PR

【例文あり】ヤフオクで良い評価を集める7つの方法!悪い評価を変更・削除・リセットするには

せどり
この記事は約11分で読めます。
-

メルマガ

「ヤフオクの評価の仕組みを知りたい!」
「評価の変更や削除はできる?」
「どうしたら良い評価を集められるだろう」

と考えていませんか?

ヤフオクには、取引後に出品者・落札者がお互いを評価できるシステムがあります。取引ごとの評価は総合評価としてプロフィールに表示されるので、良い評価をもらいたいところです。

また、不当な評価をされたときに削除はできるのか、間違えて評価をしたときに変更できるのかなど、疑問に思う方もいるでしょう。

そこでこの記事では、

  • ヤフオクの評価とは
  • 良い評価をもらうメリット・集め方
  • 評価の変更・削除ってできるの?
  • 評価って周りからどう見えてるの?

と、ヤフオクの評価について詳しく解説します!

ヤフオクの評価を詳しく知り、明日からのせどりに活かしてみてください!

ヤフオクの評価とは?概要を30秒でサクッと解説

ヤフオクでは、各ユーザーに評価が蓄積されます。取引後に出品者・落札者がお互いにそれぞれ評価を行い、合計が総合評価としてプロフィールに表示される仕組みです。

以下の5つの段階で評価を行います。

  • 非常に良い(+1ポイント)
  • 良い(+1ポイント)
  • どちらでもない(±0ポイント)
  • 悪い(-1ポイント)
  • 非常に悪い(-1ポイント)

総合評価が高いほど優良なユーザーと判断してもらえるので、他ユーザーからの信頼を得られます。

このように、ヤフオクにおいて評価は重要な指標なので、意識して取引を行いましょう。

ヤフオクで出品者が良い評価をもらうべき2つの理由

とはいっても、評価を気にするかどうかは個人の自由なのでは…と思う方もいるかも知れません。しかし、もしせどりや転売でヤフオクを使いたいと考えているなら、評価を上げるのは必須と言っても過言ではないでしょう。

こちらでは、ヤフオクで良い評価をもらうべき2つの理由を紹介します。

  1. 信頼を得られる
  2. 売り上げが上がる

それぞれ詳しく説明していきます。

1.信頼を得られる

ヤフオクで評価が高いと信頼を得られますというのも、購入者は入札するかどうか迷ったときに、出品者の評価を気にするからです。

自分が購入するときを想像するとわかりやすいですが、出品者の評価が高いほど満足できる取引を行える可能性が高いと考えます。仮にトラブルが起きたとしても、評価が高いとポジティブな反応をしてもらいやすいので、面倒を事前に避けられるメリットもあります。

また、ヤフオクの運営会社が出品者の評価や取引の仕方にも注意を払っていることは有名です。過去には、評価が少ない状態で高額な商品を売りに出していたアカウントが停止になったケースもありました。

手間暇はかかりますが、さまざまなリスクを回避するためにも、ヤフオクで評価を上げることから目を背けてはいけません。

2.売り上げが上がる

ヤフオクで出品するときに、良い評価をもらった取引数が多いほど売れ行きに良い影響があります。価格や商品状態など他の条件が同一であれば、評価が高いユーザーの商品の方が入札されやすいからです。

せどりで仕入れた商品をこれからヤフオクで売りたいと考えている方は、まずは2桁以上の良い評価を目指しましょう。

売り上げが加速するのは良い評価が100を超えたあたりからです。落札率が目に見えて変わってくるので、良い評価をもらえるように丁寧な対応を心がけましょう。

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

【例文あり】ヤフオクで良い評価を集める7つの方法

ヤフオクで良い評価をもらうと信頼を得られて、売り上げが上がります。それでは、どのように対応すれば良い評価がもらいやすいのでしょうか。

こちらでは、ヤフオクの良い評価を集める5つの方法を紹介します。

  1. 丁寧なコミュニケーションを心がける
  2. 迅速に対応する
  3. 落札者として評価をもらう
  4. 先に良い評価をする
  5. 評価して欲しい旨を伝える

初めは評価がない状態でスタートなので、ある程度根気が必要になる部分もあります。

それぞれ詳しく解説していきます。

1.丁寧なコミュニケーションを心がける

取引中の丁寧なコミュニケーションを心がけると、良い評価をもらいやすくなります。

落札者が評価をする基準には以下のようなものがあります。

  • 商品の状態は良かったか
  • スムーズな取引ができたか
  • 総合的に満足度の高い取引だったか

特に重要なのは、最後の「総合的に満足度の高い取引だったか」です。

落札者にストレスがかからないよう、気遣いのある行動を心がけましょう。特に落札者を不安にさせないよう、落札確定時・商品発送時・取引完了時などの節目にきちんとメッセージを送ると良いでしょう。

大人なコミュニケーションを心がけると、良い評価が返ってきやすいですよ。

2.迅速に対応する

迅速な対応をするのも、良い評価をもらう方法の1つです。

ヤフオクで商品を出品していると、入札希望者から質問が届くことがあります。その際に、迅速で丁寧な対応を意識すると以下のようなメリットがあります。

  • 購入につながりやすい
  • 購入された後に良い評価をされやすい
  • スピーディな取引につながりやすい

また、取引後の評価や商品の発送においても迅速な対応が大切です。購入者はなるべく早く評価や商品を受け取りたいからです。

誰でも意識の持ちようで改善できるポイントなので、初心者の方こそ迅速な対応を第一に考えて行動しましょう!

3.落札者として評価をもらう

良い評価を効率的に集めるには、落札者になることが早道です。というのも、ヤフオクの評価は出品・落札どちらも同じように反映されるからです。

まだ評価のない方なら、本当に欲しいものや落札額が安く済みそうな商品を購入していきましょう。

また、落札者側は良い評価をもらいやすい傾向があるのも理由の1つです。

なぜなら、取引は落札者側が有利に進むからです。そのため、相手に不快な思いをさせないことだけ心がければ、出品者から悪い評価をもらうことはありません。

良い評価の数が2桁以上になったら、徐々に商品の販売にシフトしていくと良いでしょう。

4.先に良い評価をする

ヤフオクでは、落札されたタイミングから評価が送れるようになります。これはかなりテクニック的な要素が強いのですが、出品者は先に良い評価を送ると良い評価が返ってきやすいです。

出品者なら商品を発送したときに評価するのがおすすめです。落札者は商品を受け取って確認してから評価することが多いからです。

以下の例文を参考にしてみてください。

本日商品を発送致しました。ご丁寧な対応・迅速な入金、誠にありがとうございます。またの機会がありましたらよろしくお願いいたします。
とても気持ちの良いお取引ができて大変感謝しております。本日商品発送致しましたので、今しばらくお待ちください。この度はありがとうございました。

このように良い評価+丁寧なコメントを送るようにすると、商品に不備がない限りは良い評価に繋がりやすいです。

落札者は良い評価をしてくれる出品者に悪い印象を抱きにくいので、先に評価を送ることを意識してみましょう。

5.評価して欲しい旨を伝える

評価をして欲しい旨を、やんわりと伝えるのも1つの方法です。ヤフオクでは、結構な頻度で評価をしないユーザーがいるからです。

主な評価をしない理由は以下の通りです。

  • 評価がめんどくさい
  • 忘れていた
  • 取引に不満があった

落札者に多いのが、商品が届いたら満足してしまい、その後の操作をすっぽかしてしまうケースです。特に、自分が出品する予定のないユーザーは、評価を面倒に感じることが多いでしょう。

また、純粋に評価を忘れていた、やり方がわからなかったというケースもあります。ヤフオクをあまり利用しない方は、評価を忘れる傾向が高いです。

評価を忘れている・面倒に思っている方対策として、発送時の評価コメントに「商品が届きましたら評価にてお知らせくださいなどの1文を添えると良いでしょう。それだけでも評価の付きやすさに大きな影響があります。

とはいえ、なかには取引に不満があって評価しない方もいるので注意しましょう。「本当は悪い評価をしたいけど、相手からも悪い評価をされるのが嫌だ…」と考えている方は、わざと評価をしないことがあります。

経験がモノを言うところも大きいですが、相手の状況を正しく把握した上で、当たり障りなく評価して欲しい旨を伝えましょう。

6.相互評価で評価を増やす

ここからは裏技的なやり方を紹介します。

 

ヤフオクで「相互評価 画像」と検索すると、画像データが大量に出てきますので、1円で販売されているものを片っ端から購入していきます。

 

ヤフオクの評価は1つのIDにつき1回までしか評価がカウントされません。なのでエクセルなどで販売者のIDを管理して、重複をしないように画像データを落札していきます。集中して取り組めば1週間で50〜100程度の評価を集めることが出来るでしょう。

7.不用品販売で評価を増やす

次に紹介するのは、不用品販売です。

 

自宅に眠っている不用品をヤフオクで販売することで、規約違反をせずとも評価を増やすことが出来ます。

 

個人的にはこちらの方法を第一におすすめしますが、複数アカウント持ちたい場合や、利用制限でアカウントが使えなくなってしまった時には実践が難しいです。

 

その場合は、ブックオフやハードオフコーナーで100円で購入できる商品を買い集めて出品するといいでしょう。

ヤフオクの評価は変更できる

「ヤフオクの評価を間違えて付けてしまった」「受け取ったときには良いと思ったけど、実は見えにくいところに傷があった…」などの理由で一度つけた評価を変えたいこともあるでしょう。

ヤフオクでは、オークション後120日以内であれば、評価は変更できます。

評価の変更方法は以下の通りです。

【落札者の場合】

  1. Yahoo!にログインする
  2. マイオークションで「落札分」を表示する
  3. 評価を変更したい出品者の名前を選択する
  4. 「評価」ボタンを押す
  5. 「評価を変更/コメントを追加」ボタンを押す
  6. 新しい評価を入力して公開する

【出品者の場合】

  1. Yahoo!にログインする
  2. マイオークションで「出品終了分」を表示する
  3. 評価を変更したい落札者の名前を選択する
  4. 「評価」ボタンを押す
  5. 「評価を変更/コメントを追加」ボタンを押す
  6. 新しい評価を入力して公開する

評価が変更されると、最新のものが総合評価に反映されます。例えば、悪い評価(-1ポイント)から良い評価(+1ポイント)に変更した場合は、総合評価は+2ポイントです。

ただし、新しい評価を入力しても、変更前の評価・コメント履歴は残る点には注意しましょう。また、ヤフオクのシステムが評価をした取引は、変更できない可能性がありますよ。

ヤフオクで評価を削除する方法

基本的にはヤフオクの評価は削除できません

しかし、ヤフオクで不当な評価をつけられたときは運営に申告すれば、削除できる可能性があります。

いたずら入札トラブル申告制度:悪意のある入札をされたときや、取引相手との連絡が取れなくなった場合に対処してもらえるヤフオク側の救済措置。

いたずら入札トラブル申告制度での、申告の手順は以下の通りです。

  1. 専用のお問い合わせフォームに移動する
  2. 規定を確認する
  3. 必要事項を入力する
  4. 送信を完了する

必要事項では、Yahoo! Japan IDなどの基本情報から、問い合わせした理由を細かく記載します。

送信完了後は、申告が受けられるかの連絡を待ちます。数日後に回答は届きますが、確実に削除できるわけではない点に注意しましょう。

なお、オークションから43日以上経過している取引は、申告しても対応してもらえません。早めの申告を心がけましょう。

ヤフオクの評価で商品名は表示されない

ヤフオクで評価をしたときに、プライバシーの観点から商品名や落札額が他人に見られるのが嫌だという方もいるでしょう。

でも、その心配は必要ありません。というのも、落札者が取引を完了して評価した商品は、他人からは見えていないからです

初期の公開設定では、

  • 自分のページからは見える
  • 他の方からは見えない

という状態になっています。

自分で設定をいじらなければバレることはないので、安心して利用できますよ。

反対に、出品者が販売した商品や落札額は公開されています。落札者のIDは伏せ字になっていますが、どんな商品を売っていたのかなどは確認可能ですよ。

ヤフオクの評価について理解を深めたら、ぜひせどりに活用してみてくださいね!

まとめ:評価はどれだけあればOKなのか?

評価が高くても規制をされたり、アカウント停止になる時は一瞬です。もし評価を上げれば、無在庫転売などで規約違反運営を行っても大丈夫と思っているなら、それは非常に浅はかな考えです。

 

ヤフオクではアカウントの規制や永久利用停止にAIを使っており、その判定に引っかかったり、人間による目視で規約違反と判定されると、容赦なく死にます。

 

出品マスターがブロンズだったり、ゴールド以上になっているアカウントでも普通に利用停止になっているのを何件も確認しており、出品マスター(評価数や落札率)も高さは、アカウント体制を高めるファクターではありません。

 

ただし評価がアカウント体制を高める因子の一つであることは事実であるため、相互評価で評価を集めるというアプローチは今後も有効です。今後は最初の1ヶ月を評価集めに費やし、時間をかけて死ににくいアカウントを量産していくというやり方が必要になるでしょう。

 

効率性や即効性は下がりますが、運営からお咎めを受けずに耐性が高いアカウントを作ることができれば、残存者利益を得ることが出来、それが自分の優位性になります。

 

評価はゼロでもダメですが、増やせばいいというものではありません。常に良い評価が安定して入る運営体制を作ることが大事なのです。

コメント

  1. いいい より:

    売ってる評価を買えば良いだけの話

タイトルとURLをコピーしました