(税込)なので、忘れずに持っていきましょう。

また、2020年の4月に改正があり、古物商許可証は1つの自治体で申請すれば全国どこでも使用できるようになりました。

県外に遠征して仕入れを行う際にも、現地で再度申請する必要はありません。

発行まで約40日程かかるので、焦らずに待ちましょう。

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

これから古物せどりを始めるべき3つの理由

今だからこそ、古物せどりを始めるべき理由は主に3つあります。

  1. Amazonやヤフオクは規制が強まっている
  2. 古物市場は長期的に稼げる
  3. 古物市場には転売目的の方しかいない

そもそも古物せどりは中古品を取り扱う分、仕入れ値が低く済むので初心者にも優しいせどりです。

今から始めても全然遅くないので、ぜひチャレンジしてみてください。

1. Amazonやヤフオクは規制が強まっている

ちょっと前まで、Amazonやヤフオクといった大手出品プラットフォームでも規制がゆるく、少し規約を違反してもお咎めなしという場合が多くありました。

たとえば、規約違反のせどりとして無在庫転売が挙げられます。

無在庫転売:お客さんからの商品の購入を確認してから仕入れを行う転売手法

売れてから商品が仕入れられなかったときに、お客さんのもとに商品が届かず迷惑行為となるので規制されています。

アカウントを凍結させられたり、最悪売上の没収もあり得るので、今から無在庫転売を始めるのは得策とは言えません。

2. 古物市場は長期的に稼げる

ECサイトの発達によって、インターネットで仕入れてインターネットで売る「電脳せどり」が浸透しました。しかし古物は基本メルカリ以外のECサイトに出回らないので、オフラインでいかに良い仕入先を見つけられるかが重要です。

足で稼ぐといっても人間の行動範囲には限界があるので、1つの仕入先に人が殺到するということはほぼあり得ないとみて良いでしょう。これが、古物は長期的に稼げると言われている理由の1つです。

チェーン展開していない無名の中古ショップなどがあれば、掘り出し物が見つかるかもしれません。

また、古物せどりには欠かせない「古物市場」を利用する場合にも、地域によって参加できる人が限られるので飽和しにくい構造になっています。

3. 古物市場には転売目的の方しかいない

古物市場とは中古品の転売を目的とした「競り」の会場です。落札するのは事業者ばかりで、転売を規制していては市場そのものが成り立ちません。

そのため、古物の取引が無在庫転売のように稼げない手法になることは考えにくいです。

古物市場は、一般的な市場価格よりも中古品を安く仕入れられるのが特徴です。リサイクルショップを運営しているなど、事業として中古品を扱う方が出入りしています。

ただし一般の消費者は立ち入りが禁止されており、参加には古物商許可証の取得が最低条件です。会場によって追加の条件が設定されている点を覚えておきましょう。

詳しくは関連記事「【攻略】古物市場は同行でマスター!初心者が参加する方法や優良サービスの探し方を紹介」にて解説しています。ぜひ、参考にしてみてください!

 

古物せどりに同行してノウハウを伝授します

古物せどりは今からでも確実に稼げる方法です。しかし全くの初心者が挑戦して、初月から大きな利益を上げることは難しいでしょう。

もしあなたが自分ひとりでやっていけるのか不安に思っているのであれば、僕がせどりに同行し、直接指導させていただきます。

我流で利益を上げることも十分可能な世界ではありますが、正しいノウハウを持った状態でスタートすれば別次元の伸びを見せるはずです。

古物せどりに必要なノウハウや現地の立ち回りなどを余すことなくお伝えするので、興味がある方はぜひこちらのリンクから申し込んでみてください。

2ヶ月間のチャットサポート付き!
>> 古物市場同行ツアー の詳細はこちら

メルマガ無料登録で人生が好転するセミナー映像をプレゼント!

・メールアドレスだけの簡単登録!
・人生を好転させるために必要な考え方が学べる!
・メルマガではせどりや転売で稼ぎたい方に向けた情報を発信!
・今ならセミナー映像を無料でプレゼント!

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました