PR

eBay手数料はおよそ15%!Managed Paymentsに改定後の手数料を徹底解説

せどり
この記事は約11分で読めます。
-

メルマガ

「eBayの手数料はおよそいくら?」
「改定されたって聞いたけど、なにが違うの?」
「最安の手数料で取引したい!」

2021年6月、eBayの決済方法からPayPalが撤退し、Managed Paymentsに移行されました。

変更されたばかりなので、古い情報もまだ残っており、混乱している人も多いはず。

そこで、この記事では

  • eBayの手数料
  • Managed Paymentsの変更点
  • eBayの手数料5選

と、最新版のeBay手数料を解説しています。

ぜひこの記事を参考に自分に合ったプランを選び、手数料を節約してみてください。

また、ブログではお伝えしていない稼げる転売のノウハウについては僕のメルマガで詳しくお話しています。無料で受信できるので、お気軽に登録してみてください!

 

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

eBayの手数料はざっくり15%!

eBayの手数料は非常に複雑ですが、ざっくり売上(販売価格+送料)の15%が手数料と考えて問題ありません。これは、Managed Paymentsに変更される前も同様です。

厳密には、加入しているプランは出品数によって細かい手数料は異なります。そのため、正確に手数料計算したいときは、自分の状況と照らし合わせましょう。

そのため、仕入れを検討する時点では大雑把に15%と考え、仕入れを決定する際に細かく計算するのがおすすめです。他のECサイトに比べて高額ですが、仕入れ額と販売額に差がでやすいので、十分に利益を見込めます。

2021年にManaged Paymentsへと大幅に改定

eBayの手数料システムは、2021年6月にManaged Paymentsに大幅に変更されました。根本的な決済方法が変更されているので、eBayを利用している人は必ず確認しましょう。

eBayの手数料は値上げされていますが、PayPalの手数料がなくなるので、全体としては値下がりしています。

具体的な変更点は以下の4つです。

  1. 大規模な取引をしている人が優遇される手数料システム
  2. 無料出品枠が増えた
  3. 資金の受取がPayPalからPayonnerに
  4. バイヤーの決済方法が豊富に

詳しく解説します。

1. 大規模な取引をしている人が優遇される手数料システム

Managed Paymentsの特徴は、大規模な取引をしている優良なセラーが優遇される手数料システムなことです。

具体的には、以下の点が変更されています。

  • 2,500ドル以上の取引は手数料が安くなる
  • 海外手数料は売り上げに応じて割引される
  • Payonner為替手数料は取引額に応じて割引交渉ができる

そのため、手数料を安く抑えたい人は、eBayで多額の取引を行ったり、取引数を多くしたりすることが重要になってきます。

その一方で、セラーのアカウントがeBayセラーパフォーマンス最低基準を満たしていない場合や、「商品が説明と違う(Item not as described)」という返品リクエストに「非常に悪い(Very High)」の評価がある場合、追加で5%の手数料がかかります。

そのため、アカウント評価を大切にしましょう。

アカウント評価については関連記事「【例文あり】eBayの評価稼ぎのやり方5選!星の見方・催促のタイミング・注意点を徹底解説」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

 

2. 無料出品枠が増加した

Managed Payments導入後のeBayは、無料出品枠が増加しています。

導入前と後の比較表は以下のとおりです。

ストア
プラン
無料 スターター ベーシック プレミアム アンカー エンタープライズ
Managed Payments
導入前
200品 250品 350品 1,000品 1万品 10万品
Managed Payments導入後 250 品 250 品 1,000品 1万品 2.5万品 10万品

特にベーシック〜アンカーの会員は大幅に変更が施されているので、いちど見直してみると良いでしょう。

ただ、ランクごとによって細かい手数料が異なるので、自分の出品ジャンルや出品数を考えて変更を検討しましょう。

3. 資金の受取がPayPalからPayonnerに

Managed Payments導入後、資金の受取がPayPalからPayonnerに変更されます。

変更に伴って、資金の動きも変わっています。

  1. eBayがバイヤーから資金を受け取り、手数料を差し引いてeBay Balanceに貯める
  2. 毎日または毎週Payonnerに資金を移動
  3. セラーが指定した期間になると口座に振り込む

今までは、手数料は1か月分まとめてPayPalから引かれていました。しかし、Payonnerになってからは取引ごとに手数料があらかじめ引かれるようになります。

結果として、手数料の管理が簡単になったと言えるでしょう。

また、PayPal手数料が不要になります。ただ、eBayの手数料が値上がりしたので、全体の手数料に大きな変化はありません。

4. バイヤーの決済方法が豊富に

Managed Paymentsが導入されることで、バイヤーは以前より多くの決済方法から選べるようになります。

具体的には以下の支払い方法です。

  • クレジットカード
  • PayPal
  • Apple Pay
  • Google Pay

特にApple PayやGoogle Payなどのスマートフォン対応決済が導入されたことで、より気軽に購入できるようになりました。

バイヤーの利便性が上がるので、eBayでより買われやすくなることが見込まれるでしょう。

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

eBayの手数料6選

eBayで販売を行うと、全部で6種類の手数料がかかります。

出品カテゴリやセラーの規模によって値段は変わりますが、以下がおおまかな表です。

ストアプラン 無料 スターター ベーシック プレミアム アンカー エンタープライズ
月額ストア費用
(年払い)
0
USD/月
4.95~
USD/月
21.95~
USD/月
59.95~
USD/月
299.95~
USD/月
2,999.95~
USD/月
無料出品枠 250 品 250 品 1,000品 1万品 2.5万品 10万品
出品手数料
(無料出品枠を超えた分)
0.35
$/1品
0.30
$/1品
0.25
$/1品
0.10
$/1品
0.05
$/1品
0.05
$/1品
落札手数料
(主なカテゴリ)
12.35%~15%
+ $0.3/取引
11.50%~14.55%
+ $0.3/取引
海外手数料 1.35%
前月の総売上金額によりディスカウントあり
Payoneer
為替手数料
Payonnerから銀行に引き出すときに為替手数料3%
決済手数料 アメリカドル以外の入金は決済手数料として通貨換算の手数料3%

こちらでは、より細かく手数料の内容をみていきます。

  1. ストア登録料
  2. eBay出品手数料
  3. eBay落札手数料
  4. 海外手数料
  5. Payoneer為替手数料
  6. 決済手数料

それぞれ詳しく確認しましょう。

1. ストア登録料

ストアプラン 無料 スターター ベーシック プレミアム アンカー エンタープライズ
月額ストア費用
(年払い)
0
USD/月
4.95~
USD/月
21.95~
USD/月
59.95~
USD/月
299.95~
USD/月
2,999.95~
USD/月
無料出品枠 250 品 250 品 1000品 1万品 2.5万品 10万品

eBayは月額でストア登録料がかかります。ひと月の出品数を考えて選びましょう。

無料プランもありますが、eBayせどりをするならスターター以上の有料プランに登録するのが一般的です。

2. eBay出品手数料(基本無料)

ストアプラン 無料 スターター ベーシック プレミアム アンカー エンタープライズ
月額ストア費用
(年払い)
0
USD/月
4.95~
USD/月
21.95~
USD/月
59.95~
USD/月
299.95~
USD/月
2,999.95~
USD/月
無料出品枠 250 品 250 品 1000 品 1万品 2万5000品 10万品
出品手数料
(無料出品枠を超えた分)
0.35
$/1品
0.30
$/1品
0.25
$/1品
0.10
$/1品
0.05
$/1品
0.05
$/1品

eBayは出品手数料がかかりますが、基本無料です。というのも、それぞれのストアプランに無料出品枠が与えられていて、その枠内で出品する人が多いからです。

もし枠に収まらない出品数なら、ストアのグレードアップを検討しましょう。

3. eBay落札手数料(基本11.5%)

落札手数料は

  • 無料プラン・スタータープランで12.35%~15%(+ $0.3/取引)
  • それ以上のストアプランで11.50%~14.55%(+ $0.3/取引)

です。

0.3ドルは落札される際の固定費で、取引がキャンセルになっても返金されません。

ただカテゴリごとに多少の変動があるので注意しましょう。

また2,500ドル以上の取引の場合、2,500ドルを超えている分だけ手数料が基本2.35%に割引されます。

詳しい情報はeBay公式サイトを確認してください。

4. 海外手数料(1.35%)

海外手数料はセラーの居住国以外への販売にかかるお金で、1.35%です。日本以外に販売するときにかかるので、ほとんどの場合にかかります。

ただ、セラーレベルがアバーブ・スタンダード以上で、前月の総売上が$3,000以上あった場合、翌月の海外手数料は割引されます。現在のセラーレベルはこちらで確認できます。

日本のセラーに適用される海外手数料のボリュームディスカウント
総売上(前月) 日本
$3,000 から $9,999.99 1.20%
$10,000 から $49,999.99 0.95%
$50,000 から $99,999.99 0.70%
$100,000 以上 0.40%

売り上げは毎月20日に前月に基づいて査定されます。条件を満たしている場合は、翌月が開始した時点で、海外手数料にディスカウントが自動的に適用されます。

5. Payoneer為替手数料(3%)

Payonnerから銀行に資金を移すときに、為替手数料3%がかかります。

この手数料は割引額に応じて割引交渉が可能とeBay公式サイトに記載されていますが、詳しい交渉可能額はまだ分かっていません。

6. 決済手数料(3%)

USドル以外の売上で入金された場合、決済手数料として通貨換算の手数料が3%かかります

アメリカ以外の地域と取引をしている人は注意しましょう。

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

eBay手数料を実際に計算してみよう

以下の条件で商品を販売できたとき、eBay手数料はいくらになるでしょうか。

  • ストアプラン:スターター
  • 1ヶ月の無料出品枠を超えていない
  • スキージャケットを$65で出品
  • アメリカのバイヤーに購入された
  • 配送料は無料

手数料は以下の表のとおり。

出品手数料(無料出品枠内なので無料)
落札手数料(12.55%+$0.30) $8.46
海外手数料(1.35%) $0.88
Payoneer為替手数料(3%) $1.95
合計手数料 $11.29

売上は$65から合計手数料$11.29を差し引いて、セラーの収益は$53.71と計算できます。これは、販売価格の82%にあたりますね。

毎回計算するのも面倒なので、簡易的に15%で算出しておくのが運用する上で便利でしょう。

そのほか、スタータープランなので月額$4.95がセラーにかかっています。出品数に応じて按分が変わるので、今回の条件で見積もることは難しいですが、あらかじめ頭に入れておきましょう。

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

輸入せどりなら中国が狙い目!

この記事では、eBayの手数料について徹底的に解説してきました。とはいえ「eBayで輸入せどりをしているけど、いまいち利益が出ない」と悩んでいませんか?

eBayで輸入せどりを行っているなら、中国に狙いを絞るのがおすすめです。なぜなら、利益率が欧米輸入よりも高く、同じ資金で参入したときの成長スピードが速いからです。

さらに、eBay輸入は巷に出回っているノウハウの質が高くないので、初心者が参入するのはなかなか簡単ではないかも知れません。

そのため、僕は中国輸入をおすすめしています。原価が圧倒的に安い中国からの仕入れは、少ない資本でも参入できますよ。

詳しくは関連記事「【儲かる商品5選】中国輸入のやり方とは!初心者は輸入代行業者・サイトの利用がおすすめ」で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

 

また、ブログではお伝えしていない稼げる転売のノウハウについては僕のメルマガで詳しくお話しています。無料で受信できるので、お気軽に登録してみてください!

 

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

メルマガ無料登録で人生が好転するセミナー映像をプレゼント!

・メールアドレスだけの簡単登録!
・人生を好転させるために必要な考え方が学べる!
・メルマガではせどりや転売で稼ぎたい方に向けた情報を発信!
・今ならセミナー映像を無料でプレゼント!

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました