「1番くじを箱買いする方法や費用を知りたい」
「どんなジャンルが稼ぎやすいんだろう」
「どこに出品すればいいのかな」
このような疑問にお答えします。
コンビニなどで、1番くじを目にした経験のある人は多いでしょう。1番くじは転売において、稼ぎやすいジャンルの1つ。
ポイントは世間の人気が高い商品をまるごと仕入れる、箱買いです。
しかし初めてだと、箱買いするための方法や費用をイメージしにくいですよね。
そこでこの記事では、以下の内容で詳しく解説していきます。
- 1番くじを箱買いする方法
- よくある疑問を解説
- 転売するときの注意点
- 狙うべきジャンル・出品先
1番くじの転売に興味のある人は、ぜひこの記事を参考にして稼いでみてください!
また、ブログではお伝えしていない稼げる転売のノウハウについては僕のメルマガで詳しくお話しています。無料で受信できるので、お気軽に登録してみてください!
収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら
1番くじの箱買い転売は利益になりやすい
1番くじで人気のある景品は高値で取引されるケースが多く、転売で稼ぎやすいジャンルです。さらに箱買いすることで人気のある景品を確実に仕入れできるので、利益を出せる可能性が大幅に高くなります。
そもそも1番くじとは、全国のコンビニや書店で購入できるハズレなしのくじです。当選確率によってA賞~F賞が設定されており、レア度はA賞が最も高くなります。
その他にもラストワン賞と呼ばれる、くじの最後の1つもレア度が高い景品です。一般的には、レア度の高い商品ほど人気で高値がつきやすいです。
1番くじをバラバラに買うと運任せになります。一方で箱買いは人気のあるレア景品を確実に仕入れできるので、利益が取れやすいです。
1番くじを箱買いする2つの方法
1番くじを箱買いするには、予約が必須です。予約をしていないと購入を断られたり、全種類を集められなかったりする場合も考えられます。
具体的な購入方法は、以下の2つです。
- 店頭で直接交渉して予約する
- ショッピングサイトで予約する
それぞれ確認していきましょう。
1.店頭で直接交渉して予約する
1番くじを箱買いする簡単な方法は、店頭で直接交渉して予約することです。コンビニや書店、ホビーショップなどの取扱店で、1番くじを追加で1セット発注してもらいます。
箱買いの予約はアルバイトの人では受けられないない場合もあるので、店長など判断できる立場の人に交渉するといいでしょう。
しかし店舗によっては、以下のような条件を提示されることもあります。
- 支払いは前払い
- 期日内に受け取りに来る
- 運搬方法を確保する
店側からすると、箱買いの予約を受けた人に逃げられると大きな損失です。そのため、ある程度の条件があることを想定しておいてください。
2.ショッピングサイトで予約する
意外かもしれませんが、1番くじはAmazonや楽天市場でも予約して購入できます。
近所に箱買いできる店舗がない場合や、運搬手段がない人にとってはメリットが大きいです。交渉する必要がなく、検索も簡単なので手軽な仕入れ方法です。
ただし、ネットショップで予約する際は価格に注意してください。
くじによってはプレミア化して、価格が高騰するケースもあります。どれだけ人気の1番くじでも、仕入れに費用がかかりすぎると利益を出すのが難しくなります。
収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら
「1番くじを箱買いしたらいくらかかる?」など3つの疑問を解説
1番くじを目にする機会はあっても、箱買いをした経験のある人は少ないでしょう。
そこでこちらでは、費用などのよくある疑問に回答していきます。
- 1番くじの箱買いにかかる金額は「くじ次第」
- 事前予約できる1番くじは2種類
- 予約開始は発売の1ヶ月前が目安
1つずつ詳しくチェックしていきましょう。
1.1番くじの箱買いにかかる金額は「くじ次第」
1番くじの箱買いにかかる金額は、くじの種類によって異なります。種類によって価格や景品の数が違うためです。
たとえば1個500円で景品が80個の場合、箱買いにかかる費用は4万円ですね。
仕入れ値としては、まとまった資金が必要になります。1番くじを箱買いする際はジャンルや出品先など、利益が出せるかを慎重に検討してください。
2.事前予約できる1番くじは2種類
1番くじには、主に3種類があります。
- 1番くじ:スタンダードなもの
- 1番くじプレミアム:クオリティが高い
- アミューズメント1番くじ:ゲームセンター限定
1番くじと1番くじプレミアムの違いは、景品のクオリティです。デザインや塗装のクオリティが高くなる分、価格も上がります。
アミューズメント1番くじはゲームセンター限定で、基本的には予約できません。そのため、事前予約できる1番くじは2種類です。
3.予約開始は発売の1ヶ月前が目安
1番くじの販売スケジュールは、およそ3ヶ月先まで公開されています。明確な基準はありませんが、店頭やショッピングサイトでの予約開始は1ヶ月前が一般的です。
ただしコンビニや書店などの店舗は、地域や規模によって1番くじの発注時期が異なります。発注時期を逃すと予約ができないので、店舗に出向いたり電話で注文可否を確認したりして、早め早めに準備しましょう。
収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら
1番くじを箱買いして転売するときの注意点4つ
1番くじの箱買い転売は、以下の注意点を把握していないと失敗する危険性もあります。
- 予約を断られる可能性がある
- 再販されるケースもある
- 売れ残るリスクがある
- 送料が高くつく場合がある
「思ったよりも稼げなかった」とならないためにも、事前に確認しておきましょう。
1.予約を断られる可能性がある
1番くじの箱買いは、予約を断られる可能性も低くありません。メーカーが禁止している、店舗が予約を受けていないなどのケースがあります。
予約を断られても、店舗によっては交渉次第で受けてくれることもあるでしょう。しかし交渉に時間をかけるよりも、他の店舗に問い合わせた方が効率的です。
予約を断られる場合を想定して、自分が仕入れに行ける範囲の店舗を複数ピックアップしておきましょう。
2.再販されるケースもある
1番くじによっては、再販されるケースも珍しくありません。
箱買いで人気の景品を手に入れても、再販されると転売で利益を出すのが難しくなります。ライバルが増えるので値崩れや、不良在庫になる危険性が高いです。
過去のデータや実績から、再販されるかを見極める必要があります。
3.売れ残るリスクがある
箱買いすると当然ですが、E賞やF賞などのレア度が低い景品も仕入れることになります。レア度が低い景品は売れ残るリスクが高いです。
自分でも入手できる可能性の高い景品を、定価以上の価格で買おうとする人は少ないですよね。
1番くじの箱買いは利益を出しやすいですが、売れ残るリスクがあることも念頭に置いておきましょう。
4.送料が高くつく場合がある
コンビニなどで目にした経験があるかもしれませんが、1番くじの景品にはサイズの大きなものもあります。そのため景品によっては、転売時の送料が高くつく場合があるので注意が必要してください。
送料をいかに抑えるかは、転売で利益を出すポイントです。
もし送料が高くつきそうな場合は、ヤフオクなど購入者が送料を負担するケースの多いプラットフォームを選ぶといいでしょう。
収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら
【転売におすすめ】1番くじの箱買いで狙うべきジャンルは2つ
1番くじの転売で稼ぐためには、ジャンル選びが重要です。こちらでは、狙うべきジャンルを2つ紹介します。
- アニメ
- アイドル
ぜひ、商品リサーチの参考にしてみてください。
1.アニメ
アニメの1番くじは、高い利益率が期待できるジャンルです。話題になっているアニメの景品は、高値で取引されるケースが多くあります。
呪術廻戦の他にも、以下の作品がおすすめです。
- 鬼滅の刃
- ワンピース
- 僕のヒーローアカデミア
- 名探偵コナン
- 新世紀エヴァンゲリオン
- ラブライブ!
1番くじの転売初心者は、まず話題のアニメを狙うといいでしょう。
2.アイドル
1番くじの景品になるようなアイドルは人気があるので、転売でも売れやすいです。
さらにアイドルを狙う最大のメリットは、レア度の低い景品でも高値で売れる可能性がある点です。一般的には知名度が低いメンバーでも、根強いファンがいます。
たとえばJO1というアイドルの1番くじでは、E賞の景品が高値で取引されていました。
その他にも、以下のアイドルやグループがおすすめです。
- 坂道系グループ
- EXILEグループ
- AAA
メンバーの知識などに自信がない人は、SNSやメディアで情報収集をしてください。アイドルの1番くじは思わぬ利益を生む可能性があるので、初心者にもおすすめです。
収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら
1番くじを箱買いして転売するときの出品先3選
1番くじの転売で稼ぐには、出品先の選択も欠かせません。おすすめの出品先は、以下の3つです。
- フリマ・オークションサイト
- ショッピングサイト
- 買取専門店
順番に見ていきましょう。
1.フリマ・オークションサイト
フリマやオークションサイトは、スマホ1台で手軽に出品できるのがメリットです。慣れれば10分程度でできるので、ちょっとした時間にサクッと出品できます。
ユーザーは若い世代が多いので、アニメやアイドルのグッズが売れやすいのも強みです。
出品するフリマ・オークションサイトは、以下の3つがおすすめです。
- メルカリ
- ヤフオク
- ラクマ
転売初心者は、まずフリマ・オークションサイトでの出品をしてみましょう。
なお、メルカリの出品については関連記事「【10分でできる】メルカリで出品する流れ5STEP!高く売るコツもあわせて紹介」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
2.ショッピングサイト
Amazonや楽天市場などのショッピングサイトも、おすすめの出品先です。
自分でネットショップを開設すると時間がかかる場合がほとんどですが、ショッピングサイトを利用すれば手間を省けます。さらに知名度が高いので、集客力があります。
しかし出品方法や、手数料がいくらかかるか知らない人も多いでしょう。
Amazonの出品方法や手数料については、関連記事「【サルでもわかる】Amazonの出品方法は簡単3STEP!個人&法人・大口&小口・FBA&自己発送の違いを解説」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
3.買取専門店
1番くじの景品を転売するなら、買取専門店もおすすめの出品先です。アイドルやアニメのグッズを買取してくれる専門店は豊富にあります。プロのスタッフが相場に応じた的確な買取価格をつけてくれますよ。
また、出品が簡単な点もメリットです。買取専門店には全国対応の箱に詰めて送るだけの宅配買取、買取スタッフが自宅まで来てくれる出張買取と、2種類のサービスがあります。
値付けに自信のない人や、手間をかけたくない人は、買取専門店の利用も検討してみましょう。
ぜひこの記事を参考に、1番くじのせどりを始めてみてくださいね!
また、ブログではお伝えしていない稼げる転売のノウハウについては僕のメルマガで詳しくお話しています。無料で受信できるので、お気軽に登録してみてください!
収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら
メルマガ無料登録で人生が好転するセミナー映像をプレゼント!

・人生を好転させるために必要な考え方が学べる!
・メルマガではせどりや転売で稼ぎたい方に向けた情報を発信!
・今ならセミナー映像を無料でプレゼント!
コメント