
ゲームせどりで稼げる商品を知りたい‥
この記事ではゲームせどりを実践していきたい方や、今行っているけど仕入れた商品がなかなか売れずに悩んでいる方に、売れ筋の商品と即売れ状態を連発するテクニックを解説します。
ゲームせどりとは
ゲームせどりとは、ゲーム機やゲーム周辺機器を仕入れて転売する事を指します。
他の転売と異なりゲームは流通している商品数が少なく、相場を覚えるハードルが非常に低いです。
そのため、多少の経験を積むと目利きでガンガン仕入れをしていけるメリットがあります。
周辺機器においても同様で、扱われている商品数が少ないため、特徴を捉えやすいです。
ゲームのコントローラ、ケーブル、攻略本など、周辺機器だけでも扱える商品がいくつもあります。
商材としての回転率も申し分なく、仕入れた商品の大半は数週間以内に売れていきます。
またSwitchやPS5など、新しいゲーム機が出た直後は品薄になる傾向があり、最新機種を買い集めることが出来れば、短期間で大きく稼ぐことも可能です。
ゲームせどりは、他のせどりジャンルと比べた時に、知識を入れてから稼げるまでのハードルが非常に低い分野であると言えます。
そのため、初心者向けの商材と紹介されたり、ゲームせどりに特化した教材や塾が多数存在しています。
ゲームせどりで売れない原因
ゲームせどりは正しい知識を身に着けて取り組めば、しっかりと利益を積み上げていくことが出来るやり方です。
しかしゲームせどりをしている人の中には、利益が残らなかったり、仕入れた商品がなかなか売れずに悩んでいる方がいます。
なぜこういった原因が発生するのかを解説します。
仕入れた商品をすぐに売り切ることが出来るように、対策をしていきましょう。
リサーチのミス
販売時の手数料やコンディションをしっかりチェックすることなく仕入れてしまい、売れ残るケースです。
初心者の時にやりがちで、しっかりとした仕入れ基準と確認を徹底することで防げるようになります。
具体的にどういうミスがあるのか解説します。
需要が低い商品
価格差は発生しているものの、需要が低く、出品をしてもなかなか売れない商品を指します。
Amazonであれば、ゲームカテゴリーのランキング1万位以下、メルカリであれば月単位の販売個数が2個以下の商品が該当をします。
こういった商品を仕入れてしまうと、想定した価格で売れるまでに時間がかかり、その間資金が拘束されてしまうこともあり、挫折の原因に繋がります。
回転率が低い商品は仕入れないようにしましょう。
手数料負けしてしまう商品
価格差が発生していて、回転率も問題ないものの、販売をすると手数料で赤字になってしまうケースです。
店頭の価格はネットを意識したものになっており、手数料を差し引くと利益を出せないように設定されていることが殆どです。
店頭で安くなっている場合は、なぜ安くなっているのかを確認し、本当に仕入れても利益が出せるのかしっかりと掘り下げて考えるようにしましょう。
付属品が欠品している
ゲーム機のコントローラーが欠品していて安くなっている商品を仕入れてしまったケースです。
ケーブル類であれば購入者が安価な値段で買い足すことが出来るのですが、コントローラーは高価であることが多いため、敬遠されます。
コントローラー無しの相場をしっかりと調べておき、仕入れをしても利益が出せるのかを確認するようにしましょう。
これ以外にもダウンロードコードが付属しているゲームソフトや、ACアダプターが付属しないなど、付属品が欠品していることで動作に支障が出てしまう商品を仕入れると、失敗に繋がりやすいです。
付属品が欠品している時は、その付属品がない時の相場を確認する癖を身に着けましょう。
Amazonで販売をしようとした
Amazonで販売を行おうとして、出品制限がかかってしまっている。
出品直後にAmazonから真贋調査が来て、必要書類を提出することが出来ずに、アカウントが停止になる。
昨今ではAmazonは新規アカウントに厳しい規制をかけていますので、初心者が作ったばかりのアカウントでゲームを販売するのは難しくなっています。
Amazon以外での販売を行っていきましょう。
販売価格のミス
価格が高すぎるなど、相場を無視した価格設定をしてしまい売れ残るケースです。
実績やブランディングが出来ているアカウントであれば別なのですが、作ったばかりの新規アカウントで高く売るのは難しいです。
相場と同等か、少し安くするぐらいの値付けが無難です。
商品画像の質が低い
新品商品を扱う場合は写真がなくても大丈夫ですが、中古商品の場合は写真を掲載したほうが良いです。
撮影ブースを使って撮影をすることで、質の高い写真が撮れるので、導入するのがおすすめです。
カメラはスマホで問題なしですが、古すぎる機種を使っている場合はカメラの性能が低い可能性があるので、直近1年〜2年以内に発売されたカメラ機能が強化されている機種を使う事をおすすめします。
【最新版】撮影キット SAMTIAN 90x90x90cm 超大型 撮影ボックス 4色背景シート(黒・白・青・黄色)撮影ブ...
Xiaomi Redmi 9T 4+64GB SIMフリー スマートフォン カーボングレー 【日本正規代理店品】REDMI-9T-GRAY
ゲームせどりで狙い目の商品
今ゲームせどりをしていて伸び悩んでいる方は、どういった商品を扱えば伸びるのかがが知りたいと考えているはずです。
そこでこのパートではゲームせどりをする上で狙い目となる商品を解説します。
ゲーム機本体(中古)
最もおすすめするのは中古のゲーム機本体です。
価格差が生まれやすく、回転率も高いため、初心者でもサクッと利益を出せるはずです。
中古ゲーム機の場合は店頭だけでなく、ネットでも安く仕入れることが出来るため、まとめて購入をして小売をすれば、それだけで利益が出ることも。
壊れてしまっていたり、動作未確認の筐体を仕入れて、リペアをしてから販売するのもおすすめです。
周辺機器
コントローラーやメモリーカードなど、ゲーム機の周辺機器は安定をして売れます。
仕入れ単価も安く、初心者でも取り扱いやすい商材であると言えます。
攻略本
近年では発売される事が少なくなってきた攻略本ですが、まだまだ紙の本で攻略情報を読みたいというニーズがあります。
発行部数が最近では少なくなっており、すぐに絶版になる事も珍しくありません。
攻略本の中にはそのマニアックさから、定価超えをしている本がいくつもあります。
そういったものを見つけることが出来れば、大きな利益を得ることが出来るでしょう。
ゲームせどりの仕入れ先
転売できるゲーム関連の商材を仕入れできる場所について解説をします。
店舗
ヤマダ電機のような大手家電量販店やブックオフ、ハードオフのような中古リサイクルショップが該当します。
チェーンのお店が仕入れしやすいですが、地域にしかないお店や個人経営のリサイクルショップでも仕入れが可能です。
店舗は後述のネット仕入れと異なり、商圏に守られておりますので、初心者の方には強くおすすめ出来る仕入先です。
仕入れルートを作っていき、定期的に巡回するだけで安定的に仕入れが出来るようになります。
ネット
ヤフオク、メルカリ、ラクマから仕入れたり、ゲームを扱っているネットショップが該当をします。
動作確認をせずに販売されているものや、山でまとめ売りされているものを仕入れることで、利益が出しやすくなります。
ネット仕入れは店舗仕入れと異なり商圏がないため、価格競争に巻き込まれやすいです。
そのため仕入れ価格が高騰し、薄利多売になるリスクがあります。
一方で完全在宅で取り組める仕入先であるため、副業をしている人や、店舗に仕入れに行くのが難しい地域に住まれている方でも取り組めるメリットがあります。
卸(古物市場)
店舗やネットで利益が出せるようになっったら、古物市場にチャレンジしてみましょう。
ネット経由で参加できる古物市場、直接市場に出向いて仕入れる古物市場など、様々な形態があります。
古物市場への参加には古物商という資格が必要になります。
この資格は犯罪歴さえなければ誰でも取得することが出来ますので、中古販売をガチっていくのであれば取得しておきましょう。
(オフラインの)フリマ
昨今ではコロナの影響で開催されなくなっていますが、毎週末に開催されるフリマにはゲームも多数出品されています。
販売者と交渉しつつ安く買うことが出来れば、こちらでも利益が出す事が可能です。
ゲームせどりで即売れする販売方法
このパートでは仕入れてきた商品を、即座に完売させるためのテクニックを紹介します。
動作確認を行う
仕入れてきた商品は面倒でも動作確認を行ったほうが良いです。
多くの出品者は動作確認が面倒という理由で、チェックを行わずにそのままジャンク品として出品をしています。
購入する側からしたら、動くかわからないものにお金を支払うのは、ものすごい抵抗感があります。
そこであなたが、動作確認をしっかり行って販売してあげることで、購入者の心を掴むことが出来ます。
動作保証をつける
動作確認を行ってから販売するだけでも、成約率はかなり上がりますが、さらに確実性を目指すのであれば、動作保証をつけましょう。
「購入から1週間以内であれば返品を受け付けます」
「万が一動作しなければ、お支払い頂いた全額を返金致します」
相手が取るリスクを自分が引き受けることを、リスクリバーサルと言いますが、リスクリバーサルを行うことで成約率を飛躍的に高めることが出来ます。
返品や返金を受け付けると、利益が減るのでは?と思う人もいるかもしれませんが、そのように考える人が多いからこそ、リスクを取る価値があるのです。
リスクを積極的に取っていくことで、ライバルよりも高い値段で売る事も可能になります。
リペアをする
壊れてしまっている商品はリペアをすることで、正常品と同じ価格で販売出来るようになります。
ゲームのリペアは症状によって修復難易度は異なるものの、素人でも十分に習得可能なものが多いです。
リペアできない症状も中にはありますが、数十分程度の作業で直せるものもあります。
壊れてしまっているゲーム機をまとめて仕入れて、修理をして販売すれば、大きなリターンを狙うことが出来ます。
クリーニングをする
中古品の場合は、汚れが目立つ商品も少なくありません。
クリーナーを使って汚れを落としてあげたり、筐体内部に入り込んでいる埃を除去してあげることで、清潔感をPRする事が出来ます。
機械的にも汚れや埃を取り除くことは良いことなので、クリーニングは積極的に行っていきましょう。
おまけをつける
100円コーナーで販売されているゲームをつけたり、メモリカードを同梱するなど、これからその商品を買う人が喜ぶであろうおまけをつける事で、回転率を高めることが出来ます。
毎日値下げをする
メルカリやラクマでは値下げをした商品は上位表示されます。
フリマアプリでは上位表示をして多くの人に見てもらうことが大事になってきますので、売れるまでの間毎日値下げを行いましょう。
値下げの幅としては100円でOKであり、毎日100円値下げしていけば上位表示をされていきます。
一度値下げした商品を値上げすると圏外ペナルティを食らうので、値下げした商品の値上げはしないようにしましょう。
それでも売れない時
正しいリサーチを行っていれば、上記の対策で売れるはずですが、もし上記の対策を行っても売れない場合は、仕入れをミスっている可能性が大きいです。
損切りを視野に入れつつ、さらに踏み込んだ対策を投入していきましょう。
販路を変える
今使っている販路とは別の販路に出品をしましょう。
例えばメルカリを使っていて売れないのであれは、ペイペイフリマやラクマにも出してみる。
ラクマを使っていて売れないのであれば、メルカリに出してみるといった具合です。
売り方を変える
即決価格での販売ではなく、競り形式に切り替えてみる。
競り形式から即決価格に切り替える。
売り方を変えることで購入層も変わってきます。
ヤフオクであれば、出品スタート価格を1円にすることが出来ます。
1円にすることで確実に売り切ることが可能になるのです。
どうしても売れない時は、1円出品を行い損切りをしていきましょう。
ゲームせどりは稼ぎやすいジャンル
ゲームせどりは利益を出しやすく、初心者の方にもおすすめ出来るジャンルです。
もし今、ゲームせどりに取り組んでいて稼げないという方は、今回紹介してきた原因と対策方法を取り入れてみて下さい。
そして過去の失敗を次に活かしていき、上手に仕入れが出来るようになっていきましょう。
この記事を読む方が、ゲームせどりで結果を出せるようになることを願っています。
コメント