
メルカリでブランド品を転売して稼ぐ方法が知りたい

トラブルの回避策を知っておきたい
この記事ではこういった悩みを解決していきます。
メルカリを使うことでヤフオクとは異なる層に、ブランド品を高値で販売できるようになります。
しかしメルカリでブランド品を販売する際にはいくつかポイントを抑えておかないと、取引が強制的にキャンセルになったり、購入者からのクレームや返品に繋がる事も。
この記事を読むと、メルカリでブランド品を転売して稼ぐ方法がわかるだけでなく、なぜトラブルが発生するのか?が理解できるようになり、リスクを上手にコントロールできるようになります。
もし僕が手堅い副業を何か始めるなら、迷うことなくメルカリを使ってブランドリペア転売を実践します。副業との相性が抜群なやり方となりますので、手堅い副業を探している方は最後まで読んでみて下さい。
ハイブランドxメルカリ転売で稼ぐ5ステップ
メルカリで利益を出すことが出来る商材は多岐に渡りますが、僕がおすすめをするのはハイブランドの転売です。
著名なブランド品の中古をリペアすることで、安い価格で仕入れて高値で販売する仕組みが完成をします。

このパートではメルカリを使ってどのように利益を出していくのかを解説していきます。4つのステップをこなすだけでメルカリが現金製造機に早変わりです。
リサーチをする
転売で稼ぐためには利益が出せる商品をリサーチする必要があります。メルカリで販売を行うのであれば、メルカリで売れる商品を重点的に調べる必要があります。
どうやるのか?
これはとても簡単で、メルカリに行き「ブランド名 +商材名」で調べればOK。
今回はヴィトンのショルダーバッグをリサーチしてみました。黄色で丸印をつけた商品に注目。
リポーターPMという名前のバッグです。こちらがいくらで仕入れできるか調べていきます。
ヤフオクでリポーターPMの取引価格を調べたところ、2万円〜3万円程度で購入が出来ることがわかりました。2万円台で購入できる商品は革が変色してしまっているので、これをリペアすれば利益を出せそうですね。
こんな感じで、5分に満たないリサーチ作業で見込み利益2万円の商品があっさりと見つかってしまいました。この時点で難しい作業は皆無です。
仕入れを行う
利益が狙える商品が見つかったら、仕入れをしていきます。
仕入先はヤフオク、メルカリ、店舗、古物市場、卸で行っていきます。
最初の間は真贋のリスクを抑えるためにヤフオクのストアアカウントから仕入れるのがおすすめです。ストアアカウントは独自の真贋基準をヤフオクに提出して、審査を受けていますので、偽物を販売する可能性が非常に低いです。
メルカリからの購入は真贋を自分で行わなければいけないので、やや難易度が上がってきます。偽物を売ってる人が普通にいますし、初心者がそれを見抜くのは難しい。
なので最初はヤフオクストアカウント仕入れでスタートして、数をこなして真贋の知識が身についたらメルカリ。さらにステップアップしたくなったら古物市場の仕入れにチャレンジという流れを取ると挫折しにくいです。
リペアを行う
商品を仕入れたらリペアを行います。
今回の場合は変色した革素材の染め直しを行います。これについては別の記事で掘り下げているので目を通してみて下さい。レザーリペアと呼ばれる方法を実践していくのですが、独学は非常に難しいのでおすすめしません。

販売をする
リペアが出来たら販売を行っていきます。今回は販路をメルカリにしていますが、メルカリ以外で販売することも可能です。
僕はヤフオクで販売するのがメインとなっており、一部の寝かせて利益を狙う商材をメルカリで販売しています。
発送をする
扱う商材にもよりますが、ハイブラであれば1週間〜2週間程度で売れていくはずです。売れない場合はリペアの仕上がりがイマイチだったり、写真の取り方が下手など自分で売れない理由を推測して対策を行います。
僕の経験上、ハイブラであれば出品してから1日以内に5個以上のいいねが押されます。もし1日出品したのにいいねの数が5にすら届かない場合は、リサーチの段階で需要の見極めをミスっている可能性があります。
値段が高すぎていいねが押されないこともあるので、初心者の方は相場よりも少し安い値段で出品をするようにしましょう。
商品が売れたら梱包をして最寄りの営業所やコンビニから発送をします。その後商品が相手に届いて受取評価をされたら、取引終了となります。
メルカリでブランド転売を行う際の注意点【リスクは回避できる】
いきなり取引がキャンセルになった
購入者から返品したいという申し出があった
メルカリでブランド品を販売していくとこういったトラブルと遭遇することがあります。
なぜこういった問題が発生するのか、詳しく解説します。
シリアルや購入先、購入時期が掲載されていない
ブランド品にはその商品固有のシリアル番号が刻印をされています。
シリアルがない商品も極稀にありますが、基本的にはあるものと思って下さい。
このシリアルの場所はわかりにくい場所に刻印されていることが殆どであるため、初心者の間はシリアルが見つけられずに苦労をします。
自分と同じ商品を販売している人の写真を参考にする
ネット検索でシリアルの場所を探す
こういった対策を取り、シリアルの写真とシリアル番号を商品説明に記載するようにしましょう。
シリアルの場所がわからないという悩みは、ブランド品販売を始めたばかりの人であれば誰もが経験すると思います。
自分と同じ商品を扱っている人の写真を参考にしたり、検索をすると解説をしているサイトやヤフー知恵袋が出てくることが多いです。
ご自身で購入したブランド品である場合には、購入時期、購入場所も記載できるとより理想です。
卸や店舗から仕入れた場合は、購入先を明記するといいでしょう。
写真に写っていない箇所に傷や破れがあった
自分では気にならなくても購入者からすると許容できない傷や汚れというものは、どうしても発生をします。
神経質な人は購入をしないで下さいと書いておく
すり替え防止の為、購入後の返品や返金は受け付けられないと書く
出荷前に日付を書いた紙とセットで出荷状態を撮影しておく
転売目的の購入を拒否する(転売ヤー、外国人などの購入を拒否する)
こういった対策をしておく事でトラブルを回避することが出来ます。
それぞれ解説をします。
神経質な人は購入をしないで下さいと書いておく
メルカリは購入者の保護がヤフオクと比べて強い傾向にあり、購入者が返品を申し出た場合、双方で相談をして問題を解決するように運営から促されることが多いです。
その際にあなたの身を守るものは、客観的にあなたの正当性を示すことが出来る証拠です。
商品説明で返品や返金を受け付けられないことを書いておくことで、気に入らなかったら返品をしようと考える人を避けることが出来ます。
あなたが偽物を販売していない限り、相手の一方的な主張に応じる道理はどこにもないはずです。
偽物販売以外の理由で返品には応じられないことを書いておけば、相手が難癖をつけて返品をすることは簡単にはできなくなりますし、運営もあなたの正当性を認めやすくなります。
出荷前に日付を書いた紙とセットで出荷状態を撮影しておく
高額な商品を取引する場合は、出荷前に日付がわかるものとセットで撮影をしておくと良いです。
それを事務局に提出をすれば相手がすり替え行為や、相手の過失で破損させた形跡を立証する事が出来るからです。
そこまでやらないといけないのか‥と思う人もいるかもですが、全体的にメルカリの民度って低めです。
ヤフオクと比べると質の悪いユーザーが多い傾向にあるので、高額商品を販売する際には最新の注意が必要となります。
転売目的の購入を拒否する(転売ヤー、外国人などの購入を拒否する)
僕自身が転売目的でメルカリを利用しているのでわかるのですが、トラブルに繋がる取引って大抵の場合相手が転売ヤーだったり、日本語が不自由な外国人だったりする時です。
一般の利用者が購入した時にクレームをしてくることって殆どないんですよね。
同業者や転売目的で購入をしている外国人の方である事がほとんどであるため、そういった購入者をお断りすることを明記しておけば大丈夫です。
僕は同業者や日本語が話せない方の購入お断りという文面をプロフィールに書いた所、この手の嫌がらせが一切なくなり、快適に取引ができるようになりました。
誰と取引をしたくないのか?を事前に明言しておくことで、悪質な購入者との取引を避けることが出来るようになりますので、クレームをしてくる傾向のある人の特徴を書き出しておき、それをプロフィール文や商品説明に掲載しておきましょう。
しっかりと準備をして楽しい取引を
捨てるのはもったいないので必要な人に使ってもらいたい
修理をすれば使えるので直して使ってみたい人に譲りたい
転売目的ではなく、エコの観点からブランド品を販売しようとしている人にも役立つ知識を紹介してきました。
僕が多数の取引を経験してきて、シリアルが記載されていないがゆえに取引キャンセルになるケースはとても多かったです。
また自分自身が購入して、写真に掲載されてない箇所に致命的なダメージがある商品なども見てきました。
メルカリは気軽に出品できたり、相場よりも安く購入できるメリットがありますが、手軽であるがゆえにトラブルも多い場所です。
個人的には高単価商品を販売する場所としては微妙だと思っており、メルカリは低単価の商品を大量に販売するのに適していると感じています。
もし高額なブランド品をメルカリで販売する際には、今回紹介したテクニックを使い、細心の注意を払って販売を行いましょう。
常識的には考えられないような要求をしてくる人が世の中にはいるので、しっかりと防衛策を取っておき、楽しく取引をしていくようにしましょう。
コメント