PR

ゲオせどりは儲かる?初心者が月5万円稼ぐやり方・コツを徹底解説!

ゲオせどり せどり
-

「副業で月5万円、余分に稼げたら…」

そう思いながらも、「特別なスキルはないし、何から始めたらいいか分からない」と一歩を踏み出せずにいませんか?

もし、あなたがいつも立ち寄る近所の「ゲオ」が、毎月5万円を生み出す“宝の山”に変わるとしたら、知りたくないですか?

結論から言います。ゲオせどりは、正しい知識とちょっとしたコツさえ知れば、再現性が高く、そして“非常識なほど”稼げる最高の副業です。特別なスキルも、高価な機材も一切不要。必要なのは、あなたのスマホ1台だけ。

この記事を読み終える頃、あなたにはこんな未来が待っています。

  • 色褪せたゲームの値札が、まるで「秘密の暗号」のように見えてくる。
  • スマホをかざすだけで、商品の価値が一瞬で分かり、優越感に浸れる。
  • 週末のショッピングついでに、来月の家賃の一部を稼ぎ出せる。

「そんなうまい話…」と思うかもしれません。しかし、これは紛れもない事実です。この記事では、数々の成功者が実践してきた**「利益が出る値札の法則」から「具体的なお宝商品リスト20選」、そして「スマホ1台で完結する高速リサーチ術」**まで、ゲオで稼ぐための全知識を“これでもか”というほど具体的に、そして網羅的に詰め込みました。

これは、単なるお小遣い稼ぎの解説書ではありません。あなたの「見る目」を鍛え、日常の風景をお金に変えるスキルを授ける、人生の攻略本です。

さあ、あなたの近所のゲオを“宝の山”に変える冒険を、今ここから始めましょう。

メルマガ

1. 結論:ゲオせどりは「正しい知識」があれば今からでも稼げる!

「ゲオせどりはもうオワコン」「ライバルが多すぎて儲からない」

インターネットで検索すると、そんなネガティブな声も聞こえてくるかもしれません。

しかし、断言します。それは、ゲオに眠る本当の“お宝”を見つけるための「正しい知識」を知らないだけです。

2025年7月現在、ゲオせどりは決して飽和していません。むしろ、正しい知識と戦略さえあれば、副業初心者であっても、再現性高く稼ぎ続けることができる、非常に魅力的な市場であり続けています。

運やセンスは不要です。稼げる人と稼げない人の差は、ただ一つ。「どこに利益商品が隠されているか」という“地図”を持っているかどうか、ただそれだけなのです。

1-1. なぜゲオはせどりの「穴場」として狙い目なのか?3つの理由

ではなぜ、数あるリサイクルショップの中でも、特に「ゲオ」がせどらーにとって最高の“狩場”となり得るのでしょうか。それには、明確な3つの理由があります。

理由1:店舗数が圧倒的に多く、仕入れが安定する

ゲオは、北は北海道から南は沖縄まで、全国に1,100以上の店舗を展開しています。あなたの家の近所や、通勤・通学の帰り道にもきっとあるはずです。この店舗数の多さは、仕入れ機会の多さに直結します。A店でダメでもB店へ、というように、安定して仕入れ先を確保できるのが最大の強みです。

理由2:頻繁なセールで仕入れ値を極限まで下げられる

ゲオの魅力は、なんといっても頻繁に開催されるセールです。ゴールデンウィークや年末年始の「スーパーSALE」をはじめ、毎週末のように何かしらの割引キャンペーンが行われています。例えば、中古ゲームソフトが980円以下の商品が半額になるセールでは、本来2,000円以上で売れる商品を500円以下で仕入れる、といったことも日常茶飯事です。

理由3:マニュアル査定による「値付けの甘さ」が存在する

ゲオの値付けは全国で統一されている部分もありますが、最終的には各店舗のスタッフによるマニュアル査定です。そのため、ネット上の最新のプレミア価格が反映されていない「値付けが甘い」商品、いわゆるお宝商品が必ず存在します。初回限定盤のDVDが通常盤と同じ値段で売られていたり、希少な周辺機器が驚くような安値で放置されていたりするのです。これこそが、ゲオが「穴場」と呼ばれる所以です。

1-2.【目標別】ゲオせどりで稼げる金額のリアル|月1万円~10万円以上

ゲオせどりと一言でいっても、目標によってやるべきことや稼げる金額は変わってきます。ここでは、具体的な目標別の達成イメージをご紹介します。

  • 月1~3万円(お小遣い稼ぎレベル)週末に数店舗を回り、セールのゲームソフトやDVDを狙うだけで十分に達成可能です。まずはここを目標に、仕入れと販売のサイクルに慣れていきましょう。
  • 月5万円以上(副業として確立レベル)この記事のメインターゲットです。値札の見方をマスターし、スマホでのリサーチを習慣化。ゲームだけでなく、スマホや家電といった高利益商品にも手を広げることで、副業の柱として安定させることができます。
  • 月10万円以上(専業も視野レベル)複数の店舗を効率的に回り、ゲオオンラインストアなども活用した「電脳せどり」を組み合わせます。利益率の高い商品を安定して仕入れ、外注化なども視野に入れることで、専業としての独立も夢ではありません。

 

1-3. この記事を読めば「利益商品が見つかる」ようになる!全体の流れ

「理屈はわかったけど、具体的にどうすればいいの?」

ご安心ください。この記事は、あなたがゲオで利益商品を見つけ、実際に稼ぐまでの一連の流れを、体系的にマスターできるように設計されています。

  1. **【何を】**まず、どんな商品が利益につながるのか?「ジャンル別の狙い目商品リスト」で具体的に解説します。
  2. **【どうやって】**次に、この記事の核心である「値札の読み方」と「セールの狙い方」を学び、お宝商品を見抜く“眼”を養います。
  3. **【いくらで】**そして、スマホを使った「リサーチ方法」で、その場で利益が出るかを瞬時に判断するスキルを身につけます。
  4. **【どこで】**最後に、仕入れた商品を「どこで、どう売るか」という販売のコツまで、余すことなくお伝えします。

この記事を上から順に読み進めるだけで、あなたはもう「何を探せばいいかわからない」という初心者ではなくなっています。さあ、稼げるせどらーへの最初のステップから、一緒に見ていきましょう。

2. まずは押さえよう!ゲオせどりのメリット・デメリット

ゲオせどりの旅を始める前に、まずは戦場となるフィールドの光と影、つまりメリットとデメリットを正確に把握しておくことが成功への一番の近道です。

なぜゲオが魅力的なのか、そして、どんな点に注意すべきなのか。この両面を知ることで、あなたは無用な失敗を避け、賢く立ち回ることができるようになります。

まずは、ゲオせどりが持つ3つの大きな光(メリット)から見ていきましょう。

2-1. メリット1:全国1,100店舗以上!仕入れ場所が豊富で再現性が高い

ゲオの最大の強みは、なんといっても全国に1,100店舗以上(2025年7月現在)を構えるその圧倒的な店舗網です。

これはつまり、この記事で学ぶノウハウが、都会でも地方でも通用する**「再現性の高い」**ものであることを意味します。あなたの生活圏内に必ず仕入れ場所があり、週末の買い物ついでや仕事帰りに、いつでもお宝探しを実践できるのです。

また、店舗ごとに在庫や値付けのクセが微妙に異なるため、「A店では見つからなかったけど、B店にはお宝が眠っていた」というケースも珍しくありません。複数の店舗を巡る「店舗ツアー」を組むことで、仕入れのチャンスは無限に広がります。

2-2. メリット2:セールが頻繁!中古ゲーム・DVDを格安で仕入れられる

ゲオのセールは、せどらーにとって最大のボーナスタイムです。年間を通じて、利益に直結する強力なセールが次々と開催されます。

  • スーパーSALE(GW・お盆・年末年始など)
  • 週末・連休セール
  • 不定期のゲリラセール

「中古ゲームソフト3本同時購入で半額!」「DVD・ブルーレイ全品20%オフ」といったキャンペーンを利用すれば、普段なら利益が出ない商品でも、仕入れ値を極限まで下げることで利益商品へと変えることができます。このセール情報をいち早くキャッチし、狙いを定めて仕入れに行くことが、ゲオせどりで大きく稼ぐための鍵となります。

2-3. メリット3:値付けが甘い「お宝商品」が見つかりやすい

これこそが、ゲオせどりが「宝探し」と称される所以です。ゲオでは、ネットのプレミア価格が反映されていない、驚くほど安い値段で貴重な商品が眠っていることが多々あります。

例えば、

  • 特典CDやフィギュア付きの「初回限定版」が、通常版と同じ価格で売られている。
  • ネットでは1万円を超えるレトロゲームの美品が、2,000円で放置されている。
  • 廃盤になったアイドルのライブDVDが、ひっそりと500円コーナーに紛れている。

これらは、全店共通のデータだけでは管理しきれない「マニュアル査定」の隙から生まれる、まさにお宝です。この記事で解説する「値札の見方」をマスターすれば、あなたもこうしたお宝をザクザクと見つけ出せるようになります。

2-4. デメリット:ライバルが多く、人気商品はすぐに売り切れる

これだけメリットがあれば、当然ながらライバルも多くなります。特に、大規模なセールの初日や土日の午前中は、同じ目的を持った「せどらー」が店舗に集まります。

誰の目から見ても明らかな利益商品は、開店と同時に猛スピードでリサーチされ、ものの数分で棚から消えていくのが現実です。ぼーっとしていては、美味しい商品をライバルに全て刈り取られてしまいます。

だからこそ、この記事で解説するような**「ライバルが見逃しがちな商品の知識」「一瞬で利益を判断するリサーチ術」**が、あなただけの強力な武器になるのです。

2-5. 注意点:迷惑行為は厳禁!店舗のルールとマナーを守ろう

ゲオせどりを長く、そして気持ちよく続けるために最も重要なことです。一部の人のマナー違反によって、店舗側がせどり対策を強化し、結果的に全ての人が稼ぎにくくなってしまう、という事態は絶対に避けなければなりません。

以下の行為は、店舗や他のお客様の迷惑となるため、絶対にやめましょう。

  • 同じ商品の買い占め
  • 通路に座り込むなどの長時間の占拠
  • 店員への執拗な在庫確認や価格交渉
  • 無許可での店内商品の撮影(店舗ルールによります)
  • 商品を元の場所に戻さない、乱雑に扱う

店舗は、私たちに商品を売ってくれる大切なパートナーです。「自分がやられて嫌なことはしない」という当たり前のマナーを守り、常に感謝の気持ちを持って、スマートに仕入れ活動を行いましょう。

3.【ジャンル別】ゲオで利益が出る狙い目商品リスト20選

お待たせいたしました。いよいよ、この記事の核心である**「ゲオで何を仕入れるべきか」**という、宝の地図をあなたに授けます。

ゲオには多種多様な商品がありますが、やみくもに探しても時間と労力の無駄に終わってしまいます。まずは利益を出しやすいジャンルに的を絞り、成功体験を積み重ねていくことが重要です。

ここでは、初心者でも狙いやすい鉄板ジャンルから、ライバルと差がつく高利益ジャンルまで、具体的な商品名を挙げながら徹底的に解説していきます。

3-1. ゲームソフト編|定番の任天堂シリーズから廃盤レトロゲームまで

ゲオせどりの王道にして、最も利益を出しやすいのがゲームソフトです。商品の回転が速く、セールも頻繁なため、初心者にとって最高の練習場となります。

3-1-1. Nintendo Switchソフト:『マリオカート8』など定番タイトルのセール品

Switchのソフトは、中古でも価格が下がりにくい「定番タイトル」をセールの時に狙うのが鉄則です。

  • 『マリオカート8 デラックス』
  • 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』
  • 『Minecraft』これらのソフトは常に需要があり、中古市場でも安定して3,000円~4,000円で取引されます。ゲオのセールで仕入れ値が2,000円以下になった時が、絶好の仕入れチャンスです。

3-1-2. PS4/PS5ソフト:限定版や生産終了のRPG・アクション

PlayStation系のソフトは、**「初回生産限定版」**や生産数が少ないニッチなジャンルのゲームに注目しましょう。通常版と同じ価格で売られていることが多く、大きな利益を生む可能性があります。

  • アトラス社の『ペルソナ』『十三機兵防衛圏』などの限定版
  • 日本ファルコム社の『軌跡』『イース』シリーズの限定版
  • コーエーテクモゲームス社の『アトリエ』シリーズの限定版豪華なBOXや特典付きのものは、コレクター需要が高く、高値で取引されます。

3-1-3. レトロゲーム(DS, 3DS, PS2):箱・説明書付きの美品は高値傾向

一発の利益額が大きいのがレトロゲームです。特に重要なのが**「箱・説明書付きの美品」**であること。カセットのみの状態とは、販売価格が数倍以上変わることも珍しくありません。

  • DS/3DS『ポケットモンスター』シリーズ(特にハートゴールド・ソウルシルバーのポケウォーカー付き)
  • DS『悪魔城ドラキュラ』シリーズ
  • PS2『幻想水滸伝』シリーズ、『ペルソナ3 フェス』ワゴンセールに眠っていることもあるため、根気強く探してみましょう。

3-2. ゲーム周辺機器編|コントローラー・限定モデルは鉄板

ゲームソフト同様、周辺機器も非常に狙い目のジャンルです。特に純正品は需要が安定しており、高値で取引されます。

3-2-1. 純正コントローラー(Proコン、DualSense)の箱付き中古品

**「純正品」**であることが重要です。非公式の安いコントローラーは需要がありません。

  • Nintendo Switch Proコントローラー
  • PS5 DualSense ワイヤレスコントローラー
  • PS4 デュアルショック4箱付きの美品であれば、新品に近い価格で売れることもあります。動作確認済みのものを狙いましょう。

3-2-2. 生産終了した限定デザインのJoy-Conや本体

**『スプラトゥーン』『モンスターハンター』**など、人気ゲームとコラボした限定デザインのJoy-Conや本体は、生産が終了するとプレミア価格になります。これらが通常モデルと同じ価格で売られていれば、即確保すべきお宝です。

3-2-3. ヘッドセット、充電スタンドなどのアクセサリ類

意外な穴場が、ヘッドセットや充電スタンド、メモリーカードなどのアクセサリ類です。

  • 純正品のヘッドセット
  • PS Vitaの純正メモリーカード(特に32GBや64GB)
  • ゲームキューブコントローラ 接続タップこれらは単価が安くても、利益率が高い商品が隠れています。

3-3. DVD/Blu-ray編|初回限定盤・BOXセットが狙い目

映像ソフトは、**「初回生産限定盤」「コンプリートBOX」**の2つに狙いを絞りましょう。

3-3-1. アニメの初回生産限定盤DVD/Blu-ray

全巻収納BOXや特典CD、フィギュアなどが付属する初回盤は、ファンからの需要が絶えません。『鬼滅の刃』『呪術廻戦』『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』といった人気作品は特に高値安定です。

3-3-2. 廃盤になった映画のコンプリートBOX

生産が終了(廃盤)した、シリーズもののコンプリートBOXは狙い目です。『ハリー・ポッター』やマーベル作品などで、特殊なパッケージの限定版が安価で売られていたら、リサーチする価値は十分にあります。

3-3-3. ジャニーズ、アイドルグループのライブDVD(特に初回盤)

嵐、King & Prince、Snow Manなど、人気アイドルグループのライブDVDは鉄板商品です。特に、引退や解散したグループのものは価格が高騰する傾向にあります。ここでも重要なのは、バックステージ映像などの特典が収録された**「初回盤」**です。

3-4. CD編|特典付きの初回盤アルバムを狙え

CDは単価が低いですが、初心者でも手堅く利益を積み重ねやすいジャンルです。

3-4-1. 帯付き・特典完備の初回限定アルバム

日本のコレクターは、CDケースに巻かれている**「帯」の有無を非常に重視します。帯が綺麗に残っており、さらに特典DVDなどが付属する「DVD付初回限定盤」**は、通常盤よりも高く売れます。

3-4-2. 8cmシングルなどの廃盤規格

100円などの投げ売りコーナーで探したいのが、昔懐かしい「8cmシングル」です。ZARDやB’z、Mr.Childrenなど、90年代を彩ったアーティストのもので状態が良ければ、思わぬ価格で売れることがあります。

3-5. 中古スマホ・家電編|iPhone・イヤホンは高利益

最後に、一撃の利益が大きい上級者向けジャンルです。動作確認などが必要ですが、その分ライバルが少なく、大きなリターンが期待できます。

3-5-1. iPhone、iPadの中古美品(特にSIMフリーモデル)

中古スマホの中でもiPhoneは別格の人気を誇ります。傷が少なく、バッテリー状態が良い**「美品」であること、そしてどのキャリアでも使える「SIMフリーモデル」**であることが高値の条件です。

3-5-2. Apple Watch、AirPodsなどのウェアラブル端末

Apple製品はリセールバリュー(再販価値)が非常に高いのが特徴です。Apple WatchやAirPodsは常に需要があり、箱や付属品が揃っていれば高値で取引されます。ゲオのセール対象になることもあり、要チェックです。

3-5-3. 廃盤になった型番のデジカメ、オーディオプレイヤー

一部の愛好家から根強い人気を誇るのが、生産終了した家電です。少し前のCanon「IXY」シリーズや、ソニーの高音質ウォークマンなどが、レトロブームで価格が高騰していることがあります。知識が必要ですが、知る人ぞ知るお宝の宝庫です。

4.【最重要】利益商品を見抜く!ゲオの値札(プライスカード)完全攻略法

ここから解説する内容は、ゲオせどりの成功を左右する最も重要な知識です。もし、ゲオの値札に隠された“暗号”を解読できるとしたら、あなたの仕入れ効率は劇的に向上します。

ゲオの値札は、単なる価格表示ではありません。その商品がいつ入荷し、どれくらい売れ残っていて、店舗がどれだけ売りたがっているかを示す**「カルテ」**そのものなのです。

このカルテの読み解き方をマスターすれば、あなたはライバルが見向きもしない商品の中から、いとも簡単にお宝を発見できるようになります。

4-1. 値札の色を見極めろ!赤・黄・青の意味とは?

まず基本となるのが、プライスカード自体の「色」です。店舗や時期によって若干の違いはありますが、一般的に以下の傾向があります。

  • 青色(または白色)の値札:標準価格これは、入荷して間もない「通常価格」の商品です。もちろん、この中にもともとの市場価値が高いお宝が眠っていることもありますが、基本的にはここからさらに安くなるのを待つのがセオリーです。
  • 黄色の値札:値下げ品いわゆる**「値下げしました」**のサインです。店頭に並んでから一定期間が経過し、店舗側が「そろそろ売り切りたい」と考え始めた商品です。ライバルたちも注目し始めるため、ここからがリサーチの本番。積極的に利益計算をしていきましょう。
  • 赤色の値札:最終処分価格・特売品最重要ターゲットです。赤札は「これ以上は下げません!」という店舗からのメッセージであり、**「最終処分価格」や「セール特売品」**であることを示します。利益が出る可能性が非常に高いため、赤札の商品は最優先でリサーチしてください。これを見つけたら、宝の山に一歩近づいたと思って間違いありません。

4-2. 絶対に見逃すな!「割引シール」の種類と割引率

値札の色に加えて、その上に貼られる「割引シール」は、店舗からの直接的なアピールです。これを見逃す手はありません。

4-2-1.「〇〇円引き」シール:最も分かりやすい割引

「1,000円引き」「500円引き」など、表示価格から直接値引きされる、最も分かりやすいシールです。計算の手間がなく、瞬時に仕入れ値を判断できるため、初心者でも確実な利益計算が可能です。

4-2-2.「〇% OFF」シール:計算して利益を確認

「20% OFF」「30% OFF」など、表示価格から割合で値引きされるシールです。

例えば、2,980円の値札に「30% OFF」のシールが貼られていれば、

2,980円 × 0.7 = 2,086円 が仕入れ値となります。

スマホの電卓機能を使えば一瞬です。この一手間を惜しまないことが、ライバルとの差になります。

4-2-3.「2本で〇〇円」:セットセールの活用法

「中古ゲームソフト2本で1,980円」のようなセットセールは、組み合わせ次第で利益を最大化できるチャンスです。

例えば「980円以下のソフト2本で980円」というセールがあったとします。この場合、利益が出そうな980円の商品を1本選び、もう1本は棚にある最安値の100円のソフトを組み合わせます。

すると、(980円 + 100円) ÷ 2 = 540円。

980円だった利益商品の仕入れ値を、実質540円にまで圧縮できるのです。これは非常に強力なテクニックです。

4-3. 「防犯タグ」の色に注目!店員の“本音”が隠れている?

これは、多くの人が知らない上級者向けのテクニックです。DVDやゲームソフトのケースに付けられている「防犯タグ(プラスチックのケース)」の色に注目してみてください。

店舗によっては、この防犯タグの色で在庫の管理をしている場合があります。あくまで一例ですが、

  • 赤色の防犯タグ:新入荷商品
  • 黄色の防犯タグ:長期間売れていない商品

といったルールです。もし**「黄色の値札(値下げ品)」に「黄色の防犯タグ」**が付いていたら、それは「値下げしても、なお長期間売れ残っている商品」ということ。店舗側も早く手放したいはずで、見逃されたお宝である可能性が一段と高まる、というわけです。ぜひ、あなたの行きつけの店舗の傾向を観察してみてください。

4-4. 値札の「コメント欄」もお宝のヒントが満載

値札の中で、意外と見落とされがちなのが、価格の横にある小さな「コメント欄」です。ここには、商品の状態に関する重要な情報が凝縮されています。

  • 付属品の有無:「特典CD付き」「説明書欠品」など「特典付き」のコメントがあれば、それがプレミア価格の原因かもしれません。逆に「欠品」情報があれば、それが安値の理由です。欠品があっても十分に利益が出る商品も多いため、必ずチェックしましょう。
  • 状態:「ディスク盤面キズあり」「箱イタミ」など商品のコンディションは、販売価格に直結します。どの程度のキズやイタミなら許容範囲か、フリマアプリなどで相場を確認するクセをつけましょう。

これらの情報を総合的に読み解くことで、値札は単なる数字から「利益のありかを示すサイン」へと変わります。もうあなたは、ただ値段を見るだけの人ではありません。値札に刻まれた物語を読み解き、宝のありかを示す暗号を解読するトレジャーハンターなのです。

5. ゲオのセール時期を狙い撃ち!年間セールカレンダー

ゲオに眠るお宝は、通常営業日にも見つけることができます。しかし、利益を最大化し、仕入れ効率を劇的に向上させるためには、**「セール時期を狙い撃ち」**することが絶対不可欠です。

セール期間中のゲオは、まさに利益商品が溢れかえるボーナスステージ。通常価格では仕入れられない商品が、次々とあなたのカゴに飛び込んでくる、せどらーにとって最高の“お祭り”です。

ここでは、あなたが乗り遅れることのないよう、ゲオの年間セールカレンダーと、セールで勝ち抜くための具体的な立ち回り術を伝授します。

5-1. ゲオの2大セール「スーパーSALE」と「GW・年末年始セール」

ゲオのセールの中でも、特に規模が大きく、割引率も強烈なのが、大型連休に合わせて開催される「2大セール」です。この期間は、せどりの月間収益を大きく左右するため、必ずカレンダーに印を付けておきましょう。

  • スーパーSALE(GW・お盆・シルバーウィーク)ゴールデンウィーク(4月下旬~5月上旬)やお盆(8月中旬)、シルバーウィーク(9月)に開催される、ゲオの代名詞ともいえるセールです。「中古ゲームソフト980円以下半額」や「中古DVD10本同時購入で半額」など、破壊力抜群のキャンペーンが展開されます。まさに、ゲオせどらーが総力を挙げて参戦する一大イベントです。
  • 年末年始セールクリスマスからお正月三が日にかけて開催される、年間で最も盛り上がるセールの一つです。お年玉を手にした学生や、ボーナスで潤った社会人がターゲットのため、商品の回転が非常に速くなります。買取が増える時期でもあるため、普段は見かけないレアな商品が入荷しやすいのも特徴です。

5-2. 週末・月末に開催されるゲリラセールを見逃さない方法

大規模なセール以外にも、ゲオでは毎月のように週末や月末に「ゲリラセール」が開催されます。これらの小~中規模セールを確実におさえることが、月々の収益を安定させるコツです。では、どうやって見逃さずにキャッチするのか?

  1. ゲオ公式アプリのプッシュ通知をONにする【最重要】最も確実な方法です。セール情報はアプリでいち早く告知されます。お住まいの地域やよく行く店舗を「お気に入り登録」しておけば、限定セールの情報が届くこともあります。今すぐインストールしましょう。
  2. ゲオの公式X(旧Twitter)アカウントをフォローするアプリと並行して、公式Xでもセール情報が発信されます。リツイートキャンペーンなどが開催されることもあるため、フォローしておいて損はありません。
  3. LINE公式アカウントで近隣店舗と友達になるLINEでは、店舗ごとの独自セールやクーポンが配信されることがあります。あなたの生活圏内にあるゲオの店舗は、すべて友達登録しておくことをお勧めします。
  4. 店舗のチラシやポスターを直接チェックする最終的には、店舗を訪れた際に自分の目で確認するのが確実です。入口やレジ周りに貼られているポスターやチラシには、次回のセール情報が告知されていることがよくあります。

5-3. セール品の「取り寄せ」「取り置き」は可能?裏ワザを解説

多くの初心者が疑問に思うのが、「A店で見つけたセール品を、B店に取り寄せたり、取り置きしてもらったりできないか?」という点です。

結論から言うと、原則としてセール品の「取り寄せ」や「取り置き」はNGです。

これは全店共通のルールであり、店員さんにお願いしても、基本的には断られてしまいます。

しかし、唯一の例外があるとすれば、それは**「あなたがその店舗にとって、非常に優れた常連客である」**と認識されている場合です。これは決して保証された裏ワザではありませんが、普段からその店舗で売買を行い、店員さんと良好なコミュニケーションを築いておくことで、「1時間だけなら…」と対応してもらえる可能性がゼロではありません。

もしお願いする場合は、セールで混雑している時間帯を避け、丁寧に、そして「断られて当たり前」という姿勢で聞いてみましょう。そして、断られても決して食い下がらず、笑顔で感謝を伝えるのが鉄則です。

5-4. セールでライバルに勝つための立ち回りと時間帯

セール当日は、あなたと同じ目的を持ったライバルたちとの競争になります。効率的に立ち回り、ライバルに差をつけましょう。

  • 狙うべき時間帯
    • ベスト:セール初日の開店直後言うまでもなく、商品量が最も豊富で、お宝が見つかる確率が最も高い時間帯です。可能であれば、開店15分前には到着しておきたいところです。
    • 穴場:セール中日の夕方以降開店直後のライバルたちが去り、商品棚が落ち着いた頃が意外な狙い目です。日中に売れた商品の補充がされたり、朝にはなかった商品がしれっと追加されたりすることがあります。
  • 勝つための立ち回り術
    1. 事前準備を徹底する:アプリやチラシでセールの内容を完璧に把握し、「ゲームの980円以下を狙う」「DVDのBOXセットを重点的に見る」など、目的を明確にしておきましょう。
    2. 入店後は目的の棚へ直行:店内を無駄にうろつくのは時間の無駄です。ゲームならゲーム、DVDならDVDのコーナーへ脇目も振らずに向かいます。
    3. カゴで商品を一時確保(キープ):気になる商品を見つけたら、まずは買い物カゴへ入れましょう。ライバルに横取りされるのを防ぎます。
    4. 邪魔にならない場所で高速リサーチ:確保した商品を、通路の邪魔にならない場所で素早くリサーチします。利益が出ないものは、速やかに棚へ丁寧に戻しましょう。
    5. 深追いせず、次の店舗へ:1つの店舗で粘りすぎないことも重要です。目当ての商品がなければ、早めに見切りをつけて次の店舗へ移動する判断力が、一日の成果を大きく左右します。。

6. スマホ1台で完結!ゲオせどりのリサーチ手順を4ステップで解説

前の章までで、「何を」「いつ」探すべきかは理解できたはずです。この章では、いよいよ「その商品が本当に儲かるのか?」を、店舗のその場で、一瞬で見抜くための具体的なリサーチ手順を解説します。

これからお伝えする4つのステップは、ゲオせどりの心臓部ともいえる作業です。難しそうに感じるかもしれませんが、やることは非常にシンプル。慣れれば、1つの商品のリサーチは30秒もかかりません。

始める前に、スマホに「メルカリ」「ラクマ」「Amazon Seller」のアプリをインストールしておくと、よりスムーズに進められます。

6-1. ステップ1:気になる商品のバーコードを読み取る

ゲオの棚で、前の章で解説した「値札の色」や「割引シール」を頼りに、利益が出そうな商品を見つけたら、まずはスマホを取り出しましょう。

そして、商品の裏側にあるバーコード(JANコード)を、フリマアプリのバーコードリーダー機能でスキャンします。手入力で商品名を検索するよりも、圧倒的に速く、正確に商品を特定できます。

【Point】

メルカリアプリの場合、ホーム画面の検索窓の右側にあるカメラのアイコンをタップすると、バーコードリーダーが起動します。

6-2. ステップ2:フリマアプリ(メルカリ・ラクマ)で販売相場を確認

バーコードで商品を読み込んだら、次にその商品が「いくらで売れているのか」というリアルな相場を調べます。ここで最も参考になるのが、利用者数No.1のメルカリです。

【最重要手順】

  1. 検索結果画面で、画面右上(または下)の**「絞り込み」**をタップします。
  2. 絞り込みメニューの中から、販売状況の項目にある**「売り切れ」**にチェックを入れ、「決定」をタップします。

なぜこれを行うのか? それは、現在出品されている価格(出品者の希望価格)ではなく、「実際に売れた価格」こそが、あなたが本当に参考にすべき“生きた相場”だからです。

表示された「SOLD」の商品リストを上から5〜10件ほど見て、大体いくらで取引されているか、平均価格を把握しましょう。

6-3. ステップ3:「Keepa」でAmazonの価格推移・ランキングをチェック

フリマアプリの相場と合わせて確認したいのが、Amazonでの販売データです。ここでは、せどらーの必須ツール**「Keepa(キーパ)」**を活用します。

Keepaは、Amazon商品の価格推移、出品者数、そして「どれだけ売れているか(ランキング)」をグラフで視覚的に確認できる超強力なツールです。(有料版が基本ですが、本気で稼ぐなら必須の投資です)

【Keepaで見るべきポイント】

  • ランキンググラフの“ギザギザ”:グラフが下に大きく、そして頻繁にギザギザしているほど、その商品が**頻繁に売れている(=需要が高い)**ことを意味します。グラフが平坦な商品は、利益が出ても売れるまでに時間がかかる可能性があるため、注意が必要です。
  • 出品者数の推移:出品者数が急激に増えている商品は、今後ライバルが増えて**価格競争(値下がり)**が起きる可能性を示唆しています。

フリマアプリで「価格」を、Keepaで「売れる頻度(回転率)」を確認することで、仕入れの精度は格段に上がります。

6-4. ステップ4:手数料・送料を引いて利益計算する(利益率15%以上が目安)

相場と回転率を把握したら、いよいよ最終ステップ、利益計算です。この計算をクリアしたものだけを、あなたの仕入れカゴに入れましょう。

【利益計算式】

利益 = 想定販売価格 – 販売手数料 – 送料 – 仕入れ値

  • 想定販売価格:ステップ2で調べた、フリマアプリの「実際に売れた価格」です。
  • 販売手数料:販路によりますが、メルカリなら販売価格の10%、Amazonなら15%前後が目安です。
  • 送料:ゲオで仕入れる商品の多くは、以下の送料に収まります。
    • ゲームソフト/DVD/CD1枚:約215円~230円(ゆうゆうメルカリ便、らくらくメルカリ便)
    • 厚さ3cm超の商品:約450円~520円+箱代(宅急便コンパクト、ゆうパケットプラス)
  • 仕入れ値:ゲオでの販売価格(割引後の価格)です。

この計算式で出た利益額が、仕入れ値に対して利益率15%以上になるかどうかが、仕入れるかどうかの重要な判断基準です。

利益率(%) = 利益額 ÷ 仕入れ値 × 100

例えば、ゲオで1,500円で仕入れたゲームが、メルカリで3,000円で売れるとします。

  • 販売手数料:3,000円 × 10% = 300円
  • 送料:215円
  • 利益:3,000円 – 300円 – 215円 – 1,500円 = 985円
  • 利益率:985円 ÷ 1,500円 × 100 ≒ 65.7%

これは十分に利益の出る商品だと判断できます。この4つのステップをマスターし、高速で繰り返すことが、ゲオせどりで成功するための最短ルートです。

7. 仕入れた商品はどこで売る?販路別の特徴と高く売るコツ

お宝商品を無事に仕入れることができたら、せどりの旅もいよいよ後半戦です。次に考えるべきは、**「どこで、どうやって売るか」**という出口戦略。適切な販路を選ぶことが、あなたの利益を最大化する最後の鍵となります。

プラットフォームごとに利用者層や手数料、そして売れやすい商品のジャンルは全く異なります。それぞれの特徴を理解し、仕入れた商品に最適な舞台を選んであげましょう。

7-1.【スピード重視】メルカリ・Yahoo!フリマのメリットと注意点

まず、初心者が最も手軽に始められるのが「メルカリ」や「Yahoo!フリマ」といったフリマアプリです。

  • メリット
    • 圧倒的な利用者数で売れやすい:特にメルカリは国内No.1の利用者数を誇り、出品すれば多くの人の目に触れるため、商品の回転が非常に速いのが特徴です。
    • スマホで簡単に出品できる:商品の写真を撮り、説明文を入れ、価格を設定するだけ。直感的な操作で誰でも簡単に出品できます。
    • 匿名配送が利用できる:らくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便を使えば、お互いの住所や名前を知られることなく、安全に取引ができます。
  • 注意点
    • 値下げ交渉が頻繁:「値下げ可能ですか?」というコメントが日常的に来ます。あらかじめ交渉されることを見越して、少しだけ高めの価格設定にしておくのも一つの手です。
    • 価格競争になりやすい:出品の手軽さからライバルも多く、人気商品は価格競争に陥りやすい傾向があります。

【こんな人におすすめ】

とにかく早く売りたい、まずは販売に慣れたい、個人情報を守って取引したいという初心者の方。

7-2.【高値狙い】Amazon FBAを活用するメリットと出品規制

より本格的に、そして効率的に稼ぎたいなら、Amazonでの販売が視野に入ってきます。

  • メリット
    • 販売価格を高めに設定できる:Amazonというプラットフォームへの信頼感から、フリマアプリよりも高い価格で売れる傾向にあります。特に「プライムマーク」が付くことで、ユーザーは安心して購入してくれます。
    • FBAで梱包・発送を完全自動化:「FBA(フルフィルメント by Amazon)」というサービスを使えば、商品をまとめてAmazonの倉庫に送るだけで、注文後の梱包、発送、顧客対応の全てをAmazonが代行してくれます。これにより、あなたは仕入れ活動に専念できます。
  • 注意点
    • 出品規制がある:特定のメーカー(任天堂やソニーなど)の新品や、一部のコンディションの商品には、販売実績を積まないと出品できない「出品規制」があります。
    • 各種手数料がかかる:月額登録料(大口出品の場合)や、FBAの在庫保管手数料など、フリマアプリよりも手数料体系が複雑です。

【こんな人におすすめ】

副業をスケールさせたい、面倒な発送作業から解放されたい、より高い利益を狙いたい中級者以上の方。

7-3.【マニア向け】ヤフオク!でコレクター商品を売る方法

仕入れた商品が、相場が読めないほどの「お宝」だった場合、ヤフオク!(Yahoo!オークション)が最高の舞台となります。

  • メリット
    • オークション形式で価格が吊り上がる:本当に価値のある商品には、熱心なコレクターたちが競り合って入札するため、あなたの予想をはるかに超える「お宝価格」で落札される可能性があります。
    • マニアックな商品の需要が高い:利用者層の年齢が高めで、長年のコレクターが多いため、フリマアプリでは売れにくいようなニッチでマニアックな商品でも、価値を理解してくれる人が見つかりやすいです。

【こんな商品を売るべき】

  • 生産終了したレトロゲームの箱・説明書付き完品
  • 非売品の販促グッズや、イベント限定の特典
  • 直筆サイン入り商品など、一点もののアイテム

7-4. 写真・説明文で差をつける!高く売るための出品テクニック

どのプラットフォームで売るにしても、最終的に購入を決めるのは、あなたの作った「商品ページ」です。ここで手を抜けば、売れるものも売れません。ライバルと差をつける2つのポイントを伝授します。

  • 【写真】は正直さと清潔感が命
    1. 明るく、鮮明に撮る:基本中の基本です。日中の自然光の下で撮るだけで、商品の印象は格段に良くなります。
    2. 多角的に見せる:正面、裏面、側面、中身(ディスクの盤面、説明書)など、最低でも4〜5枚は撮影しましょう。
    3. キズや汚れは隠さず、あえて見せる:トラブル防止のため、マイナスポイントこそ正直に写真に収めます。「このキズを了承の上で買いました」という状況を作ることが、結果的にあなたの評価を守ります。
  • 【説明文】は未来の購入者への手紙
    1. 状態を具体的に記載する:「中古品です」だけでは不十分です。「ディスク盤面に再生に影響ない程度の薄いスレあり」「ケースには通常使用に伴う小キズが見られます」など、具体的に記述します。
    2. 付属品の有無を明確に:「写真に写っているものが全てです。帯、特典コードの有無をご確認ください」と一言添えるだけで、親切な出品者という印象を与えます。
    3. 梱包と発送への気遣いをアピール:「プチプチで丁寧に梱包し、追跡可能な匿名配送で24時間以内に発送します」といった一文が、購入者の最後のひと押しになります。

丁寧な商品ページ作りは、あなたの信頼を積み上げ、リピーターを生み、結果として安定した収益へと繋がっていくのです。

8. ライバルと差をつける!ゲオせどり応用テクニック

ここまでの内容をマスターすれば、あなたはゲオせどりで安定して利益を出せるようになっているはずです。しかし、さらにその先へ、ライバルより一歩先へと進むためには、もう一工夫必要です。

この章では、仕入れの幅を広げ、利益率をさらに高めるための応用テクニックと、多くの初心者が陥る「失敗」から学ぶ貴重な教訓を授けます。これを身につければ、あなたは「稼げるせどらー」から「勝ち続けるせどらー」へと進化できるでしょう。

8-1.「ゲオオンラインストア」のセール品を電脳せどりで仕入れる方法

ゲオでの仕入れは、実店舗だけではありません。自宅にいながら全国の在庫を狙える**「ゲオオンラインストア」**の活用は、もはや必須テクニックです。これを「電脳せどり」と呼びます。

  • メリット
    • 時間と場所を選ばない:猛暑の日も、悪天候の日も、自宅のPCやスマホから快適に仕入れができます。
    • 全国の在庫がターゲット:近所の店舗にはないレアな商品も、オンラインストアなら見つかる可能性があります。
    • オンライン限定セール:実店舗とは異なる、オンラインストア独自のセールが開催されることもあります。
  • 攻略のコツ
    1. メールマガジンへの登録は必須:オンラインセールの情報は、メルマガで先行告知されることが多いため、必ず登録しておきましょう。
    2. セール開始時刻に待機:人気商品は、文字通り“秒”で売り切れます。セール開始時刻を事前に把握し、開始と同時に商品をカートに入れられるよう準備しておきましょう。
    3. 送料を意識する:ゲオオンラインストアは「合計2,000円以上で送料無料」です。送料を無料にするため、複数の利益商品を組み合わせるなどの工夫をしましょう。

8-2.「ゲオモバイル」専門店のセールは中古スマホ・タブレットの宝庫

高利益を狙うなら、通常店舗とあわせて**「ゲオモバイル」**専門店も必ずチェックすべきです。ゲオモバイルは、中古スマートフォンやタブレットに特化した店舗で、通常店舗とは比較にならないほどの豊富な在庫と専門知識が魅力です。

  • 狙い目の理由
    • 独自のセール:「iPhone全品10%オフ」「Androidスマホ一斉値下げ」など、ゲオモバイル独自のセールが頻繁に開催されます。
    • 状態の良い在庫が豊富:専門スタッフが丁寧に検品しているため、状態の良い美品が見つかりやすいです。
    • 「赤ロム永久保証」で安心:万が一、購入した端末がネットワーク利用制限(赤ロム)にかかっても、同等品との交換または返金保証があり、安心して仕入れができます。

高単価なスマホせどりのリスクを大きく軽減してくれるゲオモバイルは、まさに宝の宝庫です。

8-3. Pontaポイントを活用して仕入れ額をさらに下げる方法

見逃しがちですが、利益率を数%単位で改善できる地味に強力なテクニックが、Pontaポイントの活用です。

ゲオはPontaポイントの提携店。仕入れ時には必ずPontaカードを提示し、ポイントを貯めましょう。そして、最も強力なのが、貯まったポイントを次回の仕入れ代金に充当することです。

1ポイント=1円として利用できるため、例えば1,000ポイント使って仕入れをすれば、仕入れ値を1,000円下げたことと同義となり、その分が丸々利益に上乗せされます。au PAYなどと連携すれば、さらにポイントは貯まりやすくなります。チリも積もれば大きな差となる、玄人好みのテクニックです。

8-4.【失敗談】初心者がやりがちなミス3選とその対策

最後に、私がこれまで見てきた多くの初心者が陥りがちな、典型的な失敗パターンを3つご紹介します。他人の失敗から学ぶことは、最高の自己投資です。

失敗談1:リサーチ不足による「感覚仕入れ」で赤字

「これは限定版だから絶対いける!」と直感で仕入れたゲーム。しかし、家に帰って調べたらフリマアプリに同じ商品が溢れており、手数料と送料を引くと、仕入れ値よりも安くしか売れなかった…。

  • 【対策】 必ず**「その場で」「最後まで」**リサーチを完結させること。思い込みを捨て、ステップ6で解説した利益計算を冷静に行い、利益が確定したものだけを仕入れましょう。

失敗談2:商品の「状態確認」を怠り、クレームで赤字

箱付きの美品コントローラーを見つけ、喜んで仕入れた。しかし、購入者から「スティックが勝手に動く」とクレームが入り、返品・返金対応に。結局、ジャンク品として大赤字で処分する羽目に…。

  • 【対策】 中古品は、必ず状態を細かく確認するクセをつけましょう。ディスクのキズはもちろん、値札の**「コメント欄」**は隅々まで読み、少しでも不安があれば店員さんに確認するか、仕入れを見送る勇気を持ちましょう。

失敗談3:セールの「熱気」にのまれて不良在庫の山

「全品半額」という魔法の言葉に舞い上がり、利益計算もそこそこに、カゴいっぱいに商品を詰め込んでしまった。結果、半分以上がなかなか売れず、部屋の一角が不良在庫の山になってしまった…。

  • 【対策】 セール時こそ、**「一つひとつの商品を、通常価格だと思ってリサーチする」**という冷静さが必要です。「今日は〇円まで」と予算を決め、その範囲内で、利益が確定したものだけを厳選して仕入れましょう。熱気は最大の敵です。

9. ゲオせどりのよくある質問と注意点

ここまで読んだあなたは、ゲオせどりで稼ぐための知識とテクニックを、すでに十分に手に入れています。しかし、新しいことを始める時には、必ず細かな疑問や法的な不安がつきまとうものです。

この最後の章では、そうしたあなたの背中をそっと押すために、初心者が抱きがちな「よくある質問」にQ&A形式で明確にお答えしていきます。

9-1. Q. ゲオでのせどりは違法ですか?

A. 結論から言うと、ゲオで中古品を仕入れて販売する「せどり」という行為自体は、違法ではありません。

安く仕入れたものを、それに価値を感じる人に適正な価格で販売するのは、小売業の基本であり、正当な商業活動です。

ただし、やり方によっては法律に抵触する可能性はゼロではありません。例えば、限定品などを発売日に買い占めて高額転売する行為は、各都道府県の迷惑防止条例などに抵触する可能性があります。

この記事で解説しているような、店舗で正規に販売されている中古品を仕入れて販売するスタイルであれば、法的に問題になることはありませんのでご安心ください。

9-2. Q. 店舗に迷惑がかからないようにする注意点は?(買い占め、長時間の滞在など)

A. これは、ゲオせどりを長く続けるための生命線ともいえる、非常に重要な質問です。

店舗に「せどり客は迷惑だ」と思われてしまえば、ルールが厳しくなり、結果的に自分自身の首を絞めることになります。以下の点は、必ず守るようにしてください。

  • 商品の買い占めはしない:同じ商品を棚から全て抜き取るような行為は、他のお客様の迷惑になります。節度を持って仕入れましょう。
  • 通路を占拠しない:床に座り込んだり、カゴを広げて通路を塞いだりするのは厳禁です。リサーチする際は、邪魔にならない場所に移動してから行いましょう。
  • 店員さんに敬意を払う:店員さんはあなたの従業員ではありません。過度な質問や価格交渉、横柄な態度は絶対にやめましょう。会計時には「ありがとうございます」の一言を忘れずに。
  • 商品は丁寧に扱う:リサーチ後に戻す商品は、元の場所へ綺麗に戻しましょう。次にその商品を見る人のことを考えるのがマナーです。

一般のお客様として、節度と店舗への感謝の気持ちを持って行動することが全てです。

9-3. Q. 古物商許可証は必要ですか?

A. はい、利益を出す目的で中古品の転売を「反復継続して」行うのであれば、古物営業法に基づき「古物商許可証」が“必要”です。

「自分の不用品をフリマアプリで売る」といった単発の行為であれば不要ですが、ゲオせどりを**「ビジネス(副業)」として行う以上は、必須の許可証**となります。無許可で営業した場合、厳しい罰則(3年以下の懲役または100万円以下の罰金)が科される可能性があります。

「まだ稼げるかわからないし…」と躊躇する気持ちも分かりますが、本格的にゲオせどりを副業として始める決意をしたら、速やかにあなたの住所を管轄する警察署の防犯係で申請手続きをしましょう。申請自体は、書類を揃えればそれほど難しいものではありません。これは、あなたが真っ当な事業者であるという証明であり、信頼にも繋がります。

9-4. Q. クレジットカードは使えますか?ポイントの二重取りは?

A. はい、ゲオでは各種クレジットカードが問題なく利用できます。そして、これを活用しない手はありません。

クレジットカードで仕入れを行うことには、2つの大きなメリットがあります。

  1. 手元の現金がなくても仕入れができる(キャッシュフローが改善する)。
  2. カード会社のポイントが貯まる。

さらに、ゲオはPontaポイントの提携店です。つまり、支払いをクレジットカードにすることで、

  1. 会計時に提示するPontaカードのポイント(200円につき1ポイント)
  2. 支払い時に利用するクレジットカードのポイント(例:利用額の0.5%~1%)

この**「ポイント二重取り」**が可能です。

例えば、還元率1%のクレジットカードで10,000円仕入れた場合、Pontaポイント50ptとカードのポイント100pt、合計150ポイントが貯まります。これは、実質150円引きで仕入れたことと同じです。せどらーたるもの、こうした小さな利益の積み重ねを疎かにしてはいけません。

10. まとめ:知識を武器に、今すぐ最寄りのゲオへ行ってみよう!

長い旅、お疲れ様でした。この記事では、ゲオせどりが稼げる理由から、具体的な利益商品リスト、お宝を見抜くための値札の解読法、セールを狙い撃つタイミング、そしてスマホ1台で完結するリサーチ術まで、あなたがゲオで稼ぐための全てを解説してきました。

もう、あなたはゲオの店舗をただ商品を買いに行く場所として見ることはないでしょう。ゲームソフトの棚、ワゴンセールのDVD、ショーケースに並ぶ中古スマホの一つひとつが、利益を生み出す「お宝の原石」に見えているはずです。

「本当に自分にできるだろうか…」

もし、まだそんな不安が心の片隅にあるのなら、最後に私からあなたへ、たった一つのアドバイスを送ります。

完璧な準備が整うのを待つ必要はありません。

大切なのは、最初の一歩を踏み出すことです。まずは、この記事で学んだ「値札の見方」が本当かどうか、それを確かめに行くだけでいいのです。いつも通りゲオへ行き、気になるゲームを1本だけ、この記事の通りにスマホでリサーチしてみてください。

その時、あなたの目に映る世界は、昨日までとは全く違って見えているはずです。ただの価格だった数字が、利益という価値に変わり、あなたの日常が冒険のフィールドへと変わる瞬間を、きっと体験できるでしょう。

月5万円の副収入は、そこから始まります。

その一歩が、あなたの生活を、そして人生を、より豊かにするきっかけになるのです。

さあ、スマホとこの記事で得た知識という最強の武器を手に、あなたの近所のゲオへ、宝探しに出かけましょう!

あなたの冒険は、もう始まっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました