細野です。
転売というと違法なんじゃないかとか、逮捕されるのでは?と過剰に心配する人がいますが、そんな事言ったら何も出来ないですよw
こちらの記事でも書いた通り、世の中の在庫を持つ全てのビジネスは転売です。
在庫を持つ物販ビジネスが逮捕の対象であるならば、自動車販売会社も飲食店もみーんな犯罪になって逮捕されてしまうことになりますね。
もちろん顧客に重大な健康被害や身体被害を与えた場合は販売元や輸入元は訴訟を起こされるリスクはあります。
そのために輸入商品に対する保険というものが用意されており、危険物(バッテリーなど)を扱う場合は加入することでリスクヘッジが出来ます。
今回は無在庫転売をやりたいと思ってるけど、法的なリスクや違法性が気になって行動できない人のために、解説をしていきます。
転売に犯罪臭や後ろめたさが香る理由
正直に白状しますが、転売というのはお世辞にもクリーンなビジネスとは言えないです。
特に店舗せどりはお店に行って一般のお客さんに混じって転売できる商品を探すという、ハイエナみたいな作業をやらないといけませんw
その部分で恥ずかしい、怒られたらどうしようと考えてしまい、行動を躊躇してしまう人は少なくありません。
では無在庫転売はどうか?
自宅から一歩も出ることなく、誰とも顔を合わせずに作業が完結する。
仕入先は販売数が増えて儲かり、お客さんは自分が欲しい商品が安く手に入れられ満足する。
マッチングを上手にすることでニーズを価値に変えてお金を稼ぐことができるわけです。
そこに違法性、犯罪性はないです。
ただし販売先によっては規約違反に抵触する事があります。
メルカリやヤフオクでは無在庫販売は禁止をされていますし、Amazonでも公式には許可をされていません。
正々堂々と無在庫転売できるのは自分で作ったネットショップとBUYMAぐらいです。
僕が無在庫転売を提案する理由
ですからメルカリで無在庫転売するのってルール違反ですよね?という批判には、「はい、その通りです」という回答になります。
じゃあなんで提案をするのかというと、資金がない人は無在庫をやるしか選択肢がないからです。
しかし介護をしている、本業が忙しく帰宅が夜遅い、公務員で副業が禁止されていて外で働くとバレてしまう、小さな子供がいて外に出られない。
こういった人もいますよね?
そういう人のために僕は無在庫転売を学び、在庫を持つやり方と在庫を持たない方法を上手に分けながら稼ぐスキームを開発しました。
それを通信講座「2シグマ」という形で提供し、多くの方に好評を頂いています。
僕の主張として店舗仕入れをやることが最短で最大を稼ぐには店舗せどりが最も良いものであり、ここに集中して金を稼ぐべしと提案をしてきました。
しかし教える活動をやっていて、資金が100万どころか30万すらも作れない人が多かったので、店舗仕入れに行く前の準備として3ヶ月〜半年をかけて30万を作る企画をやらないとダメだなと考えるようになったのです。
当初この企画は低単価の店舗仕入れとメルカリ無在庫転売を提案しようと考えていました。
しかし資本がない人はそもそも店舗に行く時間さえも作れないという人だというのがわかってきたので、それならば資本無しで参入でき、完全在宅で出来ることに特化しようという事に。
2シグマでは自宅から一歩も出ないこと、低資本(3万円以下)で始める事を前提にスキームを作り込みました。
そして単純作業は人に割り当てて自動化をして、自分は新しい収入の柱を作ることに集中をして、在宅で10万〜20万程度を毎月少ない作業で稼げる所まで作り込んであります。
これをやって頂ければ最初こそ規約違反を侵しますが、相場観を作って在庫ビジネスにシフトし、在庫を持つ商品と在庫を持たなくていい商品を器用に使い分けて効率的に稼げるようになります。
無在庫で販売をしているアカウントやショップにはある程度特徴が出ますが、在庫を持つ商品を混ぜることでこの人は無在庫転売屋とは言えない…。
こういう状況を作り出していきます。
またアカウントを複数持つことでアカウントが消されたり規制をかけらた時にダメージを最小限にできるようリスクヘッジをしています。
アカウント削除や規制にどう対策をしているのか?
よくアカウントが消されたり、規制されたらどうしようと不安になり行動ができない人がいるのですが、AIや運営側の判断基準が明らかになってきており、対策が可能です。
ブラックリストに掲載されない限り、アカウントは何度でも作ることが出来ますし、規制のシグナルを敏感に察知することで、リスクは回避することが出来ます。
何よりもプラットフォームを利用することで、短期間でまとまったお金を稼げるというメリットがあります。
そして稼げるだけでなく相場観、商品知識、有在庫にシフトする時の仕入れ資金も作れるので最短で稼げる環境を構築する事が出来ます。
このように中期的な視点に立って短期の行動を起こしていくことで、今やっている小手先レベルの行動が何に繋がっていくかを理解することが出来るのです。
適切な目標設定をする事で頑張る動機が作れますし、適切なハードルを設けることで行動が加速し、迷わずに動けるようになります。
物販は短期ビジネスであり長くやることではないので、さっさと稼いで次のステップへと進むべきです。
だらだらやっているといつまでも不毛なことをやらねばならず、やる気も落ちてますます稼げなくなります。
稼ぐために投資をする、稼いでさらに投資をする。
このマインドで行動しまくることで月収30万程度で良ければすぐに突破しますし、副業でも50万以上を稼ぐことは可能です。
稼げないことのほうがもっと危険
慎重に最悪なシナリオを想定するのは結構ですが、それをやりすぎると何も出来なくなってしまいますので、どこかでエイヤと行動を起こさないといつまでも変われないです。
今のままでいる事、稼げない状態が続く事のほうが、これから取るリスクよりも遥かに危険ではありませんか?
稼げないことが危険であり、金を稼ぐ手段がない事がリスクが高い状態であると理解できた人から変わっていきます。
お金なんて…とバカにする前に、金を稼ぐだけの人間力、スキルを身に着けていきましょう。
プラットフォームから脱獄出来ているのでノーダメ
この記事を書いた当時、僕らはプラットフォームに100%依存していました。
メルカリ、Amazon、ヤフオク。
短期ビジネスの最高峰である三大プラットフォームがなければ、お金を稼ぐことが出来ませんでした。
しかし現在は違います。
今は自分たちでネットショップを作り、そこに販売者から許可を得てドロップシッピングできる商品を登録し、SEOを上げて販売をするという手法に主眼を置いています。
一時、AmazonでOEM販売をしている人から、著作権侵害を助長するのか?というお叱りを受けましたが、僕らは日本のアマゾンからは仕入れをしておりません。
海外の卸サイトから許可を得て、ドロップシッピングをしています。
また、法律を遵守し、輸入が禁止されている商品や危険物は取り扱っておりません。
指摘をされた方にはこの場を借りて説明をさせていただきます。
これらは騙し無しで資産になるやり方であり、SEOが育つことで、ドメインとしての価値も上がり、どんな情報を掲載しても多くの人に届きやすくなっていきます。
最終的には事業ごと第三者に売却をして、億を超えるお金を稼ぐことが、現在の僕らの最終目的です。
いつまでも転売のような短期ビジネスをダラダラやってるのはしょっぱすぎますし、成長がないですから。
まずは規約に抵触しつつもリスクを取って小銭(30万~60万程度)を2ヶ月近くかけて稼ぐ。
その後、プラットフォームの外で稼げるスキルを身に着け、プラットフォーム外で20万~200万を超えるお金を稼げるように育てていく。
自動化が完了次第、事業を売却し、現場やマネジメントから自分は退く。
ここまで出来れば、どんな人でも億を稼ぐことが出来、転売ビジネスの問題であった、いつまでも作業(労働)をしなければいけないという問題から、開放をされます。