「中国輸入コンサルは受けるべき?」
「良い中国輸入コンサルの選び方が知りたい」
「気をつけたほうがいいコンサルタントの特徴は?」
中国輸入に挑戦したいけれど、コンサルを受けるべきか迷う方もいるでしょう。コンサルを受けるにしても、どんな人を選んだらいいのか、基準があれば知りたいですよね。
そこで、こちらの記事では、
- 良い中国輸入コンサルの選び方
- 中国輸入コンサルを受けても失敗する人の特徴
- 気をつけるべきコンサルタントの特徴
について解説していきます。
ぜひこの記事を参考に、自分に合ったコンサルを選んでみてください!
また、ブログではお伝えしていない稼げる転売のノウハウについては僕のメルマガで詳しくお話しています。無料で受信できるので、お気軽に登録してみてください!
収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら
中国輸入コンサルとは!概要をサクッと解説
まずは中国輸入コンサルについて、基本的なところを押さえていきましょう。
- コンサルの種類
- コンサルを受けるべき人
- コンサルを受けるべきでない人
コンサルを受けるべきかどうかについても、確認してみてください。
1.コンサルの種類
コンサルには、大きく分けて3つの種類があります。
- セミナー形式:会場を貸し切り、講師1人に対して複数人でコンサルを受ける。講師と生徒の距離が遠く、個別対応がない
- グループコンサル:会場やオンラインを利用して講師1人に対して複数人コンサルを受ける。セミナー形式に比べると人数は少ない
- 個別コンサル:講師と生徒マンツーマンで行うコンサル。すぐに質問できるメリットがあるが、仲間を作りにくい
あなたが求めている内容により、どの種類のコンサルが適しているのか異なります。
初心者で手厚いサポートを求めるなら個別、せどり仲間を作って一緒に頑張りたいならグループやセミナーが良いでしょう。
2.コンサルを受けるべき人
コンサルを受ければ、最短経路で稼ぎを得られます。
以下の特徴にあてはまるなら、ぜひコンサルを受けるべきでしょう。
- 中国輸入初心者:中国輸入についてわからない事が多く、サポートしてもらいたい
- 大きく稼ぎたい人:中国輸入で結果を出したい。ある程度お金がかかっても、あとで回収できれば良い
- 資金に余裕がある人:コンサル費用が捻出できる。稼ぐための近道を知れるならお金は惜しまない
3.コンサルを受けるべきでない人
コンサルを受けるべきでない人の特徴も紹介します。
- 資金に余裕がない人:コンサルを受けても、仕入れに使える費用がなければ稼げない
- 自分のやり方を優先させる人:やり方を教えてもらっても、そのとおりに実践せずネットで得た情報を鵜呑みにして自己流の方法に変えてしまう。コンサルを受ける意味がなくなってしまう
初心者でも、資金がないのにコンサルを依頼するべきではありません。中国輸入を行うなら、仕入れにかかる費用も考える必要があるからです。
ノウハウだけを学び、後で仕入れようとしても上手く行きません。コンサルを受けながら中国輸入を実践し、わからないところを質問したりアドバイスをもらったりすることが大切です。
良い中国輸入コンサルの選び方6選
中国輸入コンサルを受けるなら、良い結果につなげたいですよね。
こちらでは、信頼できる中国輸入コンサルの選び方を6つ紹介します。
- 実績がある
- 自分と考え方が合う
- あらゆる方法を提示してくれる
- 実益につながる情報を教えてくれる
- リスクも伝えてくれる
- レスポンスが早い
選ぶ際の参考にしてみてください。
1.実績がある
コンサルとして実績がある人を選びましょう。ブログやメルマガを配信してるなら、実績が記載されているはずです。
もし実績を提示していない場合は、依頼するのに不安があります。コンサルは決して安くないので、選ぶのに失敗したからといって、すぐ別のコンサルに移るというわけには行きません。
より具体的に記載されている人を選びましょう。
2.自分と考え方が合う
自分と考え方が合わなければ、いくら優秀なコンサルであっても失敗する可能性が高まります。考え方や、目指す方向が合わない人に教わってもモチベーションが上がらないでしょう。
作業効率が落ちて、コンサルに依頼しているのに十分な成果が出せなくなってしまいます。申し込みする前にどんな人なのかしっかり確認することが大切です。
その人の考え方や話し方などは、SNSを見ればある程度方向性がわかります。少しでも違和感があるなら、やめておいたほうが後のためです。
3.あらゆる方法を提示してくれる
良いコンサルタントは、その人に合った方法を提示してくれます。
顧客のタイプは1つではありません。その人に合わせた方法を提示するということは、経験を積んでいなければできないことです。
もし、あなたが必要とする方法を教えてくれないのであれば、実績や知識がないコンサルタントの可能性が高いです。
ただし、一見無駄に思えることでも、実はのちの成果につながる場合もあります。コンサルに言われたとおりに実践してみなければ結果がどう出るかわからないので、こればかりは事前に見極めるのは難しいかもしれません。
その人のこれまでの実績や受講者の声を見れば、ある程度は判断できるでしょう。
4.実益につながる情報を教えてくれる
ネットの情報を集めれば作れそうなマニュアルではなく、実益につながる情報を教えてくれるコンサルを選びましょう。実益とは、その人の持つ独自の情報のことです。
例えば、仕入れなら「この商材を仕入れれば良い」ではなく「良い商材を探す方法」について、実体験を交えて教えてくれるコンサルのほうが優秀です。具体的な商材リストをもらい、その通りに仕入れたとしても、価格変動や生産終了などで役に立たなくなることもあるからです。
今後、ひとり立ちしたときにも実践できるノウハウを、しっかり教えてもらいましょう。
5.リスクも伝えてくれる
中国輸入は決して楽に稼げるものではありません。何の説明もなく「大丈夫、絶対に稼げる」などと決めつけるコンサルは詐欺の可能性が高いでしょう。
コンサルを依頼する理由が「手っ取り早く稼ぎたい」という人の場合、都合の良い言葉だけを聞いて契約してしまうことがあります。
中国輸入にリスクはつきものです。
リスクやマイナス面もきちんと教えてくれた上で、実績やこれまでの成果から「あなたも努力次第で稼げるようになりますよ」というのなら問題はありません。
6.レスポンスが早い
レスポンスの早さも重要です。質問したいときに、すぐに返信が来なければ不安になるでしょう。中国輸入に限りませんが、せどりの仕入れは時間勝負な部分もあります。
何日も質問の返信が来なければ、手が止まってしまい、自分の作業に支障が出ます。
事前にレスポンスの早さを確かめるなら、申し込む前に不安なところを質問してみるのが良いでしょう。すぐに返信が来るかどうかも大切ですが、丁寧に対応してくれるかもチェックしてみてください。
もし返信時間や内容に不安があるなら、契約しないほうが無難です。
収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら
中国輸入コンサルを受けても失敗する人の特徴
中国輸入コンサルを受けたからといって、誰でも稼げるわけではありません。特に、以下のような人はコンサルを受けても成果が出ないでしょう。
- 教わったことを行動に移さない
- 継続しない
- 注意されたところを改善しない
- わからないことがあっても質問しない
常に受け身で「コンサルを受けていれば稼げるだろう」というスタンスでは、成果は出ないでしょう。コンサルタントの仕事は、クライアントを稼がせることではなく、自分の力で稼げるようになるサポートをすることです。
課題をきちんとこなしたり、わからないことは質問したりして自ら動ける人は、コンサルの成果がきちんと出せるでしょう。
気をつけるべきコンサルタントの特徴
良いコンサルの選び方とともに、気をつけるべきコンサルタントの特徴もチェックしましょう。
最低限、避けるべき特徴は4つです。
- 資金ゼロでも始められると案内している
- 「数時間で100万稼げる」などと謳っている
- 本人が教えない
コンサル選びに失敗しないための参考にしてみてください。
1.資金ゼロでも始められると案内している
中国輸入は、資金ゼロで始められるものではありません。商品を仕入れるには、かならずお金が必要だからです。
しかし「クレジットカードで買って、支払い期限までに売れば良い」「商品が売れたら仕入れれば良い」などと、甘いことを言って騙す人もいます。
商品が売れてから仕入れる「無在庫転売」は存在します。しかし、だんだん規制が厳しくなっていて、在庫を持たずに出品するのは禁止するプラットフォームも増えてきました。また、売れてから仕入れようとすると、仕入れ先の在庫切れで仕入れられないというリスクもあるのです。
万が一のトラブルが起こっても、あなた自身の問題なのでコンサルが解決してくれるわけではありません。
リスクの高い方法を推奨するコンサルタントは避けるようにしましょう。
2.「数時間で100万稼げる」などと謳っている
詐欺ビジネスに多い「数時間で100万円稼げる」などの言葉を堂々と掲げている人は危険です。そもそも、本当に数時間で100万円稼げるなら、コンサルは必要ありませんし、みんな稼いでいます。
中国輸入は「誰でも簡単に大金を稼げる」方法ではありません。だからこそ、コンサルが必要なのです。
とにかく稼ぎたいと焦っている人ほど、甘い言葉に引っかかりやすくなります。冷静になり、不可能なことを堂々と謳い文句にしている人は選ばないようにしましょう。
3.本人が教えない
セミナーやSNS、ブログで情報発信している本人が教えないケースもあるため、注意が必要です。申し込みして実際に教えてもらうときに、別の人が担当者になったり、元教え子が担当したりするコンサルも存在するようです。
もちろん、ある程度はサポートしてくれるかもしれませんが、本人に比べると質が低くなります。また「この人に教わりたい」意気込んで申し込みしたのに、違う人に教わるとなればあなたのやる気がなくなってしまうことも考えられます。
あまりにも多くの生徒を抱えているコンサルは、一人ひとりに手厚いサポートをするのは不可能でしょう。本人がきちんと教えてくれるかどうか不安な場合は事前に質問したり、口コミやSNSをチェックしたりすればある程度わかります。
コンサル選びに失敗しないためにも、事前に得られる情報はつかんでおきましょう。
ちなみに、僕も中国輸入コンサルタントの1人です。過去200人以上の受講生を稼がせてきた経験があり、実際にプレイヤーとして最新のノウハウを研究し続けています。
今まではメルマガ内でしか募集していませんでしたが、この度一般向けにコンサルティングサービスをリリースすることにしました。この機会にぜひ受講を検討してみてくださいね!
\ 最短ルートで月収10万円!/
>> 中国輸入転売コンサルの詳細はこちら
もちろん、いきなり信用してくれとは言いません。
ブログではお伝えしていない稼げる転売のノウハウについては僕のメルマガで詳しくお話しています。無料で登録できるので、まずはこちらで信用に足る人物かどうか判断してみてくださいね!
収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら
メルマガ無料登録で人生が好転するセミナー映像をプレゼント!

・人生を好転させるために必要な考え方が学べる!
・メルマガではせどりや転売で稼ぎたい方に向けた情報を発信!
・今ならセミナー映像を無料でプレゼント!
コメント