「ブランドリペア講習はどこで受けられる?」
「独学でもブランドリペアを習得できる?」
「講習って怪しくない?」
そんなお悩みにお答えしていきます。
ブランド品は、数あるせどりジャンルのなかでも高単価商材の1つ。薄利多売の現状から抜け出そうと、取り扱いを始めるせどらーは増えてきています。
特に、ブランド品を自分で修復し再販売する「ブランドリペア転売」なら、格安で仕入れた品で高利益率を生み出せると注目を集めています。
しかしどのように技術を学べばいいのか分からず、スキル習得のきっかけを作れずにいる方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では、ブランドリペア講習に関する次の内容を紹介していきます。
- ブランドリペアの習得方法
- 独学と講習の違い
- 信頼できる講習か見抜くチェックポイント
- 値段以上の価値がある講習の選び方
- 受講時の注意点
インターネットで検索すればあらゆるブランドリペア講習の情報が手に入りますが、なかには詐欺も隠れているので信頼できる相手から習うことが大切です。
ブランド品のリペアを専門に学びたいとお考えの方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください!
\ 日給10万円も狙える!/
>> ブランドリペア転売コンサルの詳細はこちら
ブランドリペアの講習を探す方法5選
ブランドリペアの講習は、次の方法で探せます。
- スクールでブランドリペア講習を受ける
- ブランドリペア業者のオンライン講習を受ける
- リペアの資格対策講習を受ける
- スキルシェアサービスで講師を探す
- コンサルティングから講習を受ける
個人でも参加できる講習ばかりです。自分に合った講習を探し、積極的に活用していきましょう。
1.スクールでブランドリペア講習を受ける
革製品や服飾品のリペアを教えくれるスクールを探し、講習を受ける方法です。
スクールとはいっても、専門学校のような「◯時間の講義を週に◯コマ受けなければ卒業できない」といった本格的なものではありません。
週に2日〜3日通ってカリキュラムをこなしたり、数日間の短期集中講習を受けたりしてブランド品のリペアを学ぶのです。
教室に足を運ぶことで、次のメリットを受けられます。
- 講師に直接質問できる
- 講師の技術を生で見られる
- 一緒に学ぶ仲間がいてモチベーションが上がる
ただしスクールが遠方にある場合、参加しにくいことがデメリット。また長期の講習になるほど、費用が膨らむ傾向にあります。
2.ブランドリペア業者のオンライン講習を受ける
ブランドリペアのサービスを提供している業者が、オンライン講習でノウハウを教えてくれるケースがあります。動画教材で学んだり、Zoomなどのビデオチャットツールでリアルタイムの指導を受けたりするのです。
ビデオチャットやライブ形式の講習であれば、地方に住んでいてもハンデを感じることなくブランドリペアを習得できるでしょう。講習の形式をよく確認すれば、子育て中の方や昼間は会社員として働いている方でも、ブランドリペアを勉強できます。
しかし画面越しでブランドリペアを教わるので、対面式の講習よりも技術面がやや分かりにくいことも覚悟しなければなりません。
3.リペアの資格対策講習を受ける
服飾品のリペア技術に関する検定資格の、対策講習を受ける方法です。
例えば次のような資格で、ブランド品にも応用できるリペア技術を勉強できます。
- レザーケアマイスター(日本皮革製品メンテナンス協会)
- リメイクアーティスト(日本能力開発推進協会)
講習で学んだことをブランド品のリペアに活用できるうえに、無事に合格すれば資格による肩書きまで手に入るのです。リペア転売やリペアサービスをビジネス化する際も、客観的に実力を示す材料として肩書きが役立つでしょう。
4.スキルシェアサービスで講師を探す
スキルシェアサービスとは、個人ユーザーが自分の特技を販売しているWebサイトなどのこと。
ブランドリペアの知識や技術を持った人が、スキルシェアサービスを通して希望者にスキルを伝授してくれるのです。インターネットで家庭教師を探すような感覚で、講習を受けられるでしょう。
次のようなサイトで、ブランドリペアを得意としたユーザーが講習を開いていないか検索できます。
マンツーマンでブランドリペアの講習を受けたい方は、個人で活動しているユーザーから指導を受けることも視野に入れましょう。
5.コンサルティングから講習を受ける
ブランドリペアを得意をしたコンサルティングから、スキルを習う方法です。コンサルタントが自身の経験や知識をもとに指導してくれるため、内容の濃い講習であることがメリット。
一方通行の講義を聞くだけの方法とは違い、あなたの苦手なことや目指す姿に合わせた的確な講習を受けられます。
コンサルタントによっては、ブランドリペアの技術だけでなく、ビジネスモデルやマネタイズについて相談できることも。
受講生に合わせたきめ細やかなサポートや、コミュニティに加入して他のコンサル生との情報交換などを期待している方は、コンサルティングを受けることがおすすめです。
僕もブランドリペアのスキルをお伝えするコンサルティングを実施しています。
現役のプレイヤーから1対1で指導を受けたいとお考えの方は、ぜひ僕のコンサルティングをご利用ください。
\ 日給10万円も狙える!/
>> ブランドリペア転売コンサルの詳細はこちら
ブランドリペアは講習と独学はどちらがおすすめ?特徴や違いを比較
ブランドリペアを習得するなら、講習を受けるだけでなく独学する方法もあります。
ここからは「講習を受けるか独学するか、結局どちらがいいの?」と疑問を持っている方のために、次の2つの項目で特徴を比較していきます。
- 費用
- 学習効率
それぞれのポイントを比べてみて、勉強しやすそうな方法を選んでみてください。
1.費用
費用の目安 | |
---|---|
講習 | 5万円程度から |
独学 | 無料から |
費用の安さを優先してブランドリペアを学ぶなら、独学することがおすすめ。しかし参考書や道具を1から揃えるため、完全に無料で学ぶのは難しいです。
対して講習は、ほとんどの場合有料で開催されています。費用は主催元によって異なり、長期間のプログラムなら数十万円かかることも。
とはいえ専門家から直接指導を受けるメリットや、個人ではなかなか入手できない教材代のための出費だと考えると、価格相応かそれ以上の価値を得られるでしょう。
2.学習効率
学習効率が良いのは、独学よりも講習です。講習では「どのような順番でブランドリペアを学べばいいのか」「初心者がまず覚えるべきことは何なのか」などが、全て計画されています。
最短ルートでスキルを身につけられるよう工夫されており、自分で勉強の方法を考える必要がありません。
「百聞は一見にしかず」というように、講師の技法を直接見て学ぶことで、ブランドリペアの理解度が上がることもメリットです。
対して独学では、ブランドリペアの習得に必要なスキルを自分で調べ、人を頼ることなく勉強を進めなければなりません。
自分で立てた計画通りに勉強をこなせずサボってしまう方は、いつまで経ってもブランドリペアの技術が上達しないことも。
効率の良い勉強方法で、ブランドリペア上達への近道を選ぶなら、講習でプロから教わることがおすすめです。
\ 日給10万円も狙える!/
>> ブランドリペア転売コンサルの詳細はこちら
信頼できるブランドリペア講習を探す際のチェックポイント
信頼できるブランドリペア講習を探すには、次のポイントを確認してみましょう。
- 教えてくれる内容
- 受講生からの口コミ
- 講師の実績
講習を受けるには、決して安くはない受講費用がかかります。
お金の搾取を目的とした怪しい相手に引っ掛かるなんてことがないよう、事前によく調べてから受講を決めてくださいね。
1.教えてくれる内容
講習で教えてもらえる内容を確認しておきましょう。
例えば中級者がスキルアップを目的としているのに、内容をよく確かめず初心者向け講習を受けてしまっては無駄骨になってしまいます。
- 自分のレベルに合った内容か
- 自分が知りたいことを学べるか
- 受講によりリペアスキルが成長しそうか
このような点を事前に調べることが大切です。大抵の講習では公式サイトやパンフレットで、カリキュラムや講義のテーマを公開しています。
2.受講生からの口コミ
受講生からの口コミも、よく調べてみてください。
「価格に見合わない薄い内容だった」「講師がブランドリペアにそれほど詳しくなかった」など、ネガティブな口コミが目立つ講習は、受講を避けるべきです。
講習の主催側がサイトに掲載している口コミは、良い意見だけを選んでいる場合もあります。公式サイトの情報だけでなく、SNSや質問サイトの口コミも参考にしてみましょう。
また、詐欺講習を見分けるためにも口コミの確認が有効です。
「後から高いお金を請求されました」「講習とは関係ない個人情報を登録させられました」などの口コミが多い講習には注意しましょう。
3.講師の実績
講習をしてくれる相手は、現役でブランドリペアに挑戦している講師であることが望ましいです。
本で読んだだけの知識を語っていたり、経験が浅すぎたりする講師からは、実際のリペアで役立つ勘や応用を教われません。
- 講師紹介
- 講師の所属する会社や協会の活動内容
- 講師のSNSやブログでの発言
このような項目から講師の実力を確認し、ブランドリペアに関して濃い講習を受けられるか判断してみてください。
ちなみに、僕も無料のメルマガでブランドリペアを始めとしたお金を稼ぐ技術や人生を豊かにする方法について発信しています。
いきなり高いお金を払ってコンサルを受講するのは怖い…という方は、まずは無料の情報で信頼できる講師か見定めてみてくださいね!
収入UP&人生好転の考え方を配信!
>> 細野悠輔 公式メルマガ の無料購読はこちら
値段以上の価値があるブランドリペア講習の特徴
価格以上の価値があるブランドリペア講習には、次の特徴があります。
- 道具の購入先を紹介してくれる
- アフターフォローがある
- 講習のアーカイブを見られる
気になる講習がいくつかあったら、これらの特徴に当てはまるかどうか比較してみてください。
1.道具の購入先を紹介してくれる
ブランドリペアに使う道具の購入先を紹介してくれる講習があります。プロが使う本格的な道具は、Amazonなどでは手に入らない場合があるため、紹介が大きなアドバンテージとなるのです。
メーカーから直接買い付けるなど、特殊なルートでないと入手できない資材もあるので、講習で技術と一緒に購入先を教わっておきましょう。
2.アフターフォローがある
アフターフォローがある講習なら、受講後1人で活動をスタートしても不安を解消できます。
ブランドリペアはまだまだマイナーな業界なので、個人のチャレンジでは相談できる相手が身近にいないことも珍しくありません。
終了後も質問の機会を設けてくれたり、さらに上級の講義を案内したりしてくれる講習なら、ブランドリペアでビジネスをしていく上で大きな味方となります。
3.講習のアーカイブを見られる
講習のアーカイブを見られる講義を選べば、いつでも内容の振り返りができます。
1度講習を受けただけでブランドリペアの技術を100%理解することは、簡単ではありません。そのためアーカイブで何度も振り返って講習で教わったことを復習できると、ブランドリペアの知識が定着しやすくなります。
講義内容のDVDを販売していたり、受講生は動画を見放題だったりする講習もあるので、ぜひ活用しましょう。
ブランドリペア講習を受ける際の4つの注意点
ブランドリペア講習を受けるには、次のポイントに注意しましょう。
- 受講後もスキルアップを続けなければならない
- せどりへの活かし方や稼ぎ方までは教われない講習もある
- 座学だけでは十分な技術が身に付かない
- SNSのダイレクトメールを使った招待には警戒する
それぞれ詳しく紹介していきます。
1.受講後もスキルアップを続けなければならない
講習終了後も進んでスキルアップすることが重要です。講習を受けたからといって、ブランドリペアのスキルが完璧に身につくわけではありません。
講習では触れられなかった技法や、ケースごとの応用的なリペア方法もあるので、継続的にスキルアップを続けていきましょう。
長期にわたって面倒を見てくれるコンサルティングサービスや、アフターフォローが充実した講習をぜひ活用してみてください。
2.せどりへの活かし方や稼ぎ方までは教われない講習もある
企業が行っているブランドリペア講習では、技術面しか教われないケースが多いです。
ビジネスとしてブランドリペアに取り組む方法や、せどりで利益率を上げるコツを知りたいと考えている方には、やや物足りないないようになってしまうことも。
ブランドリペア転売で本格的に稼ぐなら、せどりにも精通したコンサルタントや現役のプレイヤーなどを頼ると良いでしょう。
3.座学だけでは十分な技術が身に付かない
ブランドリペアは、実践的なスキルを座学だけで習得することは難しいです。実際に手を動かし、あらゆるケースのリペアを繰り返すことが上達のポイントです。
本や動画で知識をつけただけでは、いざ「お客様の持ち物を直そう」「仕入れた中古品を売れる状態まで回復させよう」と思っても、満足のいく仕上がりにはなりません。
分からないことは講師に積極的に質問したり、リペア結果へのフィードバックをもらったりして、スキルアップを目指してください。
4.SNSのダイレクトメールを使った招待には警戒する
SNSのダイレクトメールで届く講習の案内は、一部で詐欺を目的としたものもあります。本当に評価が高い講習なら、SNSで地道な声かけをしなくても、自然と参加者が集まってくるものです。
「ブランドリペアで100万円稼ぐ方法が気になりませんか?」「今なら3名様限定で特別講習を受けられます」といった甘い誘いには警戒し、信頼できる講習を見極めてくださいね。
この記事を参考に、ぜひ自分に合ったブランドリペア講習を探してみましょう!
効率的に学習するなら、ブランドリペア以外にもせどりに関するノウハウを総合的に勉強できる「セイブ・ザ・クイーン」も、利用をご検討ください。
\ 日給10万円も狙える!/
>> ブランドリペア転売コンサルの詳細はこちら
メルマガ無料登録で人生が好転するセミナー映像をプレゼント!

・人生を好転させるために必要な考え方が学べる!
・メルマガではせどりや転売で稼ぎたい方に向けた情報を発信!
・今ならセミナー映像を無料でプレゼント!
コメント