
中古のブランド品を買ってリペアして販売すれば稼げるって聞いたけど本当?やり方が知りたい
ブランドリペア転売は初心者でも稼ぎやすく、ライバルが少ないため、おすすめが出来ます。
しかしネットで検索しても具体的なやり方が解説されている所は少ないです。
この記事では現在進行系でブランドリペア転売を行って稼げている僕が、稼げた事例を紹介しながらわかりやすく解説。
これからブランドリペア転売に参入するために、何をやらなければいけないのかをしっかりと理解出来るようになってもらいます。
ブランドリペア転売とは?
この記事を読む方の多くは、ブランドリペア転売って何?という方がほとんどだと思います。
ブランド転売というのは何かイメージがしやすいと思います。
誰もが知っているブランド品を仕入れて、それを転売して稼ぐやり方の事ですね。
これに対してブランドリペア転売というのは、状態が悪い中古商品を仕入れ、それを修理して販売をします。
扱う商材が新品ではなく中古。
仕入れた商品をそのまま売るのではなく、修理という工程が間に入ります。
リペアをすることで、ライバルが仕入れない商品が仕入れ対象になり、仕入れの価格が安くなるメリットがあります。
リペアをした商品は購入者にとって魅力がある(状態が回復するので)ため、相場よりも高く売れるようになります。
この2つの理由から、ブランドリペア転売は、物を右から左に流すだけの転売よりもお金を稼ぎやすく、飽和しにくい傾向にあります。
こういった方にブランドリペア転売は適したやり方であると言えます。
ブランドリペア転売で稼ぐ手順
ブランドリペア転売の概要がわかったところで、具体的なノウハウを解説していきます。
リサーチをする
まずはリペアをして利益が出る商品をリサーチしていきます。
メルカリで【ブランド名 + リペア】というキーワードを入れて、検索をしましょう。
するとこのようにリペア済みの商品が一覧で表示されてきますので、この商品がいくらで仕入れが出来るか調べます。
画像左上にあるモノグラムの長財布を調べてみた所、5千円以下で仕入れが出来ることがわかりました。
こんな感じでリペアをする事で利益が出る商品は簡単に見つけることが出来ます。
リペアを行う
利益の出る商品が見つかったら、その商品を仕入れてリペアをします。
このリペアスキルによって売れ行きが変わってきます。
You Tubeやウェブ検索などで見つかる無料の方法に加え、有料のnoteなどの購入も検討していきましょう。
レザリボンというチャンネルは非常に勉強になります。
どんな作業をするのか?
どうやってリペアしていくのか?
これらを動画でわかりやすく解説してくれているので、ブランドリペア転売に興味がある方は目を通しておくこと推奨です。
販売をする
リペアが終わったら商品の販売をしていきます。
その際に大事になるのは写真撮影です。
こちらの記事でノウハウを解説しているので、サクッと読んでみて下さい。

商品撮影が終わったら商品説明文を作っていきます。
これに関しては最初の間は売れている人の文章を参考にアレンジをしていくのがおすすめです。
数をこなしていく間にお客さんがどこを見ていて、何を知りたがっているのかわかってきます。
真似で入り、そこから自分なりに改善を加えていけば売れる商品ページとして洗練されていきます。
発送する
写真が上手に取れていて、商品説明に問題なければ1週間以内に売れるはずです。
売れない場合は、値付けが間違っているか、写真の質が悪いか、商品説明を作れていない可能性があります。
その場合は自分なりに問題点を分析して、改善していきましょう。
商品が売れた後は梱包をして出荷をします。
プチプチやビニールを使って衝撃と防水処理をし、ダンボールに入れて発送すればOK。
財布のような小さな商品の場合は封筒や宅急便コンパクトで安く送ることが出来ます。
梱包が面倒という方は、メルカリで商品の発送代行サービスが始まるので、そういったものを利用していくといいでしょう。
リペア転売で実際に利益が出た商品を紹介
エルメスのガーデンパーティというトートバッグをリペアして利益が出た時の解説をします。
このバッグは状態が良いものは10万円近くまで値段が上がるので、リペア転売を始めた頃からいつかは取り扱おうと思っていました。
しかし状態がいいものを仕入れようとすると仕入れ値が高く、なかなか手が出ません。
ある日、状態が良くないものの、簡単なリペアで直せそうなガーデンパーティを1万円台前半で購入することが出来ました。購入先はヤフオク。
鞄の隅がハゲており色が薄くなっていたり、横が破れている状態で、それが敬遠されて値段が安かったんですね。
とはいえ、何度かリペア転売を経験していて、このレベルなら直せるだろうな‥という自信がありました。
なので迷わず落札。
で、このバッグを補色クリームと補修用の布を使ってリペア。
かかった作業時間は10分ほどです。
そしてリペアした商品を写真撮影をして、ヤフオクで販売してみた所、5万円以上で売れました。
10分ほどの作業で4万円近く稼げたので、凄まじくコスパがいいですね。
こんな感じでリペアスキルを身に着けていくと、ちょっとした作業をこなすだけで1万円を超える利益を出すことが可能になっていきます。
ほとんどの人は自分で補色をして直したり、破れている箇所をリペアしようと考えたりしません。
そういった商品に目を向けて、リペアをして価値を高めてやればお金を稼ぐことが出来ます。
リペア転売は商品が売れ残るリスクも少なく、タイミングを狙ったり、ライバルと競って商品を奪い合う必要もありません。
僕らが狙っていくのは、ライバルが目を向けることがない商品です。
そういった商品を仕入れて販売していきます。
そして仕入れた商品に価値を上乗せしてから販売するので、ライバルも少なく、値崩れになったり、売るタイミングを逃して儲け損なう事もないです。
ブランドリペア転売は他のやり方で挫折をした方にもおすすめ
これから転売をスタートするのですが何からやるのがおすすめでしょうか?と聞かれたら、迷わず「ブランドリペア転売がいいよ」と答えます。
このやり方なら忙しい方でも自分のペースで取り組めるし、価値が下がりにくい商材を販売するので値崩れする心配もありません。
僕はこれまで様々な転売手法を研究してきましたが、ライバルと同一直線上で戦うやり方は、必ずどこで仕組みとして破綻をして差別化ができなくなっていきました。
ビジネスの世界では全く同じことをやる人が出てきたらシェアの奪い合いになります。
Amazonを使った転売、中国輸入、OEM、メーカー仕入れ、無在庫転売、トレンドせどり。
こういったやり方であなたは結果を出すことが出来ましたか?
もしこういったやり方で結果を出せなかったのであれば、単純転売との相性を疑う必要があります。
単純転売とは付加価値を乗せずに物を右から左に流すやり方の事を差します。
上記で挙げた手法は全て単純転売に該当をし、ライバルと差別化をしないため、価格競争になりやすいです。
こういったやり方で稼げる人は資金を大量に投入して、外注さんを抱えて24時間体制で回せる人だけです。
使える時間や資金に限りがある人が実践してもすぐに頭打ちになったり、モチベーションが続かずに挫折をしてしまうんです。
単純転売の問題点を認識し、そこから脱却する努力をしていきましょう。
もしこの記事を読んでブランドリペア転売に取り組んでみたい、実際に稼いでる人から直で学んでみたいと思った方は、僕のLINEに登録をしておいて下さい。
コメント