僕らが毎日生活していく上で、適切な栄養素を補うのは非常に難しいです。
しっかりと体に吸収される栄養価を摂取しようと思えば、オーガニックの食材を使わなければならず、コストも高くなり、調理の手間も発生をします。
忙しい現代人でも続けることが出来、予算と栄養価のバランスを取るのであれば、サプリメントを利用するのが現実的な選択になるはずです。
この記事では僕がこれまで購入してきた製品の中で、おすすめ出来るマルチビタミンを海外製品に特化して紹介します。
なぜ海外の製品なのかというと、国産のサプリメントと比較すると海外のサプリは成分が充実しているからです。
海外の製品と聞くと日本で手に入れるのは難しいと思う人いるかもしれません。
そこで日本語で海外のサプリを注文できるiherbで購入できる製品を紹介していきますので、あなたのサプリメント選びの参考にしてみて下さい。
自分の予算を決める
マルチビタミンを購入すると決めたら、一番最初にやるべき事は予算を決めることです。
予算を高くすればオーガニックのサプリメントが視野に入りますし、少ない予算にすれば成分の充実度は下がっていきます。
とはいえ高いサプリメントが一番いいのかというと、そんな事はないです。
僕は過去に10,000円以上するマルチビタミンを購入していた時期がありましたが、体感レベルでいうと現在使っている3500円程度のサプリと違いはわかりません。
同様に6000円程するオーガニックのサプリを試した事もありますが、これも実感として違いを感じることは僕には出来ませんでした。
健康や美容法というのは人によって向き、不向きというのがあります。
別の人には効果があっても、自分には全く効果が感じられないということが起きるのです。
経済的な余力で手を出せる範囲の製品を試しながら、自分に最適な製品を見つけていくのがいいでしょう。
格付けを調査する
labdoorというサイトが公開しているマルチビタミンの格付けをチェックします。
このサイトは成分や品質の充実度で各製品をスコア付しており、マルチビタミンを選ぶ際にとても参考になります。

サイトに行くとQUALITY RANKINGという項目がありますので、ここを見ます。
時間の許す限り全部比較したいところですが、Cランクあたりぐらいまで追っていけばいいです。
ランクインしている製品で日本で有名なのはミス・ユニバースを輩出した実績があるエリカ・アンギャルさんが本の中で紹介していたtwo-per Dayです。
この製品は高ランクかと思いきや、C+という評価になっています。
こんな感じで身近でおすすめされている製品でも、必ずしも好評価を得ているわけではないという事をこのサイトでは確認しておくといいでしょう。
比較をする
ランキング上位に出てきている製品はiherbで検索をして、どんな成分が入っていて、それぞれの成分はどんな効能があるのかを調べていきます。
例えばビタミンBの含有量が1日に必要な量の12倍(1200%)となっているものがある横で、30倍(3000%)と表示されているものもあります。
自分の症状(朝起きるのがだるい、爪が割れるなど)に効果が期待できる成分は何なのか?
その成分を含んでいる製品は高ランク製品の中にあるのか?
比較をしながら、選択肢を2つから3つ程度に絞り込んでいきます。
僕であれば、夫婦で共有して使いたいので、男女共有のサプリメント
妻が口内炎やニキビなど、ビタミン不足が原因で起きる症状が散見されるので、ビタミンの含有量が多めの製品
費用対効果が高めの製品
こういった角度で比較をして絞り込んでいきました。
1個ずつ注文し自分の体との相性を探る
きちんと比較をしたら製品を購入し、一つずつ試していきましょう。
カタログスペックが優れていても自分の体と相性が良くなかったりしますし、費用が高すぎて続けられないなど、実際に使うことで見えてくる事実があります。
僕であれば1個の製品を購入したその製品を使い切るまで使っていき、その次は別の製品を購入。2つ3つから5つ程度を試し、自分の体にフィットした製品を絞り込んでいきました。
最終的に一つのサプリに絞り込むまでには半年〜1年ほどかかっていますが、気に入った製品が見つかってからは同じ製品をリピートし続けています。
予算や自分の体との相性を見極めるには、時間がかかります。
焦らず、自分の体と対話しながら、商品を選んでいくようにしましょう。
マルチビタミンのおすすめを紹介
上記の流れで複数のマルチビタミンを比較した結果、現在僕がおすすめ出来る製品がこちらです。
男女関係なく使うことが出来、値段的にも180粒(60日分)で3,500円ほど。
1日に必要とされる栄養素がカバー出来、その大半は必要摂取量を大幅に超える量が入っています。
そんなに大量に栄養素を取り込んで大丈夫なの?と思う人もいるかもですが、大量に取りすぎた分は排泄されてしまいます。
個人的に栄養素というのは、吸収されないこと前提で、ある程度大量に入れていかないと体感できないと感じています。
多めに取り入れて吸収され来ないけど余裕をもたせておく。
そんな距離感がいいと考えているんです。
Aliveはlabdoorの評価でもB−になっており、82.6のスコアがついています。
上から数えて3番目に入っているので、相対的に見ても評価差は高いサプリだと言えます。
labdoorによるとこのサプリの評価が下がった要因として、製品に表示されている含有量よりも下回る成分がいくつかあったことを指摘しています。
26種類の主要なビタミンについてラベルと実際の栄養素にバラツキが出ていること、びm他院Aサイズに関しては表示されている数値の75.3%を下回る結果が出たことを報告しています。

僕自身はこの製品を使っていることで、体調が安定し、立ちくらみや体のだるさ、朝起きる辛さが改善されたため、効果があると感じられています。
しかし成分が強すぎる海外製品に抵抗がある
粒が大きい(海外のサプリは粒が大きい事が多い)ので飲み込みにくい
こういった理由で懸念する人も少なくありません。
そういった方のために補足をしますと、粒の大きさはピルカッターという製品を使うと小さく出来ますし、成分が強すぎると感じるのであれば飲む量を減らせばいいです。
Aliveの1日あたりの摂取量は3粒なのですが、これを2粒にしたり、1粒にすれば、体に取り入れる成分量は少なくなります。
また前述のピルカッターを使って、0.5錠にすれば、さらに強度を弱くすることが可能です。
もし上記の対策でも海外のサプリはNGという場合、国産のサプリを検討していきましょう。
アマゾンのマルチビタミン部門ランキング1位のこちらの製品は、120日分(約4ヶ月)入って2,000円以下。
ここまで安いと予算的に厳しい方でも試していけると思うし、多くの方がこのサプリを愛用して評価していることから、安心感もあります。
ネイチャーメイドはアメリカのメーカーで、こちらもAlive同様、粒が大きくて飲みにくいという指摘があります。
しかしサプリ本体に切れ込みが入っており、手で簡単に割ることが出来るため、対策可能です。
まずはAliveかネイチャーメイドのマルチビタミンでスタートしてみて、その後自分が気になる製品を試していくという流れが、僕のおすすめとなります。
年齢や性別に特化した製品を試す
加齢と共に体からは多くの栄養素が失われていき、主体的に食事や運動をして肉体の衰えをケアする必要が出てきます。
海外サプリは年代や年齢別に特化したサプリを多数販売しており、出産前に特化したサプリ、出産後に特化したサプリ、50代男性、50代女性など、幅広いニーズに対応できる土壌が整っています。
もしAliveやネイチャーメイドでしっくりこないという方は、ご自身の年齢や性別に特化した製品をiHerbで探してみて下さい。
選択肢が多いと選ぶのが難しく感じてしまいます。
実践を通じて知識を増やし、自分に足りない栄養素を絞り込むことができれば、サプリを選ぶのは一気に簡単になります。
自分が抱える課題をサプリを利用して解決できるようになり、健康状態は改善。
QOLが一気に上がっていきます。
マルチビタミンで健康ライフをスタートしよう
一番最初に試すべきサプリは何ですか?と聞かれると、いつも答えているのが「マルチビタミンから試すといいですよ」でした。
すると「どのメーカーの製品がおすすめですか?」と聞かれるので、「いろいろ試して自分の体にしっくり来るものを見つけるといいですよ」と答えるのですが、そうすると困った顔をされました。
一人ひとりに向いている健康法というのは違ってくると思いますし、サプリの向き不向きもあるというのが僕の考えです。
ですが、それだと選べない、おすすめが知りたいという声が多いのも事実なので、これを選んでおけばガッカリする事はないだろうという製品を紹介しました。
記事の中で紹介した製品をとっかかりとして、ご自分の体にフィットする製品を見つけていきましょう。
コメント