「独学せどりで、月5万円の利益の壁がどうしても超えられない…」
「毎日リサーチしても利益商品は見つからず、時間だけが溶けていく…」
その努力、本当に正しい方向に向かっていますか? もしかしたら、そのやり方をあと1年続けても、得られる結果は今とほとんど同じかもしれません。
そんな状況を打破する選択肢、「せどりコンサル」。
最短で結果を出せる強力な起爆剤だと聞く一方で、「高額な料金を払って失敗したくない」「SNSで見る『誰でも稼げる!』は正直、怪しい…」と、あなたも一歩を踏み出せずにいるのではないでしょうか。
ご安心ください。その警戒心は、絶対に正しい。
なぜなら、世の中のせどりコンサルの9割は、あなたのお金を奪うだけの詐欺まがいだからです。しかし、残りの1割には、あなたのビジネスを成功への最短ルートに乗せてくれる**「本物のプロ」**が確かに存在します。
この記事は、単なるコンサル紹介ではありません。
料金相場やメリット・デメリットはもちろん、9割の悪質コンサルを瞬時に見抜く具体的な手口から、あなたを本当に成長させてくれる1割の優良コンサルを見極めるための全知識、そして、契約前に絶対に聞くべき必須質問リストまで、あなたの”羅針盤”となる情報を全て詰め込みました。
この記事を読み終える頃、あなたはもう迷っていません。
「誰を信じればいいか」という不安は、「この人だ!」という確信に変わっているはずです。
さあ、無駄な遠回りは今日で終わりです。あなたの貴重な時間とお金を「本物の結果」に変えるための、本物の知識を手に入れましょう。
- 1. 「独学せどりはもう限界…」その悩み、コンサルで解決できる?
- 2. せどりコンサルを受ける5つのメリットと3つのデメリット
- 3. 【料金相場】せどりコンサルの費用はいくら?期間・形式別に徹底解説
- 4. 絶対に契約するな!詐欺まがい・怪しいせどりコンサルの特徴7選
- 5. あなたを成功に導く!優良せどりコンサル・講師の選び方5つのチェックリスト
- 6. 後悔しないために!無料相談で絶対に聞くべき必須質問リスト10
- 6-1. どのようなせどり手法がメインで、その再現性について教えてください。
- 6-2. サポートの具体的な内容(質問回数、返信時間、面談頻度)を教えてください。
- 6-3. これまで何人のコンサル生を教えてきましたか?
- 6-4. 直近の卒業生で、月利30万円以上を達成した方の事例を具体的に教えてください。
- 6-5. コンサル生の挫折率はどのくらいですか?その理由も教えてください。
- 6-6. 講師の方ご自身の、先月の売上と利益率を差し支えない範囲で教えていただけますか?
- 6-7. コンサル料金以外に、ツール代などの追加費用は発生しますか?
- 6-8. 契約期間が終了した後のフォローや、卒業生コミュニティはありますか?
- 6-9. もし思うような結果が出なかった場合の返金保証などはありますか?
- 6-10. 私の今の状況(資金、使える時間)で、受講して成果を出せる可能性はどのくらいありますか?
- 8. まとめ:正しいコンサルは、あなたの努力を成功への最短ルートに乗せる羅針盤
1. 「独学せどりはもう限界…」その悩み、コンサルで解決できる?
1-1. 月5万円の壁を超えられない…多くの人がぶつかる独学の限界とは
YouTubeやブログ、SNSを駆使して情報を集め、毎日必死にリサーチを続ける日々。あなたも、せどりで人生を変えようと、真面目に努力を重ねてきた一人なのではないでしょうか。
しかし、こんな悩みを抱えていませんか?
- 情報が多すぎる:言うことが人によってバラバラで、結局どの情報が最新で正しいのか判断できない。
- 行動に踏み切れない:いざ利益が出そうな商品を見つけても、「本当に売れるのか?」「赤字になったらどうしよう…」という不安がよぎり、仕入れの決断ができない。
- 利益が残らない:売上は立つのに、手数料や送料を計算すると、手元にほとんど利益が残らない。むしろ赤字だったことさえある。
- モチベーションが続かない:たった一人での作業は孤独で、相談できる相手もいない。思うように結果が出ず、だんだんとリサーチする手が止まってしまう。
もし一つでも当てはまるなら、あなたは多くの人がぶつかる**「独学の限界」**という名の、厚い壁に直面している証拠です。それは決して、あなたの能力や努力が足りないからではありません。
1-2. 結論:優良コンサルは「時間のショートカット」。ただし9割は詐欺まがい
では、この壁を突破する方法はないのでしょうか?
結論から言えば、その突破口となり得るのが**「せどりコンサル」**です。
ただし、コンサルは魔法の杖ではありません。その本質は、成功までの「時間」を圧倒的にショートカットするための投資です。
あなたが暗闇の中を手探りで進み、1年かけてようやく見つけ出すかもしれない正解への道を、本物のプロはたった3ヶ月で照らし出してくれます。それは、あなたの貴重な人生の時間を買う行為に他なりません。
しかし、ここで最も重要な現実をお伝えしなければなりません。
残念ながら、世の中に存在するせどりコンサルのうち、実に9割は高額な料金を騙し取るだけの詐欺まがいか、料金に見合わない質の低いものだということです。「誰でも稼げる」という甘い言葉であなたを誘い、陳腐化したノウハウを売りつけ、結果が出なければ「あなたの努力不足だ」と切り捨てる。そんな悲劇が後を絶たないのが、この業界の暗い現実なのです。
1-3. この記事を読めば、あなたを成功に導く「本物のコンサル」だけを見抜ける
「じゃあ、やっぱりコンサルなんて危険じゃないか…」
そう思ったあなた、その警戒心こそが、詐欺から身を守るための最初の砦です。
そして、この記事は、その砦をさらに強固なものにするための**「完全武装マニュアル」**です。この記事を最後まで読み通すことで、あなたは以下の力を手に入れることをお約束します。
- 悪質なコンサルの手口を知り、危険を100%回避できる**「防御力」**
- 無数のコンサルタントの中から、あなたを本当に成功に導く1割の”本物”を見極める**「審美眼」**
- 契約で後悔しないために、相手の本質を見抜くための具体的な**「質問力」**
もう、情報弱者のまま、時間とお金を無駄にするのは終わりにしましょう。
さあ、本物の知識を身につけ、あなたを成功への最短ルートに乗せてくれる、最高のパートナーを見つける旅を始めましょう。
2. せどりコンサルを受ける5つのメリットと3つのデメリット
せどりコンサルに興味はあるけれど、高額な費用を払って本当に意味があるのか、決断できずにいますよね。
その決断を下す前に、まずはコンサルがもたらす「光」と「影」、つまりメリットとデメリットを冷静に天秤にかけてみましょう。
ここを理解することで、「自分はコンサルを受けるべきタイプなのか?」が客観的に見えてくるはずです。
【メリット】コンサルがもたらす5つの価値
まずは、優良なコンサルを受けることで得られる、計り知れないメリットから見ていきましょう。
2-1. 【メリット1】圧倒的な時間短縮:自己流の1年がプロの3ヶ月に
独学で最も失うものは、お金よりも「時間」です。どのリサーチ方法が正しいのか、どのツールが最適なのか、利益計算はどうやるのか…。一つひとつ試行錯誤を繰り返し、気づけば1年経ってもほとんど利益が出ていない、というのはよくある話です。
優良なコンサルは、この**「試行錯誤」という名の無駄な時間を、お金で買う行為**に他なりません。プロがすでに確立した「最短ルート」を教えてもらうことで、自己流の1年間が、プロの指導を受けた3ヶ月間に凝縮されるのです。
2-2. 【メリット2】最新で”勝てる”情報:陳腐化したネット情報との決別
あなたが今見ているブログやYouTubeの情報は、残念ながら「賞味期限切れ」かもしれません。無料で公開されている情報は、すでに多くの人が実践し、飽和しているレッドオーシャンである可能性が高いのです。
一方、本物のコンサルタントは、自身が**今まさに稼いでいる「生の情報」**を共有してくれます。Amazonの規約変更、新しいセールの攻略法、ライバルがまだ気づいていない商品ジャンルなど、常に変化する市場で勝ち続けるための”最新”の戦略を手に入れられるのは、コンサル最大の強みです。
2-3. 【メリット3】強制的な行動環境:サボれない環境でモチベーション維持
「今日は疲れたから、リサーチは明日にしよう…」
独学で挫折する最大の理由は、この「継続できないこと」です。誰にも見られていない環境では、どうしても自分に甘くなってしまいます。
コンサルに数十万円という自己投資をすることで、「絶対に元を取る!」という良い意味での強制力が働きます。また、講師への定期的な進捗報告の義務があれば、やらざるを得ない環境が整い、行動が習慣化します。この「サボれない環境」こそが、あなたのモチベーションの火を燃やし続けてくれるのです。
2-4. 【メリット4】間違いの即時修正:致命傷になる前の軌道修正
独学で最も恐ろしいのは、自分が間違っていることに気づかないまま、時間と資金を浪費してしまうことです。例えば、「この商品は儲かるはずだ」と信じ込んで大量に仕入れた結果、全く売れずに大赤字を抱える…といった致命傷を負いかねません。
コンサルタントは、あなたが道を踏み外しそうになった時、すぐに「そっちは危険です」「この商品はこういう理由で仕入れるべきではありません」と指摘してくれる、自動車教習所の教官のような存在。再起不能になるような失敗を未然に防いでくれる価値は、計り知れません。
2-5. 【メリット5】同じ志を持つ人脈形成:孤独な戦いからの解放
せどりは、基本的に孤独な作業です。周りに相談できる相手もおらず、一人で黙々とパソコンに向かう日々に、心が折れそうになることもあります。
グループコンサルなどの場合、そこには同じ目標に向かって努力する仲間がいます。有益な情報を交換したり、成功事例を共有したり、辛いときには励まし合ったり。ここで得た人脈は、コンサル期間が終わった後も続く、一生の財産になる可能性を秘めています。
【デメリット】契約前に知るべき3つのリスク
しかし、もちろん良いことばかりではありません。以下のデメリット(リスク)から目を背けてはいけません。
2-6. 【デメリット1】高額なコンサル費用:30万円〜100万円が相場
これが最大のネックでしょう。せどりのコンサル費用は決して安くありません。後ほど詳しく解説しますが、その料金相場は3ヶ月で30万円〜50万円、年間契約ともなれば100万円を超えることもあります。
これは、簡単に出せる金額ではありません。回収できる保証のない、大きなリスクを伴う自己投資であることを、まず最初に理解しておく必要があります。
2-7. 【デメリット2】悪質・詐欺コンサルの存在:お金を失うリスク
第1章でも触れた通り、この業界にはびこる最大のリスクです。
「お金を払った途端、連絡が途絶えた」
「契約前に聞いていた話と、実際のコンサル内容が全く違った」
「誰でもできると言われたノウハウが、全く再現性のないものだった」
こうした悪質な業者に捕まってしまえば、大切なお金をドブに捨てることになります。このリスクがあるからこそ、次章以降で解説する**「コンサルを見極める目」**が何よりも重要になるのです。
2-8. 【デメリット3】講師との相性問題:人間関係のストレス
意外と見落とされがちですが、これも深刻な問題です。たとえ講師の実績が本物でも、あなたとの「相性」が悪ければ、コンサルは失敗に終わります。
- 高圧的、上から目線で質問しづらい
- レスポンスが異常に遅く、不安になる
- 価値観が合わず、話しているだけでストレスを感じる
このような人間関係のストレスは、あなたの学習意欲を著しく削ぎます。スキルや実績だけでなく、**「人として信頼できるか、尊敬できるか」**という視点も、コンサル選びの重要な判断基準です。
3. 【料金相場】せどりコンサルの費用はいくら?期間・形式別に徹底解説
コンサルを受けるメリット・デメリットを理解したところで、次はいよいよ具体的な**「お金」**の話です。
コンサルの料金は、その質や内容を判断する上で非常に重要な指標になります。相場を知らないと、不当に高い料金を支払わされたり、「安い」という魅力だけで中身のないコンサルに飛びついてしまったりする危険があります。
ここでは、せどりコンサルの料金がどのように決まるのか、その仕組みと具体的な相場観を徹底解説します。
3-1. マンツーマンかグループコンサルかで料金は変わる
まず、コンサルの料金を大きく左右するのが、その「形式」です。主に**「マンツーマン形式」と「グループ形式(スクールなど)」**の2つに分かれます。
- マンツーマンコンサル講師を独占し、あなたのレベルや目標に合わせて1対1で指導を受けられる形式です。講師の時間を完全に拘束するため、料金は高額になる傾向があります。
- 向いている人:周りを気にせず自分のペースで質問したい人、特定のジャンルを深く学びたい人、最短距離で結果を出したい人。
- グループコンサル(スクール形式)複数の受講者と一緒に、セミナーやチャットグループなどで学ぶ形式です。講師の時間を複数人でシェアするため、料金はマンツーマンに比べて比較的安価になります。
- 向いている人:仲間と切磋琢磨しながらモチベーションを維持したい人、他の受講生の事例や質問からも学びたい人、費用を少しでも抑えたい人。
どちらが良い・悪いというわけではありません。ご自身の性格や学習スタイル、予算に合わせて選ぶことが重要です。
3-2. 期間別料金の目安
次に、サポート期間別の料金相場を見ていきましょう。提供されるサポート内容によって金額は変動しますが、おおよその目安は以下の通りです。
3-2-1. 3ヶ月プラン:30万円~50万円(短期集中で基礎固め)
せどりの一連の流れ(リサーチ→仕入れ→販売→顧客対応)をマスターし、まずは月利5万円~10万円を自力で安定して稼げるようになることを目指す、短期集中プランです。せどり初心者や、自己流で伸び悩んでいる方が、正しい基礎を叩き込むのに最適な期間と価格帯と言えます。
3-2-2. 6ヶ月プラン:50万円~80万円(応用まで含め月利20~30万を目指す)
基礎を固めた上で、利益率の高い商品の見つけ方、外注化の導入、簡単な情報発信など、せどりを「作業」から「事業」へとステップアップさせるための応用スキルを学ぶプランです。副業の柱として月利20万円~30万円を安定させたい方がターゲットになります。
3-2-3. 1年間プラン:80万円~150万円(独立・法人化を見据えた長期サポート)
せどりでの独立・起業や法人化を見据え、事業の自動化、組織作り、節税対策といった**「経営者」としてのスキル**までを学ぶ最上位プランです。講師と長期的なパートナーシップを築きながら、せどりを軸としたビジネスを構築していきたい方向けです。
これらの金額はあくまで目安です。講師の実績や知名度、サポートの手厚さ(対面指導の有無など)によって、料金は上下することを覚えておきましょう。
3-3. 要注意!「コンサル料0円」の罠と高額バックエンドへの誘導手口
最後に、あなたが絶対に騙されてはいけない、悪質な料金体系の手口について解説します。
- 「コンサル料0円」「無料モニター」の罠「無料ほど高いものはない」という言葉通り、うますぎる話には必ず裏があります。「コンサルは無料です」と謳いながら、月額数万円もする高額な独自ツールやシステムの契約が必須条件になっているケースが典型です。結局、年間で見れば有料コンサルより高くつくことも珍しくありません。
- 高額バックエンドへの誘導これは、まず安価なフロントエンド商品(数万円の教材など)であなたを顧客にした後、本命である高額なバックエンド商品を次々と売りつけてくる手口です。
(例)「まずは5万円の教材で学びましょう」→「個別サポートを受けるには、30万円のコンサルが必要です」→「さらに上のノウHウは、100万円の特別コースでしか教えられません」
このように、後から後から追加費用を請求され、気づいた頃には大金を支払わされていた…という事態に陥ります。
対策はただ一つ。契約前に、サポートの全範囲と、最終的に支払う総額がいくらになるのかを必ず書面で明確に確認することです。これができないコンサルタントは、100%信用してはいけません。
4. 絶対に契約するな!詐欺まがい・怪しいせどりコンサルの特徴7選
ここからは、あなたの大切なお金と時間を守るための、この記事で最も重要な章です。
悪質なせどりコンサルには、驚くほど共通した「特徴」や「口癖」があります。これから紹介する7つの危険なサインを知っておけば、あなたは地雷をほぼ100%回避することができます。
もし、あなたが検討しているコンサルに一つでも当てはまったら、どんなに魅力的に見えても、すぐにブラウザを閉じ、DMをブロックしてください。 それが、あなた自身を守るための最善の行動です。
4-1. 【特徴1】「誰でも」「絶対」「初月で50万」など誇大広告が過ぎる
まず、大原則として覚えておいてください。投資やビジネスの世界に**「絶対」は100%存在しません。**
- 「誰でも、必ず稼げます」
- 「再現性100%のノウハウです」
- 「初月から月収50万円を保証します」
こうした甘い言葉を使うのは、ビジネスの本質を理解していないか、あるいは、情報弱者の射幸心を煽って冷静な判断力を奪おうとしているかのどちらかです。誠実なコンサルタントほど、せどりのリスクや大変さを正直に伝えた上で、それでも成功できる方法を教えてくれるものです。
4-2. 【特徴2】講師自身の”生”の実績を公開していない
「せどりを教えます」と謳いながら、講師自身が今せどりで稼いでいる証拠を一切公開しないのは、非常に不自然です。その理由は、以下のいずれかである可能性が高いでしょう。
- 過去の栄光にすがっている(今はもう稼いでいない)
- そもそも、大して稼いだ経験がない
- 口だけで実践していない「エアせどらー」である
このような講師から、今の市場で”勝てる”ノウハウを学べるはずがありません。
4-2-1. 特定商取引法に基づく表記がないのは論外
Webサイトなどで有料のコンサルを募集する場合、事業者の氏名(または法人名)、住所、電話番号などを記載した「特定商取引法に基づく表記」を掲載することが法律で義務付けられています。これがないサイトは、法律を守る意識のない、身元を明かせない怪しい業者だと公言しているのと同じです。絶対に相手にしてはいけません。
4-2-2. 参考:講師のAmazonセラーセントラルの売上画面などを見せてもらえるか?
より突っ込んだ確認方法として、無料相談などの際に「差し支えない範囲で、先月の売上画面などを見せていただくことは可能ですか?」と聞いてみるのも一つの手です。加工されたスクリーンショットではなく、リアルタイムの画面を見せてくれる講師は、信頼性が高いと言えます。
4-3. 【特徴3】SNSのDMで「あなただけに」と高圧的な勧誘をしてくる
X(旧Twitter)やInstagramのDMに、突然こんなメッセージが届いたことはありませんか?
- 「あなたの投稿に可能性を感じました。私のもとで学べば絶対に成功できます」
- 「今回、特別にコンサルのモニター枠が1つだけ空きました。あなたに権利を差し上げます」
これは、無差別にDMを送りつけてカモを探す、典型的な手口です。本当に実力があり、評判の良いコンサルタントは、自分から必死に営業しなくても、口コミや紹介で自然と人が集まります。少しでも高圧的、あるいは馴れ馴れしいと感じたら、即ブロックしましょう。
4-4. 【特徴4】質問への回答が曖昧で、契約だけを異常に急がせる
無料相談は、相手の誠実さを見極める絶好の機会です。こちらの具体的な質問に対して、はぐらかしたり、曖昧な答えしか返ってこなかったりするコンサルは危険信号です。
(危険な回答例)
あなた:「具体的に、どのような手法で稼ぐのですか?」
相手:「それは入ってからのお楽しみです。とにかく僕の言う通りにやれば稼げますから」
さらに、「今日中に契約してくれれば50万円を30万円に割引します!」などと、考える時間を与えずに契約を異常に急がせるのも典型的な手口。誠実な講師なら、あなたが完全に納得するまで、真摯に質問に答えてくれるはずです。
4-5. 【特徴5】教えているノウハウが古い、またはグレーな手法
せっかくコンサルを受けても、そのノウハウ自体が危険なものでは意味がありません。
4-5-1. 例:メーカー規制の厳しい商品を扱わせる、無在庫転売を推奨する等
PanasonicやSONYといった大手家電メーカー、特定の化粧品ブランドなどは、正規代理店以外がAmazonで新品を販売することを厳しく制限しています。こうした知識がなく、平気で危険な商品を扱わせるコンサルは、あなたのアカウント停止(垢バン)リスクを全く考えていません。
また、Amazonの規約で原則禁止されている**「無在庫転売」**を推奨するようなコンサルは論外です。あなたのアカウントを守る意識のない講師からは、すぐに離れてください。
4-6. 【特徴6】コンサル契約と称して高額なツールや情報商材を売りつける
第3章でも触れましたが、これは悪質業者の常套手段です。コンサル契約はあくまで入り口で、その裏に本当の目的が隠されています。
「私のノウハウを実践するには、このオリジナルツール(月額3万円)が必須です」
「まずは、この30万円の教材セットを購入してください」
このように、コンサル料とは別に追加で高額な商品を売りつけようとしてくる場合は、即座に関係を断ちましょう。
4-7. 【特徴7】卒業生の感想が「人生変わりました!」等の抽象的なものばかり
Webサイトに掲載されている「お客様の声」は、信頼性を見極める重要なポイントです。
(危険な感想例)
「〇〇さんのおかげで人生が変わりました!自由な時間を手に入れられました!」
「言われた通りにやったら、初月で月商100万円達成!」
こうした、感情的・抽象的で、具体的なプロセスが一切語られていない感想は、自作自演やサクラである可能性を疑うべきです。本当に信頼できる感想とは、**「以前は〇〇で悩んでいたが、コンサルで△△を学び、□□を実践した結果、3ヶ月で“月利”15万円を達成できました」**といった、具体的なストーリーや数字(売上ではなく利益)が含まれているものです。
5. あなたを成功に導く!優良せどりコンサル・講師の選び方5つのチェックリスト
地雷原のマップ(怪しいコンサルの特徴)を手に入れたあなたは、もう簡単には騙されません。危険なコンサルの特徴を知り、それを避けるだけで、失敗のリスクは大幅に減少します。
しかし、危険を避けるだけでは不十分です。守りに入っているだけでは、成功を掴むことはできません。
ここからは、あなたを本当の成功に導いてくれる**「1割の本物のパートナー」を積極的に見つけ出す**ための、5つのチェックリストをご紹介します。契約書に印鑑を押す前の最終確認として、この5つの項目を必ずチェックしてください。
5-1. 【Check1】講師は「現役」のトッププレイヤーか?(過去の栄光ではないか)
まず絶対条件として、**講師自身が「今、この瞬間も市場で戦い、稼ぎ続けている現役プレイヤー」**であるかを確認しましょう。
せどり業界のトレンドは、驚くべき速さで変化します。Amazonの規約、売れ筋商品のジャンル、有効なリサーチ方法は、半年もあれば様変わりしてしまう世界です。
「5年前に月収100万円稼いだ」という過去の栄光にすがる講師から学べるのは、「過去に通用した古い手法」だけです。それでは今の市場では勝てません。講師のSNSやブログで、直近の仕入れ情報や販売実績に関する**“生きた”発信**があるか、必ずチェックしましょう。
5-2. 【Check2】あなたの実践したい「せどりジャンル」の専門家か?
「せどり」と一括りにするのは非常に危険です。せどりという名のスポーツの中に、野球とサッカーと水泳があるくらい、ジャンルによってルールも戦略も全く異なります。
5-2-1. 中古家電せどりと楽天ポイントせどりでは戦い方が全く違う
例えば、あなたが「中古のカメラを安く仕入れて高く売りたい」と思っているのに、「楽天ポイントせどり」の専門家にコンサルを依頼しても、的外れなアドバイスしか得られません。
- 中古家電せどりなら:検品・清掃スキル、動作確認のノウハウ、古物商許可証に関する知識が不可欠です。
- 楽天ポイントせどりなら:SPU(スーパーポイントアッププログラム)やセール周期への深い理解、複雑なポイント計算、高い資金繰り能力が求められます。
あなたが心から「これをやりたい!」と思えるジャンルを明確にし、その分野で圧倒的な実績を持つ専門家を選ぶことが、成功への最短ルートです。
5-3. 【Check3】サポート体制は具体的で手厚いか?
コンサルの本当の価値は、ノウハウそのものよりも、むしろ**「あなたが結果を出すまでの手厚いサポート」**にあります。契約前に、サポート内容が具体的かどうかを徹底的に確認してください。
5-3-1. 質問への返信速度(例:24時間以内)、ZOOM面談の回数、添削の有無
「質問し放題」という曖昧な言葉を信じてはいけません。確認すべきは、その”質”と”量”です。
- 質問への返信速度:「原則24時間以内に返信する」など、明確なルールはありますか?
- 個別面談の回数:月に何回、1回あたり何分間のZOOM面談がありますか?
- 具体的な添削:あなたが見つけた商品リストや、出品ページの商品説明文などを具体的に添削してくれる機会はありますか?
こうした具体的なサポート内容をリストアップしてもらい、その対価としてコンサル料が妥当かどうかを判断しましょう。
5-4. 【Check4】卒業生の「実績」は具体的か?
そのコンサルが本物かどうかは、「卒業生の実績」に如実に表れます。ただし、キラキラした抽象的な感想に騙されてはいけません。
5-4-1. 月商100万円(利益5万円)ではなく、月利20万円などの利益ベースで語られているか
「月商100万円達成!」という言葉は一見すごいですが、仕入れに95万円かかっていれば、利益はたったの5万円です。見るべきは、売上(月商)ではなく、あなたの手元にいくら残るかを示す**「利益額(月利)」や「利益率」**です。誠実なコンサルほど、利益ベースでの実績を公開しています。
5-4-2. どのようなプロセスで成功したのか、ストーリーが見えるか
本当に信頼できる実績報告には、必ず**「ストーリー」**があります。「コンサル開始前は資金10万円で悩んでいたAさんが、講師のアドバイスで中古ゲーム機せどりに挑戦し、3ヶ月目に初めて月利10万円を達成。半年後には外注化に成功し、月利30万円を突破した」——。このように、ビフォー・アフターだけでなく、途中の苦労や成長の過程が見える実績こそが、本物の証です。
5-5. 【Check5】無料相談や説明会での人柄・誠実さ
最後は、スキルや実績だけでは測れない、しかし最も重要な「人として信頼できるか」という点です。無料相談や説明会は、あなたが講師を**「最終面接」**する絶好の機会です。
5-5-1. あなたの現状を親身にヒアリングしてくれるか
悪質なコンサルタントは、自分の実績やコンサルの魅力ばかりを一方的に話し、契約を迫ります。
一方、本当に優れた講師は、まずあなたの現状(使える資金、確保できる時間、目標、何に不安を感じているか)を親身になって丁寧にヒアリングしてくれます。その上で、あなたに合ったプランを提案してくれたり、時には「今のあなたには、まだコンサルは早いかもしれません」と、誠実なアドバイスをくれたりすることさえあります。
「この人から学びたい」「この人のようになりたい」と、あなたの心が動くかどうか。最終的には、その直感を信じることも大切です。
6. 後悔しないために!無料相談で絶対に聞くべき必須質問リスト10
これまでの章で、あなたはコンサル選びの確かな「物差し」を手に入れました。いよいよ最終ステップ、無料相談や説明会に臨むときです。
この場は、あなたが相手を最終的に見極めるための「面接試験」です。相手の言うことを鵜呑みにするのではなく、あなたから鋭い質問を投げかけることで、その誠実さや実力、そしてあなたとの相性を見抜くことができます。
ここに挙げる10個の質問を、そのまま、あるいはご自身の言葉に置き換えて、必ずぶつけてみてください。相手の回答次第で、そのコンサルが本物かどうかが透けて見えてくるはずです。
6-1. どのようなせどり手法がメインで、その再現性について教えてください。
- 質問の意図:コンサルの核となるノウハウが、自分のやりたいことと合っているか、そしてそれが一部の天才にしかできないものではないかを確認します。
- 良い回答例:「主に中古のカメラを扱います。検品や清掃に手間はかかりますが、利益率が高く、正しく相場を読めば初心者でも再現性は高いです。最初の1ヶ月でこの検品スキルを徹底的に学んでいただきます」
- 悪い回答例:「稼げるものなら何でもやりますよ!とにかく僕を信じてください」「今は言えません。入ってからのお楽しみです」
6-2. サポートの具体的な内容(質問回数、返信時間、面談頻度)を教えてください。
- 質問の意図:「手厚いサポート」という曖昧な言葉の正体を、具体的な数値やルールで明らかにさせます。
- 良い回答例:「質問はチャットで24時間いつでも可能です。原則12時間以内に返信します。週に1回のグループコンサルと、月に1回、1時間の個別ZOOM面談があります」
- 悪い回答例:「質問し放題ですよ!」「あなたのやる気次第ですね」
6-3. これまで何人のコンサル生を教えてきましたか?
- 質問の意図:講師の指導経験の豊富さを測ります。実績のある講師は、多くの成功事例だけでなく、失敗事例も知っており、教え方に深みがあります。
- 良い回答例:「3年間で、マンツーマンとグループを合わせて約80名の方を指導させていただきました」
- 悪い回答例:「人数は数えてないですね(笑)」「少数精鋭でやっています」(具体的な数字を言えない場合は実績が少ない可能性があります)
6-4. 直近の卒業生で、月利30万円以上を達成した方の事例を具体的に教えてください。
- 質問の意図:抽象的な成功談ではなく、具体的な成功事例を聞き出すことで、ノウハウの再現性と実績の信憑性を確認します。
- 良い回答例:「先月卒業されたBさんは、元々月利5万円でしたが、中古オーディオ機器にジャンルを絞り、仕入れ判断の添削を繰り返した結果、5ヶ月目に月利32万円を達成しました」
- 悪い回答例:「たくさんいますよ!みんな人生変わったって言ってます」「個人情報なので言えません」(具体的なストーリーを語れないのは怪しい兆候です)
6-5. コンサル生の挫折率はどのくらいですか?その理由も教えてください。
- 質問の意図:あえてネガティブな質問をすることで、誠実さと、問題点への向き合い方を測ります。本当に誠実な講師は、リスクや現実を隠しません。
- 良い回答例:「残念ながら2割ほどの方が、途中で行動が止まってしまい挫折されます。主な理由は、本業が忙しくなり、リサーチの時間が確保できなくなったことです。そのため、入会前に時間の確保が可能か、一緒に計画を立てるようにしています」
- 悪い回答例:「僕のコンサルで挫折した人はいません!」「それは本人のやる気の問題ですね」(全てを受講生の責任にするのは無責任です)
6-6. 講師の方ご自身の、先月の売上と利益率を差し支えない範囲で教えていただけますか?
- 質問の意図:講師が「現役のプレイヤー」であり、今も稼ぎ続けているのかを確かめる、最も直接的な質問です。
- 良い回答例:「いいですよ。先月は売上が約350万円で、利益率は23%ほどでした。これが実際のセラーセントラルの画面です」
- 悪い回答例:「今はコンサルがメインなので、せどりはあまりやっていません」「人に教えるのに自分の実績は関係ないですよ」(稼いでいない人から稼ぎ方は学べません)
6-7. コンサル料金以外に、ツール代などの追加費用は発生しますか?
- 質問の意図:後から追加料金を請求される「バックエンド商法」の罠を未然に防ぎます。総額いくらかかるのかを明確にします。
- 良い回答例:「いいえ、提示した料金以外に私から請求することはありません。ただし、利益を伸ばす段階で、月額5,000円程度の価格改定ツール(プライスター等)の導入をおすすめすることはあります」
- 悪い回答例:「基本的にはないですが、より高度なノウハウは別料金になりますね」
6-8. 契約期間が終了した後のフォローや、卒業生コミュニティはありますか?
- 質問の意図:期間が終了したら「はい、さよなら」なのか、長期的な関係性を築こうとしているのか、そのスタンスを確認します。
- 良い回答例: 「はい、卒業生だけが参加できるオンラインコミュニティがあり、そこで情報交換を続けられます。また、単発での相談も割引価格で受け付けています」
- 悪い回答例:「契約期間内でのサポートと割り切っています」「それはまた別の契約になります」
6-9. もし思うような結果が出なかった場合の返金保証などはありますか?
- 質問の意図:返金保証の有無は、コンサルタントが自身のサービスにどれだけ自信を持っているかの指標になります。
- 良い回答例:「はい、私の指示通りに実践したにも関わらず、コンサル費用を回収できなかった場合は、期間を無料で半年延長、それでもダメなら半額返金という保証を付けています」
- 悪い回答例:「ビジネスなので自己責任です。返金は一切受け付けていません」(誠実さに欠けますが、返金保証がないこと自体が即悪質というわけではありません。言い方が重要です)
6-10. 私の今の状況(資金、使える時間)で、受講して成果を出せる可能性はどのくらいありますか?
- 質問の意図:最後の質問です。自分の状況を正直に伝え、相手が本当に自分のことを考えて、誠実な回答をしてくれるかを見極めます。
- 良い回答例:「資金が10万円で、週に10時間の作業時間ですと、最初の3ヶ月で月利5万円を目指すのが現実的な目標ですね。30万円稼ぐには、まず資金を増やすか、中古品などで利益率を高める必要があります。一緒にその計画から考えましょう」
- 悪い回答例:「大丈夫です!やる気さえあれば誰でも稼げます!」「その状況なら、私のコンサルを受ければ余裕ですよ!」(あなたの状況を無視した無責任な回答です)
これらの質問への回答を通じて、相手の誠実さ、実力、そしてあなたとの相性を総合的に判断してください。あなたが「この人になら、大切なお金と時間を預けられる」と心から思えた時、そのコンサルはあなたにとって最高の投資となるでしょう。
8. まとめ:正しいコンサルは、あなたの努力を成功への最短ルートに乗せる羅針盤
長い旅路、お疲れ様でした。
独学での孤独な戦いに始まり、怪しいコンサルの危険な罠、そして本物を見極めるための具体的なチェックリストまで、あなたはせどりコンサルに関する全てを学んできました。
もう、情報に振り回され、貴重な時間を無駄にすることはありません。最後に、あなたのこれからの行動が確かなものになるよう、この記事の核心をまとめます。
8-1. 9割の怪しいコンサルを避け、1割の本物を見極める審美眼を持つ
この記事で最も伝えたかったこと。それは、あなたの真面目な努力や、人生を変えたいという切実な想いを食い物にする、悪質なコンサルタントが後を絶たないという現実です。
しかし、あなたはもう大丈夫。「誇大広告」「実績の不透明さ」「高圧的な勧誘」といった危険なサインを瞬時に見抜き、その裏にある手口まで理解できる**「審美眼」**を身につけました。9割のノイズを消し去り、あなたを本当に成功へ導く1割の「本物」だけに、あなたの貴重なリソースを集中させることができるはずです。
8-2. 投資するのは「ノウハウ」ではなく「成功までの時間」と「環境」
優良なコンサルにあなたが支払う数十万円は、一体何への対価なのでしょうか?
それは、単なる「ノウハウ」ではありません。ネットを探せば、ノウハウの断片は無料で転がっています。
あなたが本当に投資するのは、**成功までの試行錯誤を圧倒的に短縮してくれる「時間」**と、**一人ではくじけてしまう心を支え、強制的に行動させてくれる「環境」**の2つです。
正しいコンサルタントは、あなたの努力を成功への最短ルートに乗せてくれる、暗い森の中の**「羅針盤(コンパス)」**であり、限界を引き上げてくれるパーソナルトレーナーのような存在なのです。
8-3. まずは気になる講師を2〜3人リストアップし、無料相談を申し込むことから始めよう
知識は、行動して初めて力に変わります。この記事を読み終えた今の熱量を、決して無駄にしないでください。
さあ、今日あなたができる、未来に向けた具体的な第一歩を踏み出しましょう。
まずは、今回学んだチェックリストを片手に、気になるコンサルタントやスクールを2〜3つリストアップしてみてください。 そして、勇気を出して、そのうちの1つの**「無料相談」**に申し込んでみるのです。
契約する必要は全くありません。まずは、この記事で学んだ「必須質問リスト」をぶつけてみること。それだけで、あなたの見る世界は大きく変わるはずです。
もう、あなたは一人ではありません。正しい知識という最強の武器を手に、自信を持って、新たな世界の扉を叩いてください。あなたの挑戦を、心から応援しています。
コメント