PR

【保存版】レザーリペア講習の探し方8選!修復スキルを習得してせどりに活かそう

ブランド転売
この記事は約10分で読めます。
-

メルマガ

「レザーリペアを学べる講習はある?」
「どうやって講習を探せばいい?」
「いい講習を見分けるポイントは?」

レザーリペアを習得しておくと、傷んだバッグなどに価値を上乗せして、高額で転売できるようになります。

しかし、リペアの技術を教えてくれる場所は少ないため、学び方が分からず困っている方も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では、レザーリペア講習について次の内容を解説していきます。

  • レザーリペア講習の探し方8選
  • オンライン講習・オフライン講習の違い
  • 講習を探す際のポイント
  • 受講時の注意点

方法によっては、プロから直接レザーリペアを学ぶことも可能です。ぜひこの記事を参考に、自分に合った講習スタイルを探してみてください!

また、ブログではお伝えしていない稼げる転売のノウハウについては僕のメルマガで詳しくお話しています。無料で受信できるので、お気軽に登録してみてください!

 

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

レザーリペア講習の探し方8選

さっそく、レザーリペア講習の探し方を詳しく紹介していきます。

  1. インターネットで検索する
  2. YouTubeの動画講習で勉強する
  3. ジモティーで探す
  4. スキルシェアサービスで探す
  5. Brainで教材を購入する
  6. フランチャイズに加盟する
  7. 仕事をしながら学ぶ
  8. コンサルタントから講習を受ける

なかには無料でレザーリペアを学べる方法もあります。詳しくみていきましょう!

1.インターネットで検索する

「レザーリペア講習」と検索すると、講習を開いている企業の案内ページがたくさん表示されます。

見つかるのは、有料のオフライン講習がほとんど。

問い合わせが集まり次第、少人数向けに講習が開かれることが多いようです。そのためほとんどのサイトでは「◯月◯日に開催します」といった具体的な案内は掲載されていません。

Webサイトではなかなか詳細を把握できないので、まずは問い合わせをしてみましょう。

2.YouTubeの動画講習で勉強する

YouTubeに、レザーリペアのノウハウ動画が投稿されています。無料で動画を視聴できるので、誰でもレザーリペアにチャレンジしやすいです。

動画でレザーリペアを学ぶメリットは次の通りです。

  • 動画形式なのでテキストよりも内容を理解しやすい
  • スマートフォンで外出先でも視聴できる
  • 分からないところは何度も視聴できる

なるべくお金をかけずにレザーリペアを習得したい方は、YouTubeに分かりやすい動画講義がないか探してみましょう。

3.ジモティーで探す

不用品の譲渡先を探すなどの使い方が有名なジモティーですが、全国のセミナー情報も検索できます。

次のように検索し、レザーリペア講習を探しましょう。

  1. ジモティーのトップページにアクセスする
  2. 検索項目を「イベント」にする
  3. キーワードを入力して検索する

なお検索結果では、お住まいの地域の内容が表示されます。他の都道府でも講習の開催情報を知るには、検索結果画面で「全国の◯◯(検索キーワード)」のリンクを開きましょう。

さらに「助け合い」のカテゴリでは「レザーリペアを教えてくれる人いませんか?」と呼びかける使い方もできます。リペアの勉強で頼れる先輩がいないか、まずは検索してみてください。

4.スキルシェアサービスで探す

スキルシェアサービスは、出品者の空き時間やスキルを30分単位で購入できるサイトです。

サイト内で気になる人に申し込みをすると、カフェで会ったりビデオチャットで話したりしながら、レザーリペアを教われます。

代表的なスキルシェアサービスは、次の4つです。

  • ココナラ
  • タイムチケット
  • ストアカ
  • aini(アイニ)

検索する時期によっては、レザーリペアに関する講習が出品されていないこともあります。

スキルシェアサービスで良い講師と出会えれば、家庭教師を依頼するような感覚で、マンツーマン指導を受けられますよ。

5.Brainで教材を購入する

Brainは、有料のコンテンツを探せるプラットフォームです。出品者がテキストなどにノウハウをまとめ、自由な価格で資料を販売しています。

サイト内ではコンテンツを買ったユーザーからの評価を確認できます。評価の平均点数やレビューコメントを参考にして、レザーリペアの習得に役立つコンテンツを探しましょう。

Brainでは、購入したコンテンツをアフィリエイトで紹介する機能もあります。気に入ったコンテンツをSNSなどで共有すると、あなたの投稿がきっかけで購入された際に紹介料を受け取れるのです。

上手くいけば勉強とお小遣い稼ぎを一石二鳥でこなせるでしょう。

6.フランチャイズに加盟する

フランチャイズは、企業のブランドを借りて自分のお店を持ち、オーナーとして稼ぐ事業形態です。

売上の一部をロイヤリティとして払う代わりに、本部からの経営サポートを受けられます。例えば加盟金を払ってコンビニのオーナーになるケースを想像すると分かりやすいでしょう。

レザーリペアでも、フランチャイズ加盟店を募集している企業がいくつかあります。フランチャイズに申し込むと、オープン前の準備としてレザーリペア講習を受けられます。

開業に向けて本格的なレザーリペア講習を受けられることがメリットです。さらに開業してからも、レザーリペアの技術向上を目的とした追加講習に参加できることも。

加盟金などの初期費用はかかりますが「レザーリペアをビジネスにしたい」「お店を開いてリペアで稼ぎたい」と、本気度が高い方におすすめの勉強方法です。

7.仕事をしながら学ぶ

レザーリペアの仕事をしながら、講習を受ける方法もあります。

  • レザーリペアの工房で働く
  • レザーリペアで稼いでいる人のアシスタントになる
  • クラウドソーシングで仕事を探す

といった方法で、働きながら学べるチャンスをつかめるのです。

実務を通してレザーリペアを勉強でき、独学や単発の講習よりも効率的にスキルアップできるでしょう。

レザーリペアについて分からないことがあれば、現場のベテラン職人に質問できることも嬉しいポイントです。

関連企業の公式サイトやクラウドソーシングで「初心者・未経験者歓迎」のような募集を探してみてください。

8.コンサルタントから講習を受ける

レザーリペアのプロにコンサルティングを申し込み、講習を受ける方法です。

1対1で自分のためにコンサルタントが時間を割いてくれるので、他の方法よりも丁寧な指導を期待できます。リペア転売に特化したコンサルタントなら、技術だけでなく素材の仕入れや販売の課題などへもアドバイスしてくれるでしょう。

僕もマンツーマンでブランドリペアについて指導するコンサルティングサービス「セイブ・ザ・クイーン」を提供しています。

「プロから直接教わりたい」と考えている方は、ぜひ僕のコンサルティングサービスをご活用ください。

\ 日給10万円も狙える!/
>> ブランドリペア転売コンサルの詳細はこちら

しかし知らない相手にいきなりコンサルティングを頼むのは、不安に感じる方もいるかも知れません。

メルマガを配信していますので、まずは無料登録して信用に足る人物か判断してみてください!

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

レザーリペアを学ぶならオフライン講習とオンライン講習はどちらがおすすめ?

レザーリペアの講習は、大きく分けるとオフライン型とオンライン型があります。

こちらでは、各講習スタイルについて、次の内容を紹介していきます。

  • 講習の特徴
  • おすすめする人
  • メリット・デメリット

自分にピッタリな講習はどちらか、ぜひ比較してみてください。

1.オフライン講習が向いている人

オフライン講習では、次の形式でレザーリペアを習得します。

  • 学校の授業のような集団講習
  • 講師から1対1で教わる個別講習

講師から直接教わり、しっかりと技術を身につけられることがメリットです。すぐに質問できる環境なので、分からないことを残すことなくリペアを学べます。

ただし常に全国で講習が開かれているわけではありません。講習会場に足を運ばなければならず、地方住みの方は参加しにくい場合もあるでしょう。

2日〜3日の日程が組まれている講習もあるので、時間の調整がしやすい方におすすめの講習です。

複数人で講習を受けることで、モチベーションを上げる効果も期待できます。

2.オンライン講習が向いている人

オンライン講習では、次のような勉強方法があります。

  • 録画講義を見て学ぶ
  • 生配信で講習を受ける
  • ビデオチャットで教わる
  • 資料を読んで自習する

近場で講習が見つからない方や、本業があってスケジュール調整が難しい方などにおすすめの講習です。

講習形式によっては、通勤電車や昼休みなどの空き時間にコツコツと勉強を進められることがメリットです。

しかし、作業の様子を講師に直接見てもらえないので、自分のレザーリペアへの評価を知りにくいです。

講師の手本を生で見られるオフライン講習と比べると、やや物足りなさを感じるかもしれません。

レザーリペア講習で失敗しないよう確認すべき5つのポイント

レザーリペア講習は、情報が少なく受講に不安を感じやすいです。参加費用が高い講習も多いので、慎重に受講を決めたい方もいるでしょう。

こちらでは、レザーリペア講習で失敗しないよう、確認すべきポイントを5つ紹介します。

  1. 講師の実績
  2. アフターフォロー
  3. 参加者の口コミ
  4. キャッチコピー
  5. 特定商取引法に基づく表示

「この講習、怪しくない…?」と思うものがあったら、ぜひこの確認ポイントを活用してみてください。

1.講師の実績

講師の実績が不十分な講習では、レザーリペアをしっかりと学べません。

レザーリペアの経験が浅い講師は、教科書通りの内容しか語れないためです。

教科書には載っていない知識や勘を身につけた講師なら、疑問点に的確な答えを返してくれるはずです。

  • 講師はどのようにリペアを学んできたのか
  • どのような商品をリペアしてきたのか
  • 今も現役でレザーリペアの腕を磨いているか

などの点を、チェックしておきましょう。

2.アフターフォロー

講義終了後も、アフターフォローで受講生を応援してくれる講習を探してみましょう。個人でレザーリペアにチャレンジする場合、頼れる相手がほとんどいません。

レザーリペアを教えてくれた講師や企業が親身になってくれれば、講習終了後も不安点を解消できるでしょう。

アフターフォローの内容や、対象期間をチェックし、受講を決める際の参考にしてみてください。

3.参加者の口コミ

参加者からの口コミを調べることで、講習の要項だけでは見抜けなかった真実が見えてきます。

  • 期待以上の内容で、特に◯◯の説明が分かりやすかった
  • 説明が雑だった。本で学んだ内容しか知れなかった

など、参加者目線のリアルな意見を参考にしましょう。

SNSや質問サイトで、参加者の投稿を見られる可能性があります。良い意見も悪い意見も参考にしてみましょう。

4.キャッチコピー

魅力的すぎるキャッチコピーで参加者を集めている講習は、実はあまり信用できません。

講習を実際よりも極端に良く表現したキャッチコピーは、本来なら受講者の誤解を防ぐために規制されているからです。

「リペアで絶対大金持ちになれる」「なんでも1分でリペアできるようになる」のような根拠のないキャッチコピーをうたう企業に注意しましょう。

5.特定商取引法に基づく表示

「特定商取引法に基づく表示」とは、テキストやPDF資料を使ったオンライン講習(情報教材)などの案内に必ず書いてある文書のことです。

申し込みページやランディングページに、次のような内容が書かれていないかチェックしましょう。

  • 販売価格・送料
  • 支払い時期・支払い方法
  • 事業者の氏名(名称)・住所・電話番号
  • 販売価格以外に支払いがある場合は、その詳細
  • 有効期限

法律で記載が義務付けられている内容なので、表示がない場合には詐欺を疑うことも重要です。

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

レザーリペア講習を受ける際の注意点

レザーリペア講習を受ける際は、次の点に注意しましょう。

  1. リペアの道具は自分で揃えなければならない
  2. 講習終了後もスキルアップが必要

詳しく紹介していきます。

1.リペアの道具は自分で揃えなければならない

講習で基本的な道具が配布されることもありますが、本格的にリペアするには買い足しも必要です。

リペアしたいものによって、使う素材が異なるためです。

滞りなくリペアを進めるためにも、最低限の道具は購入しておきましょう。

2.講習終了後もスキルアップが必要

講習を受けてからも、自主的にスキルアップすることが大切です。

全てのリペアが教科書通りに進むとは限りません。新しいリペアの手法を身につけなければならなかったり、学んだことの応用にチャレンジしたりすることもあるでしょう。

幅広いレザーリペアに対応できるよう、常に腕を磨いてくださいね。

この記事を参考に、レザーリペア講習をぜひ受講してみてください!

また、ブログではお伝えしていない稼げる転売のノウハウについては僕のメルマガで詳しくお話しています。無料で受信できるので、お気軽に登録してみてください!

 

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

メルマガ無料登録で人生が好転するセミナー映像をプレゼント!

・メールアドレスだけの簡単登録!
・人生を好転させるために必要な考え方が学べる!
・メルマガではせどりや転売で稼ぎたい方に向けた情報を発信!
・今ならセミナー映像を無料でプレゼント!

収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました