「AliExpressでは買うべき商品は?」
「信頼できるのはどんなショップ?」
「失敗せずに仕入れるコツはある?」
AliExpressはアリババグループの大手ショッピングサイトです。
膨大な数のユーザーによりあらゆる商品が出品されているので、購入の選択肢は無限大。
しかし、数が多すぎるとどの商品を買えばいいのか迷ってしまいます。
海外サイトでは信頼できるユーザーを選び、購入後の後悔を防ぎたいもの。
そこでこの記事では、AliExpressの
- おすすめ商品ジャンル
- おすすめショップ
を紹介していきます!
あわせてAliExpressを使うメリットや仕入れのコツもお伝えしますので、中国輸入に挑戦する際の参考にしてみてください。
また、ブログではお伝えしていない稼げる転売のノウハウについては僕のメルマガで詳しくお話しています。無料で受信できるので、お気軽に登録してみてください!
収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら
【AliExpressのおすすめショップ1】スマートフォン
AliExpressではスマートフォンが多く出品されています。
中国製のスマートフォンでも、世界的に知られているブランドがいくつかあるので、せどりの商材として使えます。
中国メーカーのスマートフォンを仕入れる場合は「技適マーク」があることが重要。
「技適マーク」は日本で認定を受けている証拠で、認証なしのスマートフォンの使用は違法です。
中国ブランドでも、日本向けモデルで技適に対応したスマートフォンを選ぶようにしましょう。
AliExpressで購入できるおすすめのスマートフォンブランドは次の2つ。
- Huawei
- Xiaomi
各ブランドのスマートフォンについて、特徴を紹介していきます。
1.Huawei
「Huawei」は、安さが特徴のブランドです。
機種によっては日本での販売価格が3万円以下のものもあり、国産やAppleのスマートフォンよりもコスパが優れています。
docomo・au・SoftBankの3社が販売していることもあり、日本での知名度も抜群です。
2.Xiaomi
「Xiaomi」は、2021年に出荷台数でAppleを抜き、世界第2位のポジションとなりました。
スマートフォンの特徴は技術力の高さ。
AI判定で簡単に美しい写真が撮れるカメラや、高速充電などの機能が備わっているのです。
iPhoneとよく似た機種も販売されており、日本人にも好まれるデザインを取り入れています。
【AliExpressのおすすめショップ2】ガジェット
AliExpressでは世界的に有名なブランドから格安ブランドまで幅広い商品を探せます。
こちらでは、AliExpressでおすすめのガジェット系ショップを2つ紹介。
- ANKER
- Keychron
それぞれどのようなショップか確認していきましょう。
1.ANKER
「ANKER」は、日本の家電量販店などでも売られている身近なガジェットブランド。
実は中国発祥のブランドで、AliExpressにも公式ショップを出店しています。
モバイルバッテリーやイヤホンといった普段の生活に欠かせない商品を多く仕入れられます。
知名度の高さから、日本だけでなく海外への出品も視野に入れられるでしょう。
2.Keychron
「Keychron」の有名な商品は、メカニカルキーボードです。
Mac製品と互換性があり、価格が高過ぎないことが売れるポイント。
「K1」というモデルで日本語配列のキーボードも販売されています。
収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら
【AliExpressのおすすめショップ3】ドローン
高価なイメージが強いドローンですが、AliExpressに出品されているブランドでは、格安製品も取り扱っています。
おすすめの公式ショップは次の2つ。
- DJI
- HolyStone
それぞれ特徴を見ていきましょう。
1. DJI
「DJI」は世界3大ドローンメーカーとも呼ばれ、市場をリードしているブランドです。
DJIで特に人気のシリーズは次の3つ。
- Mavic
- Spark
- Phantom
世界的なシェアの7割を占めるDJIで、海外輸出も視野に入れたせどりができます。
2.HolyStone
「HolyStone」の特徴は、入門向けのライトなドローンを多く扱っていること。
入門向けの機種はトイドローンと呼ばれ、初心者でも操作しやすく価格が安いです。
HolyStoneのドローンは、値段が安くても品質への評価が高いので、せどりの商材としておすすめです。
【AliExpressのおすすめショップ4】イヤホン
AliExpressでイヤホンを仕入れるなら、Bluetooth機能付きのワイヤレスタイプがおすすめ。
1本50円で売られているような有線イヤホンでは、性能よりも値段の安さでせどりをしている方が多いからです。
Bluetooth機能付きのブランドイヤホンに絞ったほうが、薄利多売と価格競争による消耗を避けられるでしょう。
AliExpressに出店しているおすすめのイヤホンブランドは次の通り。
- KZ
- Genai
それぞれ違いを解説していきます。
1.KZ
「KZ」のイヤホンは、デザイン性の高さが魅力。
日本のブランドではなかなか見かけないおしゃれな見た目で、他のせどらーと商品を差別化できます。
音質やマイク機能などの性能面も、Amazonのレビューで高く評価されています。
2.Genai
「Genai」は、AirPods風の白いBluetoothイヤホンを3,000〜4,000円程度で販売しています。
女性向けのパステルカラーのイヤホンもあり、ガジェットマニア以外の一般ユーザーにもせどりの販路を広げられそうです。
AliExpress内の公式ショップでは積極的にクーポンを配布しています。
収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら
【AliExpressのおすすめショップ5】化粧品
SNSやYouTubeの口コミで、若い女性から中国コスメへの注目が集まっています。
AliExpressで手に入るおすすめの化粧品ブランドは次の2つ。
- ZEESEA
- CATKIN
商品のポイントを確認していきましょう。
1.ZEESEA
「ZEESEA」は大英博物館とのコラボで、日本国内での知名度を一気に上げました。
日本ではプラザなどで取り扱っていて、中国ブランドながら身近な存在です。
AliExpressを使えば、日本の公式サイトでは取り扱いを終了してしまったコラボ品や、国内未発売のアイテムが手に入ります。
2.CATKIN
「CATKIN」は、Amazonや@cosmeに公式出品があり、日本国内でも人気のブランド。
AliExpressのショップでは国内よりも安く正規品を購入できます。
和風なデザインが多いので、海外に出品しても注目を集められそうです。
AliExpressからの仕入れをおすすめする2つの理由
AliExpressには次のメリットがあるため、仕入れ先の選択肢としておすすめです。
- 国内よりも安く仕入れられる場合がある
- 日本語で利用できる
それぞれ確認していきましょう。
1.国内よりも安く仕入れられる場合がある
AliExpressは、日本のサイトよりも安い商品がたくさんあります。
中国や香港といった、日本よりも物価が安い国から多く出品されているためです。
例えば2万円台のノートパソコン、100円以下のスマートフォン用充電ケーブルなど、AliExpressでは格安の商品が見つかります。
中にはクーポンによる値引きで1つ1円の商品もあるほど。
AliExpressを使えば「安く売って高く売る」という基本に忠実なせどりが実現できるでしょう。
2.日本語で利用できる
AliExpressは中国企業が手がけるサイトですが、サイト内の言語設定を日本語に変更できます。
カテゴリ名や商品の詳細が日本語になると、購入がより簡単に。
トップページの上部にあるメニューから、日本語表示に切り替えておきましょう。
収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら
AliExpressから仕入れるコツ5選
AliExpressを利用する際は、次の5つのコツを意識すると失敗を防げます。
- ショップの評価を確認する
- メッセージ機能を活用する
- クーポンを活用する
- 中国の連休を把握しておく
- 偽物に注意する
それぞれ詳しく解説していきます。
1.ショップの評価を確認する
仕入れでは、ショップの評価を確認することが重要。
AliExpressはBtoC(業者から個人への販売)を前提としていますが、小さな企業や有名でないブランドも多く出品しているためです。
商品ページ左上のショップ名にカーソルを合わせ、評価欄を表示してみてください。
悪質な業者の場合、評価の総合点数が下がります。
また、悪い評価が貯まり過ぎたショップは、アカウントを開設し直すことも。
そうすると販売回数や評価数が極端に少なくなります。
評価を参考に、対応の良いショップから購入するようにしましょう。
「トップブランド」のメダルマークは、AliExpressから公認を受けた優良ショップの目印です。
ショップ選びに迷ったら「トップブランド」のショップを選んでおけば、トラブルの可能性を減らせますよ。
2.メッセージ機能を活用する
AliExpressには、メッセージ機能があります。
分からないことを出品者に聞いたり、値引き交渉をしたりして活用しましょう。
商品ページの中ほどにある「連絡先」(Contact)からメッセージ画面に移動できます。
LINEのような感覚でメッセージを送れるので、使い方は難しくありません。
出品者のほとんどは英語や中国語を使っているので、メッセージも日本語以外の言葉に翻訳することになります。
3.クーポンを活用する
AliExpressでは、クーポンが配布されます。
AliExpressにアクセスするとランダムでクーポンが表示されたり、ショップごとに独自割引をしたりしているのです。
利用可能なクーポンはトップページ右上の「アカウント」から「私のクーポン」を開くと確認できます。
仕入れ価格の節約にぜひ役立てましょう。
4.中国の連休を把握しておく
中国からの出品者が多いので、大型連休前後には取引が滞る可能性があります。
例えば2021年なら、中国の連休カレンダーは次の通り。
元旦 | 1月1〜3日 | 3連休 |
春節(旧正月) | 2月11〜17日 | 7連休 |
清明節 | 4月3〜5日 | 3連休 |
メーデー | 5月1〜5日 | 5連休 |
端午節 | 6月12〜14日 | 3連休 |
中秋節 | 9月19〜21日 | 3連休 |
国慶節 | 10月1〜7日 | 7連休 |
特に旧正月になると、丸1か月近く取引を停止する企業も。
連休前は注文のタイミングを逆算し、仕入れに穴が生じないよう対策してください。
5.偽物に注意する
AliExpressでは、一部で偽物の商品が流通しています。
偽物を仕入れてしまうと、輸入時に税関で指摘されたり、気付かずに販売して購入者からクレームを受けたりするリスクがあります。
見た目で分かる明らかなものから、鑑定しないと見抜けないものまで、偽物のクオリティは様々。
偽物を仕入れないためには、AliExpressの公式ショップから購入することが1番の対策です。
ぜひこの記事を参考に、AliExpressでの仕入れを成功させましょう!
AliExpressの詳しい使い方については関連記事「【画像あり】AliExpressの使い方を徹底解説!安く買うにはクーポンや招待コードの活用がおすすめ」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
また、ブログではお伝えしていない稼げる転売のノウハウについては僕のメルマガで詳しくお話しています。無料で受信できるので、お気軽に登録してみてください!
収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら
メルマガ無料登録で人生が好転するセミナー映像をプレゼント!

・人生を好転させるために必要な考え方が学べる!
・メルマガではせどりや転売で稼ぎたい方に向けた情報を発信!
・今ならセミナー映像を無料でプレゼント!
コメント