PR

Shopeeで売れない”9つの壁”と即効性のある打ち手|月商100万円超えセラーの思考法

Shopee売れない 輸出
-

毎日Shopeeの管理画面を開くたびに、ずらりと並んだ「注文0件」の数字を見て、深いため息をついていませんか?

「日本製は売れるはずなのに…」「競合はどんどん売れているのに、なぜ自分だけ…」

時間と労力をかけて商品を出品しても、全く手応えがない。送料や手数料を差し引くと、利益は雀の涙か、むしろ赤字。そんな出口の見えない暗闇のトンネルを、一人でさまよっているような感覚に陥っているかもしれません。

しかし、もしその「売れない原因」が、あなたの努力不足や商品のせいではなく、ほとんどのセラーが気づいていない”9つの壁”のいずれかにぶつかっているだけだとしたら?

実は、Shopeeで伸び悩むセラーの9割以上が、この見えない壁の前で無駄な努力を繰り返しているのです。

この記事では、月商100万円の壁を突破したトップセラーたちが必ず乗り越えてきた**「9つの構造的な壁」**を一つひとつ解き明かし、明日からすぐに試せる具体的な打ち手を20個以上、ステップバイステップで徹底解説します。

もう、当てずっぽうの施策に時間とお金を浪費するのは今日で終わりにしましょう。

この記事を読み終える頃には、あなたのスマホに「商品が売れました!」という心地よい通知が鳴り響く未来が、はっきりと見えているはずです。

さあ、”売れない自分”に別れを告げ、経済的な自由への第一歩を踏み出す準備はできましたか?

 

メルマガ

1. 【診断】あなたのショップはなぜ売れない? Shopeeで陥りがちな9つの”売れない壁”

 

「なぜ、自分の商品は売れないんだろう…」

その答えは、決してあなたの商品や努力が足りないからではありません。ほとんどの場合、売れているセラーなら誰もが知っている、しかし多くの初心者が気づいていない**”9つの壁”**のいずれかに直面しているだけなのです。

まずは、敵の正体を知ることから始めましょう。下のチェックリストで、あなたのショップがどの壁にぶつかっているのかを客観的に診断してみてください。

 

1-1. チェックリストで課題を可視化!「売れない原因」特定シート

 

あなたのショップの状況に当てはまる項目に、心の中でチェックを入れてください。

  • 認知の壁:主力商品のインプレッション(表示回数)が月間1,000回に満たない。
  • 魅力の壁:商品画像の1枚目だけで、商品の価値が0.5秒で伝わる自信がない。
  • 価格の壁:ただ「日本の定価より安い」という理由だけで価格を決めている。
  • 信頼の壁:ショップのレビュー数が10件未満、またはフォロワーが100人未満だ。
  • 情報の壁:商品説明文が300文字以下で、スペックの羅列になっている。
  • 配送の壁:送料が商品価格の20%以上を占めてしまっている。
  • 市場の壁:販売国の文化やトレンドを調べず、「日本製だから」という理由で商品を選んだ。
  • 運用の壁:「Business Insights」を週に一度も開いていない。
  • 理解の壁:Shopeeの「9.9」や「10.10」などの大型セールに参加したことがない。

いかがでしたか? もし3つ以上チェックがついたなら、あなたの売上はまだまだ伸びる可能性に満ち溢れています。それぞれの壁の正体を、これから詳しく見ていきましょう。


 

1-2. <壁①:認知不足の壁> そもそも商品が見られていない(インプレッションが絶望的に低い)

 

どんなに魅力的な商品を、どんなに安く出品しても、お客様の目に触れなければ存在しないのと同じです。これが最も基本的で、最も多くのセラーが陥る「認知不足の壁」です。

まずはShopeeセラーセンターの「Business Insights」を開き、あなたの商品が過去30日間で何回表示されたか(インプレッション数)を確認してください。もし、この数字が主力商品ですら3桁(1,000回未満)だとしたら、それは致命的な認知不足です。

検索結果の10ページ目に表示されているお店と、駅前の一等地に構えるお店。お客様がどちらに入るかは、火を見るより明らかでしょう。SEO対策の失敗、広告の不使用、ハッシュタグの軽視などが主な原因です。

この壁の乗り越え方は、第2章「インプレッションを最大化する基本戦略」で詳しく解説します。

 

1-3. <壁②:商品魅力の壁> クリックされない・素通りされる商品画像とタイトル

 

無数の商品が並ぶShopeeの検索結果画面は、巨大なオーディション会場です。お客様は、スクロールする指を0.5秒でも止めてくれるかどうかで、あなたの商品の運命を決めます。

あなたのサムネイル画像と商品タイトルは、その0.5秒の戦いに勝てていますか?

  • 生活感がにじみ出た薄暗い写真
  • 商品の魅力が伝わらない、ただ置いただけの写真
  • キーワードを羅列しただけで、何を解決してくれるのか分からない商品名

これでは、せっかく表示されても素通りされてしまいます。クリックされなければ、売れることは絶対にありません。

 

1-3-1. 具体例:売れる商品名 vs 売れない商品名「【日本製】高保湿化粧水」だけでは不十分な理由

 

例えば、あなたが日本の優れた化粧水を販売するとします。

  • NG例: 【日本製】高保湿化粧水 150ml 送料無料これでは「事実」を伝えているだけで、お客様の心は動きません。競合商品の中に埋もれてしまいます。
  • OK例: 【乾燥肌のあなたへ】日本の皮膚科医と共同開発!3秒で潤う奇跡の1滴|〇〇(ブランド名)セラミド高保湿化粧水 150mlこちらはいかがでしょうか? **「誰に(乾燥肌のあなたへ)」「何がすごいのか(皮膚科医と共同開発)」「どうなれるのか(3秒で潤う)」**が一瞬で伝わります。これこそが、クリックを生む「魅力」なのです。

具体的な商品画像の作り方やタイトル術は、第2章「思わずタップしたくなる商品ページの作り込み」で深掘りします。

 

1-4. <壁③:価格競争の壁> “ただ安いだけ”では勝てない東南アジア市場の価格設定術

 

「越境ECは日本の商品を安く売ればいい」と考えているなら、それは危険な幻想です。現地の安価な商品との泥沼の価格競争に巻き込まれ、利益が出ないばかりか、ブランド価値を毀損してしまいます。

重要なのは「安さ」ではなく、**現地の所得水準から見た「価格の納得感」**です。

 

1-4-1. 各国の平均所得を考慮した「納得感のある価格」とは?(シンガポール vs フィリピン)

 

例えば、あなたが日本で3,000円(約20ドル)の商品を売るとします。

  • **シンガポール(平均月収 約6,500SGD / 約4,800USD ※2025年予測値)**の消費者にとって、20ドルは少し豪華なランチ1回分程度の感覚かもしれません。商品の価値が伝われば、ためらわずに購入してくれるでしょう。
  • 一方、**フィリピン(平均月収 約18,000PHP / 約300USD ※2025年予測値)**の消費者にとって、20ドルは数日分の食費に相当する大きな金額です。よほど強い動機や付加価値がなければ、購入のハードルは極めて高くなります。

このように、同じ商品でも国によって価格の「重み」が全く違うのです。現地の物価や競合商品の価格をリサーチせず、日本の感覚だけで値付けをすることが、この壁にぶつかる原因です。

各国の市場に合わせた最適な価格設定の考え方は、第3章で解説するデータ分析術で明らかにします。

 

1-5. <壁④:信頼性の壁> レビュー0、フォロワー数2桁では誰も買ってくれない

 

想像してみてください。あなたが海外のオンラインショップで買い物をするとき、レビューが1件もなく、お店のフォロワーも数えるほどしかいない場所で、ためらいなくクレジットカード情報を入力できますか?

答えは「No」でしょう。オンラインショッピング、特に越境ECは「信頼」の売買です。

  • レビュー0件: 「本当にこの商品は良いもの?」「詐欺じゃない?」という不安を煽る
  • フォロワー数2桁: 人気のない、閑散としたお店という印象を与える
  • ショップ評価4.5以下: 「何か問題があるお店かもしれない」と警戒される

これらの数字は、単なる飾りではありません。お客様が安心して購入ボタンを押すための、最も重要な判断材料なのです。

この信頼の壁を乗り越え、自然にレビューとフォロワーを増やしていく方法は、第2章「信頼を勝ち取るショップ運営術」で具体的に紹介します。

 

1-6. <壁⑤:情報不足の壁> 説明文がスカスカで「これ、買って大丈夫?」と不安にさせている

 

クリックを勝ち取り、商品ページに訪れてもらっても、まだ安心はできません。お客様は「この商品は本当に私の悩みを解決してくれるのか?」という最終確認をしに来ています。

しかし、そこで表示される商品説明が、

  • 箇条書きのスペック(例:サイズ、重さ、素材)だけ
  • 翻訳ツールにかけただけの、不自然な外国語
  • 商品の使用イメージが全く湧かない

といった状態では、お客様の購買意欲は急速にしぼんでいきます。「よくわからないから、買うのはやめておこう」と、静かにページを閉じられてしまうのです。

「綿100%」と書くだけでなく、**「日本の猛暑でも快適に過ごせる、吸湿性に優れた三河木綿を使用。赤ちゃんのお肌にも優しい、とろけるような肌触りです」**と書く。このひと手間が、お客様の不安を解消し、購入への最後のひと押しとなります。

 

1-7. <壁⑥:送料・配送の壁> 高い国際送料と長いリードタイムが購入の最終ハードルに

 

お客様が商品をカートに入れ、レジに進んだ瞬間。それは、あなたのショップにとって最大の正念場です。なぜなら、ここで**「送料」という最後の壁**が立ちはだかるから。

ある調査では、実に7割近くの顧客が「予想外に高い送料」が原因で購入を断念した経験があると答えています。

  • 商品価格が5かかる(負担額が33%増)
  • 商品が届くまでに2週間以上かかる

このような状況では、お客様の購買意欲は一気に冷めてしまいます。Shopeeが提供する物流サービス(SLS)や送料無料プログラムを正しく理解し、設定することが、この壁を乗り越える鍵です。

 

1-8. <壁⑦:市場ミスマッチの壁> 現地のトレンドや需要を無視した「売りたいもの」を売っている

 

「これは高品質な日本製だから、絶対に売れるはずだ!」

その自信は素晴らしいですが、一度立ち止まって考えてみてください。その商品は、現地の市場で本当に求められているものでしょうか?

  • 気候の違い: 日本では大人気の高機能な防寒具も、一年中温暖な東南アジアでは需要がありません。
  • 文化・宗教の違い: イスラム教徒(ムスリム)が多いマレーシアやインドネシアでは、「ハラル認証」を取得した食品や化粧品が絶大な信頼を得ています。
  • トレンドの違い: 現地のインフルエンサーが何を紹介しているか、若者の間で何が流行っているかを無視して、日本の感覚だけで商品を仕入れても、在庫の山を築くだけです。

「自分が売りたいもの」ではなく、「現地の人が買いたいもの」を売る。この視点の転換が、市場ミスマッチの壁を崩す第一歩です。

 

1-9. <壁⑧:運用放置の壁> 出品して満足。データ分析や改善を怠っている

 

Shopeeのショップは、商品を並べたら終わりではありません。むしろ、そこからが始まりです。それは日々改善が必要な、生きている「お店」なのです。

  • どの商品が一番見られているのか?(ページビュー)
  • どの商品のクリック率が高いのか?(CTR)
  • お客様はどんなキーワードで検索して、あなたのショップにたどり着いたのか?

これらの貴重なデータは、すべてセラーセンターの「Business Insights」に眠っています。この「お店の健康診断書」を見ずに運営するのは、目隠しで車を運転するようなもの。どの方向に進めばいいのかわからず、やがてガス欠(資金ショート)を起こしてしまいます。

出品して満足し、祈るように売れるのを待っているだけでは、ビジネスは成長しません。

 

1-10.<壁⑨:プラットフォーム無理解の壁> Shopeeの文化やアルゴリズムを知らなすぎる

 

あなたは、Shopeeという「国」のルールや文化をどれだけ理解していますか?

Shopeeには、売上を最大化するための独自の文化とアルゴリズムが存在します。

  • 頻繁なセール文化: 毎月のように開催される「9.9」「10.10」といったゾロ目の日のメガセールや、1日に何度も実施されるフラッシュセール。このお祭りに参加しないのは、最大の商機を逃しているのと同じです。
  • チャット文化: お客様からの問い合わせに迅速に返信することは、顧客満足度だけでなく、ショップの評価や検索順位にも影響します。
  • 検索アルゴリズム: 商品の表示順位は、売上実績だけでなく、クリック率、コンバージョン率、ショップ評価、チャットの返信率など、様々な要因で決定されています。

これらのプラットフォームの特性を理解せず、ただ商品を並べているだけでは、Shopeeのポテンシャルを全く引き出せません。


以上が、あなたのビジネスの成長を阻む「9つの壁」です。

一つでも当てはまるものがあったとしても、落ち込む必要は全くありません。なぜなら、それぞれの壁には、必ず**効果的な打ち手(解決策)**が存在するからです。

次の章からは、これらの壁を一つひとつ突破し、あなたのショップを「売れない店」から「売れ続ける店」へと変貌させるための、具体的なアクションプランを徹底的に解説していきます。

 

2. 【フェーズ別】売れない壁を突破する即効性のある打ち手20選

 

第1章であなたのショップが直面している「壁」の正体が見えた今、いよいよその壁を突破するための具体的なアクションプランに移ります。

闇雲に施策を打っても効果は半減します。重要なのは、**「①見つけてもらう → ②クリックさせる → ③安心して買ってもらう」**という顧客の購買プロセスに沿って、正しい順番で課題を解決していくことです。

この章で紹介する打ち手を実践すれば、あなたのショップは着実に「売れない店」から「売れる店」へと変貌を遂げるでしょう。


 

2-1. <フェーズ1:まずは見つけてもらう> インプレッションを最大化する基本戦略

 

お客様に認知されなければ、売上は永遠にゼロのまま。このフェーズの目的はただ一つ、**あなたの商品をとにかく多くの人の目に触れさせること(インプレッションの最大化)**です。

 

2-1-1. Shopee内SEOを完全攻略!検索上位を独占する商品タイトルの付け方

 

Shopee内SEOとは、お客様が使うであろう検索キーワードを商品ページに盛り込み、検索結果の上位に表示させる技術です。その心臓部とも言えるのが**「商品タイトル」**。以下の鉄則テンプレートに沿って、今すぐあなたの商品タイトルを見直してください。

【鉄則テンプレート】

[ブランド名] + [メインキーワード(商品名)] + [ターゲット/用途] + [特徴/成分/効果] + [型番/容量/数量]

<具体例:日本の化粧水>

  • Before: 〇〇化粧水 150ml→ これではお客様は検索できず、商品の魅力も伝わりません。
  • After: [SHISEIDO] Elixir Superieur Lifting Moisture Lotion [For Dry Skin] Rich Hydrating Toner with Collagen 170ml→ [ブランド名] + [商品名] + [ターゲット] + [特徴] + [容量] の構造。これなら「Elixir lotion」でも「Dry skin toner」でも「Collagen toner」でも検索にヒットし、商品価値も一目瞭然です。

お客様がどんな単語で検索するかを想像し、その答えをタイトルに散りばめる。これがSEOの第一歩です。

 

2-1-2. 1日100円から始める「Shopee Ads」入門|費用対効果を最大化するキーワード選定術

 

「広告はお金がかかるから…」と敬遠していませんか? Shopee Adsは、1日缶ジュース1本分(約100円〜)の予算から始められる、強力な集客ツールです。特に実績の少ない初期段階では、SEOの効果を補い、商品を強制的に上位表示させるために必須の戦略となります。

始める際は、セラーセンターの「Shopee Ads」から**「キーワード広告(Search Ads)」**を選びましょう。

【キーワード選定のコツ】

いきなり「Toner(化粧水)」のような競争の激しいビッグキーワードで入札してはいけません。広告費が瞬く間になくなります。

狙うべきは**「Japanese toner for dry skin(乾燥肌向け日本製化粧水)」のような、購入意欲の高いお客様が使うスモールキーワード(ロングテールキーワード)**です。

  • ビッグキーワード: 表示回数は多いが、ライバルが多く、購入意欲は低い。
  • スモールキーワード: 表示回数は少ないが、ライバルが少なく、購入意欲は非常に高い。

まずは3〜5個のスモールキーワードに少額で出稿し、どのキーワードの費用対効果(ROAS)が高いかテストすることから始めましょう。

 

2-1-3. 「#●●(商品名)」で外部流入を狙う!Instagram・TikTok活用法

 

Shopee内での戦いと並行して、外部からの新しいお客様を呼び込むことも重要です。特にビジュアルが重視されるInstagramやTikTokは、日本製の商品と非常に相性が良いプラットフォームです。

  • リール/ショート動画: 商品の開封動画、使い方動画、ビフォーアフター動画などを15〜30秒程度の短い動画で投稿します。
  • ハッシュタグ戦略: #shopeefinds #shopeesg (シンガポールの場合) #racunshopee (インドネシア語で「Shopeeの毒=魅力的な商品」の意味) といった現地で流行っているハッシュタグを必ず付けましょう。
  • プロフィールにリンクを設置: あなたのShopeeショップのURLをプロフィール欄に貼り、動画からショップへスムーズに誘導します。

これらは無料で始められ、一つの動画が”バズる”ことで、爆発的なアクセスを生み出す可能性があります。


 

2-2. <フェーズ2:クリックさせる> 思わずタップしたくなる商品ページの作り込み

 

多くの商品の中からあなたの商品が見つけられたら、次の戦いは「クリックされるかどうか」です。検索結果画面での0.5秒の勝負を制し、お客様の指を止めさせましょう。

 

2-2-1. コンバージョン率が2.8倍に向上した「1枚目の商品画像」の法則

 

商品画像は**「1枚目は広告、2枚目以降はカタログ」**と心得てください。特に重要な1枚目の画像には、以下の要素を盛り込むことでクリック率(CTR)が劇的に改善します。

  • 法則① 明るく清潔感のある白背景: 商品そのものに注目させ、信頼感を与えます。
  • 法則② ベネフィットを伝える一言: 「-5歳肌へ」「3秒で潤う」など、顧客が何を得られるのかを画像内に文字で入れます。
  • 法則③ 権威性を示すアイコン: 「@cosme No.1」「楽天ランキング1位」「2025年モンドセレクション金賞」などの受賞歴は、強力な信頼の証です。
  • 法則④ 使用イメージの提示: 商品が実際に使われているシーンや、満足しているモデルの写真を加えることで、お客様は自分ごととして捉えやすくなります。

これらの法則を組み合わせることで、ただ商品を置いただけの写真とは比べ物にならないほど、クリックされる確率が高まります。

 

2-2-2. 動画で滞在時間UP!Shopeeの検索アルゴリズムに好かれる動画コンテンツとは

 

商品ページに動画を設置していますか? 動画は、静止画の数十倍の情報を伝えられるだけでなく、お客様のページ滞在時間を延ばす効果があります。

そして、Shopeeの検索アルゴリズムは**「滞在時間が長いページ=お客様が満足している価値の高いページ」**と判断し、検索順位を優遇する傾向にあります。

  • おすすめの動画コンテンツ:
    • ハウツー動画: 化粧水の使い方、プラモデルの組み立て方など。
    • ビフォーアフター動画: 掃除用品や美容製品で効果を発揮します。
    • 商品紹介動画: 商品を様々な角度から見せ、質感を伝えます。

スマートフォンで撮影した1分程度の簡単な動画で構いません。動画があるだけで、競合と大きな差をつけることができます。

 

2-2-3. 「Bundle Deals(まとめ買い割引)」「Add-on Deals(合わせ買い)」で客単価と魅力を上げる

 

これらのプロモーション機能は、単に客単価を上げるだけでなく、「このショップで買うとお得だ」という魅力を演出し、クリック率や転換率を高める効果があります。

  • Bundle Deals(バンドルディール):
    • 目的: 関連商品のまとめ買いを促進する。
    • 設定例: 「このシリーズの化粧水と乳液を2点同時購入で5%OFF」「同じ商品を3個買ったら$2 OFF」
    • 効果: 消耗品やバリエーションのある商品(色違いのTシャツなど)に有効です。
  • Add-on Deals(アドオンディール):
    • 目的: 特定の商品を買ったお客様に、別の商品を割引価格で提案する。
    • 設定例: 「化粧水を購入したお客様は、このコットンを50%OFFの$1で追加できます」
    • 効果: いわゆる「ついで買い」を誘発し、顧客満足度と客単価を同時に向上させます。

これらの設定はセラーセンターの「Marketing Centre」から簡単にできます。お得感を演出し、お客様の心を掴みましょう。


 

2-3. <フェーズ3:安心して買ってもらう> 信頼を勝ち取るショップ運営術

 

商品ページまでたどり着いたお客様は、最後の関門である「このショップ、本当に信頼できる?」という疑問を抱えています。ここで安心感を与えられなければ、商品はカートに入ったまま放置されてしまいます。

 

2-3-1. “サクラ”ではない「本物のレビュー」を自然に増やす魔法のサンキューカード術

 

レビューは、未来のお客様に対する何よりの営業マンです。しかし、ただ待っているだけではレビューは増えません。そこで効果を発揮するのが、商品に同梱する**「サンキューカード」**です。

【サンキューカード文例(英語)】

Dear [Customer Name],

Thank you so much for your purchase from our shop! We hope you love your new item from Japan.

If you are happy with your order, a quick review would really help our small business grow. It would make our day!

As a token of our appreciation, please use this voucher code for your next purchase: THANKYOU5 (5% OFF)

We look forward to seeing you again!

Best regards,

[Your Shop Name]

ポイント:

  • 感謝の気持ちを伝えることを第一に。
  • レビューを「強要」せず、「もし満足してくれたなら、応援してくれると嬉しい」というスタンスでお願いする。
  • 次回の購入を促すクーポンを付けることで、レビュー投稿へのモチベーションとリピート率を高める。

この一手間が、信頼の資産であるレビューを着実に積み上げます。

 

2-3-2. フォロワーを増やす「Follow Prize(フォロー割引)」の最適な設定値

 

Follow Prizeは、あなたのショップをフォローしてくれたお客様に割引バウチャーを提供する機能です。これは、一度きりのお客様を「未来の顧客候補」に変えるための重要な施策です。

【最適な設定値の考え方】

割引額が低すぎれば誰もフォローしてくれず、高すぎれば利益を圧迫します。

おすすめは、**「最低購入金額を設け、商品の平均単価の5%〜10%程度の割引を提供する」**ことです。

  • 例: あなたのショップの平均単価が25の購入で使える$1.5 OFFバウチャー」などが適切です。

これにより、質の低い顧客(割引目当ての客)を避けつつ、本当に興味を持ってくれた優良なフォロワーを集めることができます。

 

2-3-3. チャット返信率95%以上を維持!自動返信とテンプレート活用術

 

Shopeeでは、**チャットの返信率(Chat Response Rate)がショップの評価指標に含まれており、検索順位にも影響を与えます。目標は常に「95%以上」**を維持することです。

とはいえ、24時間体制での対応は不可能です。そこで、以下の機能をフル活用しましょう。

  • 自動返信(Auto-Reply):
    • 営業時間外や休日などに、お客様からの最初のメッセージに対して自動で一次返信を設定できます。
    • 設定例: 「お問い合わせありがとうございます。営業時間は日本時間の平日9時〜17時です。確認次第、順次ご返信いたしますので今しばらくお待ちください。」
  • メッセージショートカット(Message Shortcuts):
    • よくある質問への回答をテンプレートとして登録しておく機能です。
    • 登録例: 「在庫はありますか?」「いつ発送されますか?」「商品のサイズを教えてください」などへの回答を予め用意しておけば、数秒で返信が完了します。

これらの機能を駆使し、効率的に高い返信率をキープしましょう。

 

2-3-4. ショップ評価を「4.8以上」に保つための顧客対応とトラブル回避法

 

ショップの星評価は、お客様が信頼できる店かどうかを判断する最も分かりやすい指標です。常に「4.8以上」を維持することを目標にしてください。これを下回ると、お客様の購入率は目に見えて低下します。

高評価を維持する王道は**「丁寧な梱包」「迅速な発送」「誠実な顧客対応」**に尽きます。

【万が一のトラブル回避法】

クレームや低評価は避けられないこともあります。重要なのはその後の対応です。

  • Step1:謝罪と共感: まずは相手の主張を認め、不快な思いをさせたことに対して謝罪します。「ご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございません」
  • Step 2:事実確認: 何が起きたのかを冷静にヒアリングします。
  • Step 3:解決策の提示: 交換、返金、一部返金など、誠意ある具体的な解決策を提示します。

感情的にならず、常にお客様の立場で誠実に対応する姿勢が、最悪の事態を回避し、時にはファンになってもらうきっかけにすらなります。


これらの基本的な打ち手を着実に実行するだけで、あなたのショップの売上は見違えるように安定し始めます。

次の第3章では、これらの基本を押さえた上で、さらに競合と圧倒的な差をつけるための応用テクニックを紹介します。

 

3. 【応用編】競合セラーと圧倒的な差をつける!売上をブーストさせるための5つのグロースハック

 

第2章の基本をマスターし、ショップの土台が固まってきたあなたへ。ここからは、月商10万円の壁を突破し、50万、100万円へと駆け上がるための**「攻めの戦略」**です。

多くのセラーが「なんとなく」で運営している中、あなたはデータという羅針盤を手に、科学的に売上を伸ばしていくフェーズに入ります。競合をごぼう抜きにするための、即効性と再現性の高い5つのグロースハック(急成長手法)を伝授します。


 

3-1. データドリブンな価格改定術|Business Insightsで見るべき3つの指標

 

あなたの勘や経験だけに頼った価格設定は、今日で終わりにしましょう。Shopeeセラーセンターの「Business Insights」は、あなたのショップの健康状態を教えてくれるカルテであり、売上を伸ばすための宝の地図です。

特に「商品(Product)」タブにある見るべき3つの指標を分析すれば、次に何をすべきかが明確になります。

  • 指標①:ページビューは多いが、コンバージョン率(転換率)が低い商品
    • 診断: お客様は商品に強い興味を抱いていますが、価格や送料などがネックとなり、購入をためらっている状態です。「カートには入れたけど、どうしようかな…」と悩まれている姿が目に浮かびます。
    • 処方箋: 期間限定の割引バウチャーを発行する、少しだけ値下げしてみる、送料無料の基準を満たすようにセット販売を提案するなど、購入への最後のひと押しをしてあげましょう。
  • 指標②:ページビューは少ないが、コンバージョン率が高い商品
    • 診断: 一度見つけてもらえさえすれば、高い確率で売れる**「隠れたエース商品」**です。今はまだ、その魅力が世間に知られていないだけです。
    • 処方箋: この商品にこそ**「Shopee Ads」で広告費を投下**し、強制的に露出を増やしましょう。お客様はその価値を認めているため、価格は維持、もしくは強気に値上げを検討しても良いでしょう。
  • 指標③:ページビューもコンバージョン率も高い「大エース商品」
    • 診断: あなたのショップの売上を支える、紛れもない看板商品です。
    • 処方箋: 絶対に在庫を切らさないこと。そして、この商品をフックに他の商品も購入してもらう**「クロスセル」のハブ**として活用します。「Bundle Deals」や「Add-on Deals」で関連商品を提案し、ショップ全体の売上を引き上げましょう。

 

3-2. Shopee LIVE配信完全ガイド|配信中の限定バウチャーで熱狂を生み出す方法

 

写真やテキストだけでは伝えきれない商品の魅力や、あなたの情熱を届ける最強のツールが「Shopee LIVE」です。リアルタイムでお客様とコミュニケーションを取ることで、圧倒的なエンゲージメントと売上を生み出すことができます。

【熱狂を生み出すLIVE配信シナリオ例】

  1. 開始5分(掴み): 配信テーマと本日の目玉商品(限定割引など)を発表し、期待感を煽ります。「今日は日本の入手困難な〇〇を、この配信限定の特別価格でご紹介します!」
  2. 中盤(体験): 商品を実際に使って見せます。化粧品なら肌に塗り、アパレルなら着用し、食品なら美味しそうに食べる。視聴者からのコメントや質問にリアルタイムで答え、双方向のコミュニケーションで不安を解消します。
  3. クライマックス(熱狂): 視聴者数がピークに達したタイミングで、最強の武器を使います。「見てくれている皆さんだけに感謝を込めて!今から5分間だけ使える30%OFFバウチャーを発行します!早い者勝ちです、スタート!」

    カウントダウンタイマーなどを表示し、限定性と希少性を演出することで、視聴者の購買意欲は最高潮に達します。

  4. 終了間際(次へ): 購入者への感謝を伝え、次回の配信テーマを予告。「次回は〇〇を紹介しますので、ぜひショップをフォローしてお待ちください!」と伝え、未来の視聴者を確保します。

 

3-3. 広告費1ドルあたりの売上(ROAS)を5倍以上にしたShopee Adsの最適化戦略

 

第2章で始めたShopee Adsを、次のレベルに引き上げましょう。広告運用のゴールは、単にアクセスを増やすことではありません。**「投下した広告費に対して、どれだけの売上が返ってきたか」を示すROAS(広告費用対効果)**を最大化させ、利益を伸ばすことです。

  • ROASの計算式: 売上 ÷ 広告費 × 100%
  • 目指すべき目標値: 500%以上5以上の売上を出す状態)

この目標を達成するための鍵が、キーワードのマッチタイプ調整です。

 

3-3-1. 「ブロードマッチ」から「完全一致」へ|利益を最大化するキーワード調整

 

  • ステップ①【網を広げる】: 運用初期は、関連する語句にも幅広く広告を表示する**「ブロードマッチ」**で設定し、「どんなキーワードで商品が売れるのか」というデータを収集します。
  • ステップ②【原石を見つける】: 1〜2週間運用し、広告レポートを確認。「実際に購入(コンバージョン)に至った、費用対効果の高いキーワード」を特定します。
  • ステップ③【磨きをかける】: 特定した”売れるキーワード”を、設定した語句と完全に一致した場合にのみ表示される**「完全一致」**で再登録します。これにより、購入意欲の低い無駄なクリックが激減し、ROASは劇的に向上します。同時に入札単価も少し引き上げ、優良顧客に集中的にアプローチします。
  • ステップ④【損切りする】: クリックされるだけで全く売れないキーワードや、表示すらされないキーワードは、思い切って停止しましょう。

このプロセスを繰り返すことで、あなたの広告は「垂れ流し」から「利益を生む投資」へと進化します。


 

3-4. リピーターを育成するCRM戦略|「Shopee Seller Chat」を活用した顧客との関係構築

 

新規顧客を獲得するコストは、リピーターを維持するコストの5倍かかると言われています(1:5の法則)。ショップの売上を安定的に伸ばすには、一度購入してくれたお客様との関係を築き、ファンになってもらう**CRM(顧客関係管理)**の視点が不可欠です。

その最も手軽で強力なツールが「Shopee Seller Chat」です。

  • アクション①:発送時の「ひとこと」連絡商品を発送した際に、システム通知だけでなく「〇〇様、この度はご購入いただき誠にありがとうございます。先ほど商品を発送いたしました。到着まで今しばらくお待ちくださいませ」と個別にメッセージを送ります。この一手間が、お客様に安心感と丁寧な印象を与えます。
  • アクション②:到着後の「気遣い」フォロー追跡番号で商品到着が確認できたタイミングで、「商品は無事にお手元に届きましたでしょうか?万が一、商品に問題がございましたら、評価の前に遠慮なくこちらにご連絡ください」とメッセージを送ります。これにより、いきなりの低評価レビューを防ぎ、誠実なショップというイメージを確立できます。
  • アクション③:優良顧客への「特別」なご案内「Shopee Chat Broadcast」機能を活用し、フォロワーや過去の購入者に対して、新商品やセール情報を一斉配信します。「リピーター様限定の10%OFFクーポンです」といったパーソナライズされたメッセージは、お客様に「自分は大切にされている」と感じさせ、再購入を強力に後押しします。

 

3-5. 成果報酬型で低リスク!インフルエンサー施策「AMS(Affiliate Marketing Solution)」の始め方

 

「インフルエンサーに商品を紹介してほしいけど、費用が高そうだし、誰に頼めばいいかわからない…」

そんな悩みを解決するのが、Shopee公式の**AMS(アフィリエイト・マーケティング・ソリューション)**です。

これは、インフルエンサーやメディアがあなたの商品の紹介リンクを自身のSNSやブログに貼り、そのリンク経由で商品が売れた場合にのみ、事前に設定した手数料(コミッション)を支払う「完全成果報酬型」の広告です。

  • メリット:
    • 低リスク: 売上が発生しなければ、広告費は1ドルもかかりません。
    • 信頼性の向上: 企業からの広告ではなく、ファンを抱えるインフルエンサーという第三者からの「おすすめ」として紹介されるため、ユーザーに受け入れられやすいです。
    • 手間いらず: あなたがやることは、セラーセンターでプロモーションしたい商品とコミッション率を設定するだけ。インフルエンサーの選定や連絡はShopeeのシステムが行います。

【AMSの始め方】

セラーセンターの「Marketing Centre」からAMSを選び、キャンペーンを作成。プロモーションしたい商品と、インフルエンサーに支払うコミッション率(商品価格の5%〜15%が相場)を設定すれば完了です。

まだ多くのセラーが活用しきれていないこの機能は、あなたのショップの認知度と売上を飛躍させる隠し玉となるでしょう。

 

4. 【事例研究】月商100万円超えセラーは何が違うのか?成功事例から学ぶ「売れる思考法」

 

これまでの章で学んだ数々のテクニック。それらをトップセラーたちは、実際のビジネスでどのように組み合わせ、成果に結びつけているのでしょうか?

この章では、具体的な成功事例と失敗事例を深掘りします。彼らのリアルなストーリーから、単なるノウハウの先にある、ビジネスを成長させ続けるための**「売れる思考法」**を盗み取りましょう。成功には、必ず再現性のある「型」が存在します。


 

4-1. 事例①:日本の「100円均一グッズ」をセット販売し、フィリピン市場で月商50万円を達成したA氏の戦略

 

【出発点】送料負けで利益ゼロの日々

元々会社員だったA氏は、副業でShopee輸出を始めました。日本の100円均一ショップ(ダイソーやセリアなど)で見つけた便利グッズや可愛い文房具を、フィリピン市場で販売。しかし、現実は厳しいものでした。1つ2〜3ドルで販売しても、国際送料や手数料を引くと利益はほぼゼロ。完全に「送料負け」の状態でした。

【発見】「モノ」ではなく「コト」を売る

諦めかけたA氏は、現地のSNSを徹底的にリサーチしました。すると、フィリピンの若い女性たちが、日本の「カワイイ文化」や「ミニマリストの整理整頓術」に強い憧れを抱いていることを発見します。「彼女たちは個別の商品が欲しいのではない。日本のライフスタイルという**体験(コト)**を手に入れたいのだ」と気づきました。

【戦略】付加価値を生む「テーマ別セット販売」

A氏は単品での販売をきっぱりとやめ、テーマとストーリーを持たせたセット販売に切り替えました。

  • 例1:『キッチンの悩みを解決!快適クッキング5点セット』(中身:卵の黄身セパレーター、ニンニク絞り器、パスタ計量器など)
  • 例2:『勉強が楽しくなる!日本のカワイイ文房具7点セット』(中身:キャラクターの付箋、消せるボールペン、デコレーションテープなど)

さらに、商品をただ袋詰めするのではなく、ギフトにもなるようなお洒落なパッケージングを施し、セットの使い方を説明した簡単な日本語/英語のカードを同封。これにより、原価500円(約3.5ドル)のセットが、送料込みで15ドルでも飛ぶように売れる高付加価値商品へと生まれ変わったのです。

【この事例から学ぶ思考法】

  • 商品をモノとして売るな、コト(体験)として売れ: お客様が本当に欲しいのは、商品そのものではなく、商品によって得られる理想の未来(快適な生活、楽しい時間)である。
  • 足し算ではなく掛け算で価値を創造せよ: 100円の商品も、組み合わせと見せ方次第で価値を5倍にも10倍にも高めることができる。
  • 現地の「憧れ」をハックせよ: その市場の人々が、自国にない何に憧れ、どんなライフスタイルを手に入れたいと思っているのかを理解することが、ヒット商品を生む鍵となる。

 

4-2. 事例②:ニッチな「釣り具」で台湾のコアファンを掴み、広告費をかけずに月商120万円を達成したB社のSNS活用術

 

【出発点】広告費をかけられない弱者の戦略

日本の高品質な釣り具を扱うB社は、Shopee台湾に進出。しかし、すでに市場には大手メーカーの代理店がひしめき、広告合戦では到底勝ち目がありませんでした。

【発見】熱狂的なコミュニティの存在

B社は、台湾の釣り好きたちがFacebookの非公開グループやYouTubeで、非常にマニアックな情報交換を日々行っていることを突き止めます。彼らは価格の安さよりも**「信頼できる専門家からの情報」**を何よりも重視していました。B社はここに活路を見出します。

【戦略】「売り手」ではなく「先生」になる

B社が取った戦略は、徹底したコミュニティマーケティングでした。

  1. YouTubeでの専門性発信:日本の美しい釣り場での実釣動画や、ルアー(疑似餌)が水中でどのように動くかを撮影した比較レビュー動画などを、中国語(繁体字)の字幕付きで定期的に投稿。圧倒的な専門知識と、商品のリアルな動きを見せることで信頼を獲得しました。
  2. Facebookグループでの信頼構築:台湾の釣り具コミュニティに参加し、自社の宣伝は一切せずに、他のメンバーからの「この魚を釣るにはどの仕掛けがいい?」「このリールのメンテナンス方法は?」といった質問に対し、日本のプロとして無料で丁寧に回答し続けました。

この地道な活動を半年続けた結果、「あの日本人のB社はガチだ」「B社のおすすめなら間違いない」という評判がコミュニティ内で確立。広告費ゼロにもかかわらず、B社のShopeeショップには、彼らを信頼する熱狂的なファンからの指名買いが殺到。高単価な商品が安定して売れ続け、月商120万円を達成しました。

【この事例から学ぶ思考法】

  • 魚を釣る前に、ファンを釣れ: 焦って商品を売ろうとせず、まずは価値ある情報を提供し続け、信頼してくれるファン(コミュニティ)を作ること。ビジネスの安定は、その先にある。
  • 売り手ではなく、専門家のポジションを取れ: お客様に「先生」「アドバイザー」として認識されれば、価格競争から脱却し、「あなたから買いたい」と言われる存在になれる。
  • 熱量は国境を超える: 言葉の壁があっても、商品への深い愛情と専門性(熱量)は、動画などのコンテンツを通じて必ず相手に伝わる。

 

4-3. 失敗事例から学ぶ:「日本製なら何でも売れる」という幻想が招いた在庫の山

 

最後に、多くのセラーが陥りがちな失敗事例を見てみましょう。

C氏は、「円安の今がチャンス。高品質な日本製なら何でも売れるはずだ」という安易な考えで、Shopee輸出に参入しました。彼は十分な市場調査を行わず、日本で人気という理由だけで、大量のドライヤーや炊飯器、美白化粧品を仕入れ、東南アジアの複数国で販売を開始しました。

しかし、すぐに厳しい現実に直面します。

  • 家電製品: 販売国の電圧やコンセントのプラグ形状が日本と違うことを考慮しておらず、「使えない」というクレームと返品の嵐に見舞われました。
  • 美白化粧品: 現地の富裕層向けには既に欧米のハイブランドが進出しており、中間層には安価で優秀な韓国・タイのコスメが浸透。日本の商品は中途半端なポジションで全く売れませんでした。
  • 価格競争力: そもそも、C氏が仕入れた商品の多くは現地の正規代理店がすでに安く販売しており、個人セラーが太刀打ちできる市場ではありませんでした。

結果、C氏の手元には売上の何倍もの不良在庫の山が残りました。Shopeeの海外倉庫保管料だけが毎月数万円ずつ消えていき、最終的に彼は大赤字を抱えて市場からの撤退を余儀なくされたのです。

【この事例からの教訓】

  • 「日本製」は品質の保証にはなっても、売れる保証にはならない。
  • あなたの「思い込み」や「日本の常識」は、ビジネスにおいて最も危険なリスクである。
  • 仕入れは、徹底的な市場調査の後に行うこと。 成功事例の裏には、彼らが費やした膨大なリサーチの時間があることを決して忘れてはならない。

 

5. 【2025年以降の展望】Shopee市場の最新トレンドと今後の戦い方

 

ここまでの章で、あなたはShopeeで売上を立て、成長させるための具体的な戦術と、その裏側にある「売れる思考法」を身につけました。しかし、市場は常に変化しています。この最終章では、未来に目を向け、2025年以降の東南アジア市場で勝ち続けるために知っておくべき3つの大きな潮流と、私たち日本のセラーが取るべき戦略を解説します。


 

5-1. ライブコマースとショート動画の重要性がさらに加速

 

もはや一過性のブームではありません。Shopee LIVEに代表されるライブコマースと、TikTokに繋がるショート動画は、東南アジアにおけるEコマースの主要な販売チャネルへと完全に進化しました。

静的な商品ページを眺めるだけの買い物は過去のものとなりつつあります。消費者は、リアルタイムで双方向のコミュニケーションを取りながら、商品の質感や使い方を「体験」し、配信者の熱量を直接感じて購入を決断することに慣れ親しんでいます。

  • エンゲージメントの深化: LIVE配信中のコメントや質問への回答は、顧客とのエンゲージメントを劇的に深め、ショップへの信頼感を醸成します。これは、他のどの機能にも代えがたい強力なファン化の手法です。
  • 衝動買いの誘発: 「LIVE配信限定クーポン」や「今だけのタイムセール」といった希少性と限定性は、視聴者の「今すぐ買わないと損だ」という感情を刺激し、コンバージョン率を大幅に引き上げます。
  • アルゴリズム上の優位性: ShopeeやTikTokのプラットフォームは、ユーザーの滞在時間を伸ばすライブコマースやショート動画を積極的に優遇する傾向にあります。つまり、これらの機能を活用すること自体が、あなたのショップの露出を増やすSEO対策となるのです。

今後の戦い方:

もはや「やれたらやる」ではなく**「やらなければ生き残れない」**機能と認識を改める必要があります。完璧な配信を目指す必要はありません。スマートフォン一つで、商品の検品や梱包作業を「作業配信」するだけでも、あなたのショップの透明性や誠実さを伝える貴重なコンテンツとなります。週に一度、15分でもいい。まずは「配信する」という習慣をつけ、お客様との新しい接点を持ちましょう。


 

5-2. サステナビリティ(持続可能性)と日本製「高品質」への再評価

 

2025年以降、東南アジアの消費者は、単に「安いモノ」から**「意味のあるモノ」**へと消費の価値観を大きくシフトさせています。特に環境意識の高いミレニアル世代やZ世代が購買層の中心となるにつれ、この流れは決定的となっています。

最新の調査では、東南アジアの消費者の65%が「環境に配-慮したパッケージやサプライチェーンを重視する」と回答しており、この傾向は今後ますます強まるでしょう。

ここで、私たち日本のセラーに追い風が吹きます。これまで「過剰品質」と揶揄されることもあった、日本のモノづくりにおける**「品質へのこだわり」「作り手の誠実さ」「長く使える耐久性」**といった価値が、まさにこのサステナビリティという新しい価値基準の下で再評価されているのです。

  • 安かろう悪かろうからの脱却: 大量生産・大量消費のサイクルに疲れた消費者は、少し高くても、職人がこだわりを持って作り、長く愛用できる製品を求めるようになっています。
  • 信頼という無形資産: なぜその素材なのか、どんな想いで作られたのか。商品の背景にあるストーリーや透明性は、絶大な信頼を誇る「Made in Japan」というブランドイメージと結びつき、他国のセラーにはない強力な差別化要因となります。

今後の戦い方:

価格だけで勝負するのはやめましょう。商品説明や商品画像、LIVE配信などを通じて、あなたの商品の「サステナブルな価値」を積極的に言語化し、発信してください。「この商品は、〇〇の職人が手作業で仕上げており、10年先も使えるように設計されています」「パッケージには、環境負荷の少ない再生紙を利用しています」といった一文が、これからの時代、お客様の心を動かす最もパワフルなセールストークになります。


 

5-3. 円安を追い風に!今こそ日本のセラーが持つべきアドバンテージとは

 

記録的な円安は、多くの日本人にとって頭の痛い問題ですが、海外に商品を販売する私たち越境ECセラーにとっては、過去に例を見ないほどの巨大な追い風です。

これまで価格がネックとなっていた高品質な日本製の商品が、現地の消費者にとって**「驚くほどリーズナブル」**に見えるのです。これは、広告費を何百万とかけるのと同じ、あるいはそれ以上のインパクトを持つ強力なアドバンテージです。

  • 価格競争力の獲得: 同じ商品を同じ価格で仕入れているにもかかわらず、海外から見れば、あなたの商品の価格は数年前の20%〜30%引きになっているのと同じです。これまで価格で競り負けていた中華セラーや現地セラーに対して、品質と価格の両面で優位に立てる状況が生まれています。
  • 利益率の向上: 販売価格を現地通貨建てで維持すれば、円に換金した際の利益は自動的に増加します。この増加した利益を、広告費や新たな商品開発、顧客への還元(送料無料など)に再投資することで、さらなる事業成長の好循環を生み出すことができます。

今後の戦い方:

この歴史的なチャンスを最大限に活かしましょう。円安を背景に、これまで「少し高いかな」と感じていた高品質な商材の導入を積極的に検討してください。そして、その価格的な魅力を**「円安の今だからこそ、この高品質な日本の製品がこの価格で手に入ります!」**と明確にアピールするのです。

ライブコマースで商品のリアルな価値を伝え、サステナビリティという時代の価値観を背景に品質の高さを訴え、そして円安という追い風で価格的な優位性を示す。これら3つの潮流を乗りこなすことこそが、2025年以降のShopee市場であなたのショップを飛躍させる、最強の戦略となるでしょう。

 

6. まとめ|「売れない」は必ず解決できる!今日から始めるべき最初の一歩

 

ここまで、Shopeeで売れない原因を突き止める「9つの壁」の診断から、売上をブーストさせる応用戦略、そして2025年以降の未来を見据えた戦い方まで、長い道のりを一緒に歩んできました。

もしあなたがこの記事を最後まで読んでくれたのなら、一つの確信が芽生えているはずです。

それは、Shopeeで「売れない」のは、運や才能のせいではなく、必ず解決できる明確な「課題」があるからだ、ということです。

もう「何から手をつければいいかわからない」と、暗闇の中で立ち尽くす必要はありません。あなたは今、売上不振という病巣を特定する「診断シート」と、それを治療するための具体的な「処方箋」の両方を手にしているのですから。

私たちは、認知度を高めるSEOと広告戦略(フェーズ1)から、クリックを誘う魅力的な商品ページの作り込み(フェーズ2)、そして顧客の信頼を勝ち取る運営術(フェーズ3)まで、売れるために必要な全ての基本を学びました。

さらに、データに基づいた価格改定やLIVEコマース、広告の最適化といった応用編(グロースハック)で競合を突き放し、成功と失敗の事例研究を通じて、再現性のある「思考法」をインストールしました。未来のトレンドという羅針盤も、あなたの手の中にあります。

さて、それでは膨大な情報の中から、**あなたが「今日から始めるべき、たった一つの最初の一歩」**とは何でしょうか?

それは、第1章に戻り、あなたのショップの現状を「売れない原因」特定シートで、もう一度だけ診断することです。

そして、最もチェックが多くついた、あなたのビジネスの最大のボトルネックとなっている「壁」を一つだけ特定してください。

  • もしそれが**<壁①:認知不足の壁>**なら、まずは一つの商品のタイトルを、第2章で学んだSEOの鉄則テンプレート通りに修正してみる。
  • もしそれが**<壁④:信頼性の壁>**なら、今日発送する商品に、手書きのサンキューカードを一枚だけ添えてみる。
  • もしそれが**<壁⑧:運用放置の壁>**なら、Business Insightsを開き、ページビューが多いのに売れていない商品を一つ見つけ、なぜ売れないのか仮説を立ててみる。

すべてを一度にやろうとする必要はありません。一つの課題を解決すれば、必ず次の道が見えてきます。小さな成功体験が、あなたのビジネスを前進させる最も強力なエンジンとなるのです。

この記事は、あなたのShopeeでの航海における、いつでも戻ってこられる「港」であり「灯台」です。道に迷ったときは、いつでもこの場所へ帰ってきてください。

さあ、ページを閉じて、行動の時です。

あなたのスマホに「商品が売れました!」という通知が鳴り響く、輝かしい未来への扉は、もう目の前にあります。

最初の一歩を、今、踏み出しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました