当サイトはアフィリエイト広告を紹介しています

ヤフオクとメルカリどっちが高く売れる?送料や手数料など特徴を比較

ヤフオク メルカリ どっち 転売
この記事は約9分で読めます。

メルマガ

メルカリの送料が値上げされた事で代わりを探そうと思っている方へ。この記事ではメルカリの代わりになるサービスはどこがいいのかご自身でも検討できるよう、メルカリと大手のサービスを比較してまとめてあります。

ヤフオクとメルカリ、本当のところどっちを使ったほうがいいの?

細野
細野

どちらも使いましょう。メルカリと合わせて送料を落札者が負担する文化がある「ヤフオク」を使うのがおすすめですよ。その理由をこれからご紹介していきます。

ヤフオクとメルカリどっちを使うべき?

ヤフオクとメルカリどっちを使うべきなのか、実際に送料や手数料を比較してみましょう。

細野
細野

参考までに「ラクマ」や「PayPayフリマ」のデータも一緒にまとめてあります。

メルカリ・ラクマ・PayPayフリマ・ヤフオクの宅急便送料比較(サイズ別)

宅急便

まずは「ヤマト運輸の宅急便を利用する場合の送料」をまとめてみました。

宅急便 60 80 100 120 140 160 180 200
メルカリ 750 850 1,050 1,200 1,450 1,700
ラクマ 800 900 1,150 1,350 1,550 1,800 2,100 2,500
PayPay
フリマ
700 800 1,000 1,100 1,300 1,600
ヤフオク 700 800 1,000 1,100 1,300 1,600

送料が1番高いのはラクマでした。値上げ後のメルカリよりも若干高くなっています。

PayPayフリマとヤフオクは送料が同じですが、ヤフオクは送料を落札者が持つという文化があるので、宅急便を利用する際はヤフオクが1番送料を安く抑えられる可能性が高いです。

メルカリ・ラクマ・PayPayフリマ・ヤフオクのゆうパック送料比較(サイズ別)

郵便配達員

次に、ゆうパックの送料について比較してみます。

ゆうパック 60 80 100 120 140 160 170
メルカリ 770 870 1,070
ラクマ 700 900 1,150 1,350 1,500 1,500 1,500
PayPay
フリマ
700 800 1,000 1,100 1,300 1,800
ヤフオク 700 800 1,000 1,100 1,300 1,600 1,800

60サイズの送料は今回の値上げによってメルカリが一番高くなりました。その他のサイズでは、宅急便同様ラクマの送料が一番高く、PayPayフリマとヤフオクが1番安くなっています。

ここでも、送料が落札者持ちの文化があるヤフオクが1番送料が安く済む可能性が高いです。

メルカリ・ラクマ・PayPayフリマ・ヤフオクのゆうパケット・ネコポスの送料比較

ネコポス

次に、軽めのサプリや化粧品などを送るのによく利用されている、ゆうパケットやネコポスについて比較してみます。

ゆうパケット ネコポス
メルカリ 230円 210円
ラクマ 180円 200円
PayPayフリマ 175円 170円
ヤフオク 出品者175円一律
落札者210円一律
出品者175円一律
落札者210円一律

こちらはPayPayフリマとヤフオクで出品者負担の場合が1番送料が安くなっています。

しかし、何度も言いますがヤフオクでは送料は落札者が負担するのが一般的ですので「落札者負担」にすると送料が210円になってしまうものの、出品者の立場からすると1番安く済むプラットフォームということになります。

メルカリ・ラクマ・PayPayフリマ・ヤフオクの手数料比較

手数料

商品を大量に販売している場合は販売手数料もかなり重要になってきますよね。それぞれのプラットフォームの手数料は以下の通りです。

販売手数料
メルカリ 10%
ラクマ 6.6%(6%+税)
PayPayフリマ 5%
ヤフオク 通常10%
プレミアム会員8.8%

販売手数料が1番安いのはPayPayフリマです。

以前はPayPayフリマもメルカリやヤフオクの通常会員と同じように10%の手数料を取っていたのですが、2021年1月から5%まで引き下げられ業界最安値となりました。

ヤフオクの「プレミアム会員」というのは、Yahoo!プレミアムというYahoo! JAPANが提供する月額508円(税込み)の有料サービスに加入した場合です。

メルカリ・ラクマ・PayPayフリマ・ヤフオクの振込手数料比較

振込手数料

振込手数料
メルカリ 200円
ラクマ 210円(1万円以上で楽天銀行の場合は無料)
PayPayフリマ 100円(PayPay銀行は無料)
ヤフオク 100円(PayPay銀行は無料)

メルカリの出金手数料は200円固定ですが、その他のプラットフォームでは条件をクリアすると無料で現金化することができます。

メルカリ・ラクマ・PayPayフリマ・ヤフオクのユーザー数を比較

メルカリ 月間2,000万人
ラクマ 月間500万人
PayPayフリマ 月間500万人
ヤフオク 月間1,000万人

利用者数に関しては、メルカリが1番多いです。次いでヤフオク。

やはりユーザー数が多いと単純に見てくれる人が多くなるので、売れやすさは「メルカリ>ヤフオク>ラクマ・PayPayフリマ」となります。

メルカリ・ラクマ・PayPayフリマ・ヤフオクの特徴まとめ

メモ

メルカリ
  • 出品が簡単にできる
  • 送料が値上げされた
  • ユーザー数が多く売れやすい
  • ユーザー側に寄り添った対応
  • 手数料は10%
  • オリジナル梱包資材がコンビニなどで購入できる
ラクマ
  • 手数料は6.6%
  • 日本郵便とヤマト運輸が提供する「かんたんラクマパック」
  • 送料は今回比較した中で一番高い
  • ユーザー数が少なく売れにくい
  • 偽物が販売されていることも多い
  • 楽天ポイントが使える
  • 楽天会員IDでラクマユーザーIDとして利用可能
  • 売り手が許可した場合のみ購入可能
PayPayフリマ
  • ユーザー数が少なく売れにくい
  • サポートが頼りにならない(ユーザー間で解決)
  • ユーザーの質があまりよくない
  • 謎に悪評価が付く(ヤフオクにも反映される)
  • 受け取り評価をしてくれない落札者がいる
  • 手数料5%(一番安い)
  • 送料はヤフオクと同じ
  • PayPay残高が使える
ヤフオク
  • 送料は落札者負担の文化なので1番安く済む
  • 基本的な送料はPayPayフリマとほぼ同じ
  • 手数料は通常10%、プレミアム会員は8.8%
  • ユーザー数が多く売れやすい
  • Yahoo!オークションとして1999年から開始(歴史がある)
  • PayPayフリマと連携できる
  • 出品者側に寄り添った対応をしてくれる

メルカリの代わりにおすすめなのはヤフオク!

ヤフオク

細野
細野

送料やユーザー数、手数料などを比較してみた結果、「メルカリ」と「ヤフオク」の2つがバランスがいいと感じました。

送料だけで見るとPayPayフリマとヤフオクが一番安いのですが、以前僕がパソコン転売をやっていた時に同じ商品を併売してみたところ、PayPayフリマはそんなに売れなかったです。

PayPayフリマは手数料が5%で、ヤフオクは8.8%~10%と手数料が高くなることもあるけど、商品が売れなきゃ意味がないですよね。
とはいえ、今回のメルカリ送料値上げでPayPayフリマにユーザーが流れて人が増える可能性もあるので、どのように変わっていくかはチェックしておきましょう。

ラクマに関してはユーザーが少なく、偽物も多いのでメルカリの代用にはならないというのが僕の考えです。

ということで、メルカリの代わりにおすすめするプラットフォームは今のところヤフオク一択です。

細野
細野

メルカリで出して反応が悪ければヤフオク、ヤフオクで出して反応が悪ければメルカリに出品というやり方でやっていきます。(いずれも相場を調べた上で出品しましょう)

メルカリとヤフオクどっちを使うべき?

どっち

1番おすすめなのはメルカリとヤフオクのどちらか一つだけを使うのではなく「メルカリとヤフオクを両方利用する」という方法です。

具体的な作業としては次の通りです。

  1. メルカリの相場を調べる
  2. 相場価格で出品する
  3. 3日出しても売れない場合はヤフオクの競り価格を調べる
  4. 競りで同等の価格で売れてたら1円出品
  5. 競りで売れてなければPayPayフリマに出品
細野
細野

最後の「PayPayフリマに出品」するときは、「フリマアシスト」というアプリを使えば一瞬でコピーして出品することができるのでとても簡単ですよ。

メルカリの場合は最初の3日間にいいねが5以上つくこと。さらに、毎日100円の値下げをして上位表示対策をやっています。

もし、それでも売れなければメルカリ向けの商品ではない可能性が高いので、ヤフオクでの競り価格を調べてみましょう。

ヤフオクへの出品方法はこちらの記事をご覧ください。
メルカリとヤフオクの違いについて、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ。

メルカリで送料を節約して発送する方法

ちなみに、メルカリで送料を安く抑えるためには、発送方法を「未定」に設定しておき、匿名での発送ではなく次の発送方法で送るということもできます。

  • クリックポスト198円
  • スマートレター 180円
  • 普通郵便 規格内(100g以下)140円

ですが、メルカリユーザーの中には「匿名発送」に安心感を覚えてメルカリを利用している方も多いと思います。説明欄にしっかりと「送料を抑えるため」という理由を書いておくと、購入する立場としては安心感につながります。

細野
細野

この機会に他のプラットフォームがどんな感じなのか、試しに使ってみるのも視野が広がるので楽しいですよ。

こちらの記事も読むとあなたの売り上げがUPします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました