【初心者OK】せどりツアーで稼ぐコツを掴もう!料金相場やメリット・参加方法を徹底解説

せどり
この記事は約9分で読めます。

メルマガ

「せどりツアーってなに?」
「参加するとどんなメリット・デメリットがあるの?」
「信頼できるツアーの探し方を教えて」

せどりを始めたいけど、仕入れのやり方がわからない方に人気があるのがせどりツアーです。

せどりツアーでは、せどりに関するノウハウを実践を通して学べます。これからせどりで収益を伸ばしたいと考える初心者にとって、せどりツアーは絶好の機会です。

そこで、本記事では

  • せどりツアーのメリット・デメリット
  • ツアーの探し方・申込方法
  • ツアーに参加する際の注意点

について解説します。

ぜひ本記事を参考に、良質なせどりツアーを探してみてください!

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

せどりツアーを30秒でサクッと解説

「せどりツアー」とは、せどりに習熟していて実績をあげている主催者と一緒に市場に行って、アドバイスを受けながら仕入れを行うツアーです。

仕入れを直に見ることができたり、自分が仕入れを行う際のアドバイスがもらえたりするので、特に初心者にとって非常に有益な機会となります。

せどりツアーで仕入れのコツを掴めば、自身でも利益が出る商品を見つけられるでしょう。せどりを始めたくても、最初の一歩がなかなか踏み出せない方にもおすすめです。

せどりツアーの料金は?

せどりツアーの料金は非常に幅広く、3万円から15万円を超えるツアーもあります。3~5万円ぐらいのせどりツアーは、参加者が複数人であるケースがほとんどです。しかし、15万円を超えるようなせどりツアーの多くでは、マンツーマンで指導が受けられます。

たとえば、僕が行っているせどりツアーは相場より少し高額ですが、以下のような差別化を意識しています。

  • 参加者の近隣にある初心者向けの市場を提案する
  • 代わりに商品を競り落とす
  • 参加後に2ヶ月間のチャットサポートを行う
  • 商品の出品ページを添削する
詳しくは関連記事「【攻略】古物市場は同行でマスター!初心者が参加する方法や優良サービスの探し方を紹介」にて解説しています。ぜひ、参考にしてみてください!

 

せどりツアーを選ぶ際は、金額とともに内容を確認することがおすすめです。せどりツアー主催者の情報発信を見ることで、どのようなサポートが受けられるかを確認できますよ。

せどりツアーのメリット5選

せどりツアーに参加することで、実際にせどりで収益をあげている人から直接ノウハウを学べます。ここでは、せどりツアーに参加するメリットを紹介します。

以下の5個のメリットをチェックしてみましょう。

  1. 未経験者でも仕入れが体験できる
  2. 料金を回収できる可能性が高い
  3. 仕入れ作業中に質問ができる
  4. 実績をあげている人の仕入れが見られる
  5. せどりの仲間ができる

1つずつ解説していきます。

1. 未経験者でも仕入れが体験できる

せどりを始める際、最初のハードルとなるのが仕入れです。

せどりを始めようと店舗に出向いても、何を買えば良いのか分からずに途方にくれてしまう方も多いでしょう。利益を出せるかわからない商品を購入することも、精神的な負担が大きいです。

そこで、せどりツアーに参加すれば、実際にせどりで稼いでいる人にフォローしてもらえるので初心者にも安心です。仕入れに失敗するリスクを大幅に軽減できるでしょう。

初めての仕入れで成功体験を得られれば、以降は自信を持って仕入れられますよ。

2. 料金を回収できる可能性が高い

セミナーや教材で勉強しても、実際に仕入れと販売を行わなければ料金を回収できません。

その点、せどりツアーでは実際に商品を仕入れるので、その商品を販売して利益が出れば、参加費の一部を回収できるメリットがあります。

一見、料金の安いせどりツアーに参加したほうが、回収は容易と考えるでしょう。

しかし、料金が少々高額でも、参加費を回収するまでフォローしてくれるせどりツアーもあります。せっかく料金を払うなら、費用対効果の高いせどりツアーを見極めることが大切です。

3. 仕入れ作業中に質問ができる

仕入れに慣れないうちは、自分が購入しようとしている商品が、高額で売れるか不安でしょう。せどりツアーに参加すると、仕入れ作業中に質問できるので非常に心強いです。

どの商品を買えばよいか全くわからない初心者でも、せどりツアーであればその場で疑問を解決できるでしょう。

せっかく仕入れに同行してもらっているので、チャンスを逃さず積極的に質問して、できる限り多くのノウハウを学ぶことを意識しましょう。

4. 実績をあげている人の仕入れが見られる

せどりツアーに参加すると、実際にせどりで利益を上げている人の仕入れが見られます。机上の理論でなく、売れる商品の見極めや競り落とし方を学ぶことは、セミナーや教材以上の価値があります。

さらに主催者とのコミュニケーション次第では、他では公開していない有益な情報が聞けるかもしれません。聞かぬは一生の恥ともいいますが、お金を払って参加する以上、情報で元を取れるように積極的に行動するのが良いでしょう。

5. せどりの仲間ができる

複数人が参加するせどりツアーにも、メリットがあります。それは、せどりの仲間ができることです。

1人で商品を仕入れて1人で販売するせどりは、孤独な側面があります。同じ目標に向かっている仲間がいることは、非常に心強いです。

せどりの仲間ができると「情報交換ができる」「モチベーションを保てる」などの効果があります。せどりツアーに参加してせどりの仲間を見つけてはいかがでしょうか。

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

せどりツアーのデメリット3選

せどりツアーは、せどりで稼いでいる人のノウハウが直接学べるのでおすすめです。とはいえ、せどりツアーはメリットばかりではありません。

以下の3つのデメリットをご確認ください。

  1. 初期費用が必要
  2. ツアーの質にバラツキがある
  3. 地方での開催が少ない

1つずつ解説していきます。

1. 初期費用が必要

せどりツアーに参加するには、参加費以外にも仕入れ資金といった初期費用を用意しておく必要があります。あらかじめ提示されている金額より、予算を多めに見積もっておきましょう。

しかし、せどりツアーで仕入れた商品を販売すれば、初期費用の一部を回収できます。そのため実質的な費用はそこまでかからない点も覚えておきましょう。

実際にせどりツアーによっては、主催者が優良な商品を競り落としてくれるサービスもあります。

そのようなサポートが付いた、せどりツアーを選ぶこともおすすめです。

2. ツアーの質にバラツキがある

様々なせどりツアーが開催されていますが、質にはバラツキがあります。良いせどりツアーに参加すれば、実践的な仕入れの知識が身について、すぐに参加費を回収できるでしょう。

一方で、ただの店舗見学のような仕入れを体験できないツアーもあります。ツアーの質は主催者次第であり、信頼できるかの判断が重要です。

主催者の情報発信やせどりツアーの説明などを確認して、費用対効果の高いツアーを見つけられるよう意識してみましょう。

3.地方での開催が少ない

仕入れを行う市場は、首都圏などの都市部に集中しています。地方にお住まいの方は、どうしてもハンデがあるのが実情です。

しかし、参加者の居住地域から近く、初心者でも参加しやすい市場を提案してくれるせどりツアーが存在します。このようなサポートがあるせどりツアーに参加することがおすすめです。

僕が提供している古物市場同行ツアーでは、参加者の商圏に合った市場をいくつか紹介いたします。

詳しくは関連記事「【攻略】古物市場は同行でマスター!初心者が参加する方法や優良サービスの探し方を紹介」にて解説しています。ぜひ、参考にしてみてください!

 

せどりツアーの探し方

せどりで稼ぐためにせどりツアーに参加することは、非常に費用対効果の高い方法です。ここではせどりツアーの探し方を紹介します。

以下の3つの方法をチェックしてみてください。

  1. 検索する
  2. メルマガに登録する
  3. 直接申し込む

1つずつ解説していきます。

1. 検索する

せどりツアーを探す最も簡単な方法は、Googleなどで検索することです。「せどりツアー」などと入力して検索すれば、様々なツアーが表示されます。

しかし、検索して最初に出てきたツアーにそのまま申し込むことはおすすめできません。料金やサポート内容など、自分の状況にあったツアーに申し込むことが重要です。

気になるツアーが見つかったら、主催者が発信する情報を調べてみましょう。

2. メルマガに登録する

せどりツアーを主催している人のメルマガがあれば、登録することはおすすめです。メルマガに登録することで「ツアーの案内を受け取れる」「主催者の情報発信で信頼性を見極められる」などのメリットがあります。

メルマガを読むこと自体が、せどりの勉強にもなるでしょう。メルマガを読んでその主催者から教わりたいと思えば、配信される案内からせどりツアーを申込めるでしょう。

僕も提供していますが、メルマガは無料であることがほとんどなので登録しておいて損はないでしょう。

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

3.直接申し込む

気になる主催者がいるのであれば、直接申し込むこともおすすめの手段です。今はせどりツアーを積極的に開催していない方でも、直接依頼することで仕入れに同行してもらえることがあります。

直接申し込むことで熱意が伝わり、複数人が参加するようなせどりツアーより深い情報を教えてもらえる可能性があります。この人に習いたいという主催者を見つけたら、直接申込みをしてみましょう。

せどりツアーに参加する際に意識すること

せどりツアーはせどりで稼げるようなるために有効な手段です。とはいえ、ただ参加するだけで稼げるようにはなれません。

ここでは、せどりツアーに参加する際に意識するべきの2つのポイントを紹介します。

  1. 仕入れの仕方を覚える
  2. 独り立ちできるようになる

それでは解説していきます。

1. 仕入れの方法を覚える

せどりツアーに参加する最大の目的は、仕入れの方法を覚えることです。せどりで稼ぐためには、売れる商品を仕入れることが大切だからです。

せどりの初心者によくある質問は以下のとおりです。

  • どこで買えば良いか
  • 何を買えば良いか
  • どうやって買えば良いか

このような時に、成果を出している人の仕入れを見ることは非常に助けになります。仕入れのやり方を見ながら、良い商品を見つけるコツを身につけられるようにしましょう。

2. 独り立ちできるようになる

せどりツアーに参加する際に意識することは「独り立ちできるようなる」ことです。ツアーでは主催者がサポートしてくれますが、その後は自分ひとりで仕入れから販売まで行わなければなりません。

そのため、せどりツアーに参加している際も頼り過ぎは良くありません。もちろん、気になったことは全て質問するべきですし、仕入れの際にサポートを受けることも問題ありません。

また、同行してもらった後も一定期間サポートが受けられるせどりツアーもあります。十分にサポートを活用しながら、自分ひとりで行うにはどうするべきか意識して参加することが重要です。

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

これからせどり・転売で稼ぐなら古物市場がおすすめ

これからせどり・転売で稼ぐなら古物市場がおすすめです。なぜなら、かつてせどりの主戦場となっていた「ヤフオク」や「Amazon」の規制が強化され、無在庫転売ができなくなったからです。

このような状況下で、一般に出回っている中古品より安く仕入れられる古物市場の優位性が高まっています。

詳しくは関連記事「【攻略】古物市場は同行でマスター!初心者が参加する方法や優良サービスの探し方を紹介」にて解説しています。ぜひ、参考にしてみてください!

 

ただし、古物市場に初心者が参入するハードルは高いです。

僕が提供する「古物市場同行ツアー」では、あなたの住んでいる地域から近く、初心者に対しても門戸を開いている市場を複数提案します。

さらに以下のようなサポートも行っています。

  • 希望の商品を代わりに競り落とす
  • 2ヶ月間チャットでアフターフォロー
  • 出品ページの添削
  • 努力して元が取れなければ再同行

「古物市場同行ツアー」に興味を持ったら、ぜひ以下の紹介ページを確認してみてください!

2ヶ月間のチャットサポート付き!
>> 古物市場同行ツアー の詳細はこちら

メルマガ無料登録で人生が好転するセミナー映像をプレゼント!

・メールアドレスだけの簡単登録!
・人生を好転させるために必要な考え方が学べる!
・メルマガではせどりや転売で稼ぎたい方に向けた情報を発信!
・今ならセミナー映像を無料でプレゼント!

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました