PR

Yahoo!ショッピングで無在庫転売は禁止?規約違反で通報される?

ヤフーショッピングの無在庫転売 無在庫転売
この記事は約10分で読めます。
-

メルマガ

Yahoo!ショッピングは日本の中でAmazonや楽天市場に続く大規模なオンラインショップです。

月額無料で利用できる上に集客力も高く、PayPayも使えるのでお得なキャンペーン等もよく開催されていますよね。

そんなヤフーショッピングですが、在庫を持たずに出品をする「無在庫転売(取り寄せ販売)」という手法で稼いでいる方が多くいます。

細野
細野

無在庫転売はほぼ確実に赤字にならない手法ですので興味がある方も多いと思います。

この記事では、Yahoo!ショッピングの無在庫転売という方法についてメリットやデメリット、規約についてなどをお伝えしていきます。

ヤフーショッピング無在庫転売とは?

ヤフーショッピングの無在庫転売とは、商品の在庫を持たないまま出品して注文を受けてから発注する販売方法のことです。

例えば、普通の出品方法で10万円の商品を仕入れて13万円で売るとします。ざっくり1個で3万円の利益だとすると、月に30万円稼ぎたいなら商品を10個仕入れる必要がありますよね。

無在庫転売

細野
細野

でも、10万円の商品を10個発注したら仕入れ額は100万円です。

100万円をサクッと用意できるという方は少ないと思うので、いくら稼げる商品だとしても資金がなく実践できないと諦めてしまいます。

そこで、10万円の商品を「注文があってから発注して販売する」というのが「無在庫転売」になります。

注文が入ってからこちらで発注するという方法なら、注文があった分だけ仕入れればいいので必要な資金を最小限に抑えることができます。

また、仕入れ先から商品が届かないなどのトラブルが発生する可能性もありますが、売れない商品の在庫を抱える必要もありません。

ヤフーショッピングで無在庫転売するメリット

ヤフーショッピングの無在庫転売メリット

  • 集客力が高い
  • 在庫を確保しなくていい
  • 扱う商品数が増える
  • 赤字になることがほとんどない
  • 初日から売れる
  • 商品の保管場所が要らない
  • 売れない在庫を抱えるリスクがない
  • 手持ちの資金がなくても始められる

「集客力が高い」というのはYahooショッピング特有のメリット。

「手持ちの資金が少なくても始められる」「在庫を抱えるリスクがない」などは無在庫転売という手法に共通するメリットになります。

ヤフーショッピングで無在庫転売するデメリット

ヤフーショッピングの無在庫転売デメリット

  • 開店するまでの審査が厳しいので個人だとなかなか通らないことがある
  • 注文が入ってから発注するのでお客様へ届けるまでに時間がかかる
  • 発注しても商品が届かないことがある
  • 仕入先から商品が届かない場合はキャンセルしなければならない
  • Yahooショッピングでは無在庫転売は禁止されているので、見つかればアカウントが停止

Yahooショッピングで無在庫転売をするデメリットは、なによりも「規約で禁止されている」ということです。

詳細はこれから順を追ってお話していきますが、今すぐ読みたい方はこちらからヤフーショッピングの規約についてをご覧ください。

ヤフーショッピングで無在庫転売する流れ

ヤフーショッピングで無在庫転売する流れは次のようになります。

  1. Yahooショッピングの出店に必要な書類や情報を用意する
  2. 出店の審査(契約審査)を受ける
  3. 販売する商品をリサーチする
  4. 開店の準備をする
  5. 開店の審査を受ける
  6. 売れる商品をヤフーショッピングで無在庫出品
  7. 商品が売れる
  8. 商品を発注する
  9. お客様へ発送する
  10. 追跡番号をお客様へお知らせする
  11. お客様へ商品が届く
細野
細野

Yahooショッピングの出店方法について、ここでは簡易的にお伝えしていきます。さらに詳しい手順を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

Yahooショッピングの出店に必要な情報や書類について

Yahooショッピングの出店に必要な情報は次の通りです。

  • 出店用のYahoo!JAPAN ID
  • クレジットカード情報
  • 会社情報(会社名や屋号、法人番号など)
  • 代表者情報
  • 銀行口座情報
  • 3ヶ月以内に発行した登記簿謄本(法人)
  • 公共料金の領収書や税金の領収書など
  • 免許証などの本人確認書類
  • 出店予定商材情報

また、次の商品の販売をする場合は免許・許認可証の提出も必要です。

  • 酒類全般
  • 医薬品
  • コンタクトレンズ
  • ブランド品
  • ふぐ
  • 中古品全般(アンティークを含む)
  • 毒物または劇物
  • その他、Yahooショッピングが審査を必要と判断した商品

参考:ショッピングストア利用規約

出店の審査(契約審査)を受ける

書類がそろったらYahooショッピングの出店の審査を受けます。

申し込みフォームへ必要事項を入力して審査の申し込みをすると、2~10営業日で結果がわかりますが、取り扱う商品によって時間がかかる場合もあります。

細野
細野

審査についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事の「必要書類を揃えて審査に申し込む」をご覧ください。

開店の準備をする

ストア情報や会社情報の設定、ストアのデザインや規約の設定などを行います。また、この段階で商品ページに商品を登録する必要があります。

商品のリサーチをする

商品のリサーチは、Yahoo!ショッピング以外の他のプラットフォームで売れている商品を探します。このとき、有在庫・無在庫どちらの商品でもあまり違いはないです。

例えば、ヤフオクやメルカリで売れている商品をどんどんメモしていき、仕入れ先との価格差と需要をしっかり確認して利益がでる商品なら仕入れていきます。

商品の仕入れ先は?

商品を仕入れる方法は色んなやり方があるのですが、例えば国内のAmazonや楽天。それから中国、韓国、米国、欧州などの海外。

欧米なら海外のAmazonやebay、中国ならタオバオやアリババ、AliExpress(アリエクスプレス)などがあります。

開店審査を受ける

開店準備が整ったら、2度目の審査となる「開店審査」を申し込みます。開店審査は約2~5営業日で完了しますが、扱う商品の種類によっては時間がかかることがあります。

売れたら仕入れ先に発注をする

お客様が商品を購入して下さったら、すぐに仕入れ先から商品を購入してお客様へ発送します。仕入れ先が見つからない・在庫がない場合は注文をキャンセルしなくてはいけなくなります。

仕入先が発送したら追跡番号をお客様へ共有する

仕入先から商品が発送されたら、「追跡番号」を共有します。仕入れ先から直送でお客様のもとへ商品が発送されます。

お客様へ商品が到着

お客様へ商品が到着すれば取引完了です。

ヤフーショッピングは無在庫転売禁止されている

ここまで無在庫転売のやり方をお話してきましたが、Yahoo!ショッピングでは無在庫転売が禁止されています。つまり、規約違反なのでアカウント停止のリスクがあります。

その証拠として、Yahoo!ショッピングストアの運用ガイドラインを見ると次のように記載されています。

ヤフーショッピング無在庫転売禁止

引用:Yahoo!ショッピングストア運用ガイドライン

簡単に書くとこんな感じです。

  • 仕入先へ発注した際に直接お客様へ発送するのはNG
  • 他のお店の名前が入った梱包材や包装紙を使うのはNG
  • 出品時に在庫が確保されていない出品はNG

直接「無在庫転売」という単語が書かれているわけではありませんが、このガイドラインを読む限り無在庫転売は禁止です。

「ア」「イ」に関しても、Amazon.co.jp「等」と書かれているのでそのほかのプラットフォームを使ってすり抜けようとしても規約違反になります。

以前は規約がもっと緩い書き方になっていたため「抜け道」があったのですが、Yahooショッピングでの無在庫転売が後を絶たないので、規約が変わってきています。

これからもYahooショッピングで無在庫転売が歓迎されることはないので、規約が緩まる可能性は0に等しいです。

ヤフーショッピングで無在庫転売したセラーは通報される?

細野
細野

Yahooショッピングで「無在庫転売をやっているショップだ」と通報される可能性は大いにあり、通報された場合は一発退場(アカウント停止)になります。

過去に無在庫転売ツールを使ってヤフーショッピングで無在庫転売をしていた方がいました。しかし、ショップを閉鎖した後でも無断で画像を使ったことを理由に裁判を起こされそうになって、賠償金を請求されるという事態に。
Yahooショッピングのアカウント停止だけならまだしも、賠償金の請求をされたり裁判になったりするのは避けたいですよね。

オリジナルの商品を扱っている企業や、商品を買ってトラブルに発展したユーザーは、無在庫転売をしているショップに不満を持つので、通報されやすいと言えます。

細野
細野

ヤフーショッピングで無在庫転売をすると、このようなリスクもあるんですね。

実際にYahooショッピングでの無在庫転売が、どう捉えられているのかについてもお話しておきます。

企業からみたYahooショッピングの無在庫転売

ネット上では自社のオリジナル商品を無在庫転売された会社が声を上げています。

Amazonでしか販売していないのに、Yahooショッピングへ進出しようとしたらすでに自社の商品がAmazonよりも高値で販売されていてびっくりした。

Amazonで出品していた説明文と商品の画像がそっくりそのまま転載されていた。

特にAmazonとYahooショッピング間の無在庫転売が多いようで、中にはそのように自社の商品を「無在庫転売業者」としてリスト化し、ホームページで公開しているところもあります。

ユーザーからみたYahooショッピングの無在庫転売

無在庫転売を行っていると、仕入れ先に在庫がない&または商品が届かないというトラブルが発生する場合があります。そうなると、お客様の注文をキャンセルしなくてはなりませんよね。

このことから、無在庫転売をやっているストアは「キャンセル率が高くなる」という特徴があります。

在庫を持って商品を販売している場合は、なかなかキャンセルする理由がありません。

ということは、不自然にキャンセルが多いショップは無在庫転売をやっているショップだとわかってしまいますので、それを見て通報される可能性があります。

しかし、無在庫転売をやっているショップから購入したユーザーでも、商品の到着が遅すぎたりキャンセルが発生しなければ、無在庫転売のショップだとユーザーが気付かない場合もよくあります。

それどころか、普通に「商品を安く購入できてよかった」と★五つの評価をするユーザーも少なくありません。

まとめ:ヤフーショッピングの無在庫転売で稼ぎたい方へ

細野
細野

少ない資金ではじめられて、赤字になるリスクもない「無在庫転売」という稼ぎ方は魅力的ですよね。

だからこそ、Yahooショッピングの規約では禁止されているにもかかわらず、この手法を使って稼いでいる方も現在進行形で多数存在します。

しかし、規約をすり抜けながらストアを運用するには、それなりの知識や労力も必要になりますので、初心者がよくわからないまま手を出すとアカウント停止のリスクが高すぎます。

 

実は、無在庫転売はYahooショッピングで「規約違反」ではありますが「違法」ではありません。

リスク管理を行うことで、現在でも通用する方法です。しかしながら、個人の方だと出店審査に通らなかったり、アカウントが停止に追い込まれるケースも多いようです。

 

このような市況では、戦略的な参入を行わなければいけません。僕であればshopifyかwoocomerceでネットショップを作り、規約の影響を一切受けない販路で無在庫販売を行っています。

利用規約に影響を受けるプラットフォームでは、ヤフーショッピング以外でも、無在庫転売を行うのは難しくなっています。

無在庫転売は初期投資や在庫を持つことなく稼げるやり方ですが、現在では初心者向きの手法ではなくなってしまったと言えるでしょう。

 

もしあなたが長期的に副業で稼ぎたいのであれば、在庫を持つ物販で足元を固め、shoifyやWooCommerceを使って部分的に無在庫転売で稼ぐ構造を作ることをおすすめします。

このやり方で僕らは一切メンテナンスをしていないにも関わらず、無在庫だけでも毎月数万〜10万円を超える利益を出し続けることが出来ています。ネットショップ無在庫転売はライバルも少なく、参入してくる方も少ないです。

在庫を持つ物販では、少ない作業量で数万〜数十万の利益を出すことが出来ています。これを無在庫転売と合算すると、毎月コンスタントに大きな利益が発生するというわけです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました