映画やアニメとは異なる作品を通じた特別な体験を感じられたゲームを紹介しておきます。
オーディンスフィア レイヴスラシル
シナリオが秀逸で最後まで飽きさせない。そして優れたシナリオの上にゲームならではの体験を盛り込んでおり、唯一無二のゲーム体験を得られる。
オリジナル版はPS2でリリースされたが、現在ではリメイク版が販売されている。
今からやるならロードが速いPS4版がおすすめ。PS5でも遊べるので持ってる方はぜひPS5でプレイしてみて下さい。
十三機兵防衛圏
タワーディフェンスというマニアックなジャンルをシュミレーションと融合させた作品です。
時間軸が入り組みながら物語が複雑に絡まり合って進行をしていきます。
正直このジャンルではゼノギアスを超える先品はこれからも出てこないと思ってましたが、この作品は度肝を抜かれました。ゼノギアスは今やるとテンポ感が悪すぎて厳しいのですが、この作品は現代社会でも通用するテンポの良さをしっかりと確保しています。
PS4とSwitch版が出ていますのでお好みで。外でもプレイしたい場合スイッチ版が良いでしょう。
ユニコーンオーバーロード
シュミレーションRPGというオワコンジャンルを現代でも通用するように昇華させ、100万本以上の売上を記録した作品です。
飽きさせない仕掛けが細部まで作り込まれているため、最後までこの作品の世界観に没頭できるでしょう。
編成や戦略を自分で考えて攻略方法考える楽しさをどこまでも追求できる一本。
Clair Obscur: Expedition 33
フランスのインディーズメーカーが作ったRPGです。
全くの無名メーカーでありながら、発売3日で100万本売れました。
SEKIROやペルソナが好きな人は気にいると思います。ストーリー、キャラクター、システム全てのレベルが高い次元で成立をしています。
環境を用意できる方は、DLSSが使えるSteam版をおすすめします。
ステラブレイド
PC版が出たのでやってみたら、めちゃくちゃ面白くて2日でクリアしてしまいました。
流行ゲームのいい所を取り入れつつ、独自の世界観を構築することに成功しています。
ニーアオートマタ、SEKIROが好きな人はハマると思う。