株式会社リベルタという会社から、クロスマという転売ツールの紹介を依頼されました。
全く聞いたことのないツールだったので、掘り下げた所、競合他社と比べて全く優位性のないぼったくりツールであることが判明。
ツールを導入する時は、類似する競合他社のアプリを比較し、明確な優位性がある事を確認する事が基本です。
この記事では
についてわかりやすく整理していきます。
楽天やヤフーショッピングで物販や転売ビジネスを実践されている方は、参考にされてみて下さい。
クロスマに料金を支払う必要は大半の人にない
クロスマはAmazonと他モール(ヤフーショッピング、楽天)の在庫を同期出来たり、出品している出品している商品の価格改定を行うことが出来るツールです。
この手のツールは大量の在庫を持って販売をしているショップオーナーには有効ですが、大半の資金に乏しく、扱う商品数が少ない初心者には全く必要ないツールです。
ツールというのは、自分たちで実践していた作業を他人やツールに任せたほうが割安になる時に効果を発揮します。
そしてツールに任せたほうが割安になるタイミングというのは、月の利益が30万〜50万を超えた辺りからです。
月に30万以上の利益を物販ビジネスで出そうと思ったら、資金が150万以上ないと難しいです。
僕の経験上、転売せどりビジネスをスタートさせる方で、最初の資金は30万〜50万程度という方が多く、150万を超える資金を持っている方は少ないです。
クロスマのようなツールを使って自分の作った仕組みにレバレッジを掛ける段階に達している人は非常に少なく、後述の他社のツールを使えばもっと割安で優位性のある仕組みを作ることが出来る。
ツールがあれば稼げると思っているビジネス初心者は非常に多いですが、ほとんどの人にとってツールは必要なく、むしろ害悪な存在です。
クロスマは初回の契約手数料の他に、毎月の利用料として12,000円の費用が発生します。
これだけの費用をかけてペイさせるためには、大量の在庫とそれに伴う初期投資が必要。
副業を実践する人には、そのような資金力も大量の在庫を管理する余裕もありません。
在庫を持つビジネスを資金力が持たない人が実践すると、借金(カード仕入れをして支払いができなくなる人が多い)まみれになって破産をしたり、大量の不良在庫や赤字が発生をするリスクが高まります。
もしあなたに十分な資金力がないのであれば、在庫を持つビジネスに手を出すことはおすすめしません。
在庫を持たずに実践できる無在庫転売(ドロップシッピング)か、アフィリエイトでビジネスをスタートさせましょう。
クロスマとシッピーノを比較すれば、ますます選ぶ価値は希薄
この手のツールがビジネス初心者には全く不必要であることを解説してきました。
もし、今現在Amazonで月利が30万を超えており、ヤフーショッピングと相性のいい商材を持っているのであれば、在庫回転率や資金回転率を向上させることが、マルチプラットフォームで狙える可能性があります。


維持費0円でスタートが可能なヤフーショッピングは、審査に通りにくいというデメリットはあるものの、デザイン不要、SEO対策無しで初日から収益を上げることが出来る仕組みに仕上がっています。
楽天も維持費はぼったくり価格ではるあるものの、参入障壁が高い事で、ライバルが少ないというデメリットが考えられます。
Amazon、ヤフーショッピング、楽天を組み合わせることで、大量に販売する仕組みが作ることが出来ます。
なので、資金力があり、大量の在庫を持って転売ビジネスを実践している人であれば、この手のツールを導入する価値があると言えます。
クロスマは独自物流を組めない、シッピーノは独自物流を組んで莫大なコスト削減が可能
シッピーノが提供する物流サービスや、対応する他社のロジスティクスを利用することで、AmazonFBAよりも安い料金で物流の仕組みを作ることが出来ます。
AmazonFBAのマルチチャンネルサービスは、利便性は高いものの、手数料が非常に高いという欠点があり、年単位で大量の商品を販売するビジネスオーナーにはこれが無視できない負担となってきます。
クロスマはAmazonFBAしか利用することが出来ませんが、シッピーノではFBAマルチチャンネルサービスを含む複数の物流サービスと連携をさせることが可能。
そして利用料金も月額9,800円とクロスマよりも安い。
クロスマで出来ること以上の機能が実装されていて、シッピーノの方が安いのです。
クロスマには初月お試しがない、シッピーノは1ヶ月目無料でお試しが出来る
1ヶ月目を無料でお試し出来て初期費用が発生しないシッピーノに対して、クロスマにはお試し利用期間がありません。
そして初回の契約手数料として15,000円を取られます。
まともに使えるかわからないツールに、これだけの初期投資をするのはリスクが高すぎます。
シッピーノをまずは試し、自社が必要な機能がクロスマにしか実装されていない。
この段階になってクロスマの導入を検討すればいいわけです。
クロスマを使って自分が求める機能や、使い勝手が悪いと思って解約をしても、損失が発生をしてしまいます。
これだけのお金があれば他のプラットフォームであれば、複数のツールやアプリを利用する事が出来ます。




対応しているプラットフォームがシッピーノの方が多い
この記事を書いている時点ではクロスマはヤフーショッピングと楽天にしか対応していません。
一方でシッピーノはネクストエンジンやshopifyにもすでに対応しています。


両者は対応するプラットフォームを今後増やしていくことを発表していますが、現時点でシッピーノがクロスマよりも多くのプラットフォームに対応しています。
ネクストエンジンというツールとシッピーノを連携をさせることで、さらに多くのECサイトの管理を行うことも可能です。
ツール導入のタイミングについて
シッピーノのようなツールを導入するタイミングについて補足をします。
ヤフーショッピングでも楽天でも、最初の間は自分で作業を行っていきます。
しかし一定の処理量を超えた段階で、自分だけでお店を回すことは限界であることをあなたは痛感するはずです。
僕であれば1日の出荷量が100個を超えた段階で、自分で出品や梱包、発送を続けることは不可能だと感じました。
会社でやっている場合は、最初から組織として複数の人がネットショップの管理をしているかもしれません。
あるいは自社で構築した管理倉庫を使って梱包や発送業務を効率化しているかもしれません。
そのような場合でもシッピーノを使うことで経費を削減できる可能性があります。
一般的に物流管理は規模に応じて利用料金が大きくなるため、自社だけで管理をするよりも複数の物販ビジネスオーナーが一社と契約して利用するほうが、コストを削減しやすいからです。
今使っている物流サービスとシッピーノの物流サービスを比較し、相対的に安く利用できる物流管理を導入しましょう。
アルバイトや派遣社員を入れて発送を業務をさせているなら、シッピーノと物流サービスを組み合わせたほうが人件費は確実に安くなります。
誰がやっても大差のない作業は、アウトソースすること。
アウトソースする際は相見積もりを取ること。
これを徹底していきましょう。
まとめ:せどりや無在庫物販で外注化を進めている人はシッピーノを導入する事で大幅な経費削減が可能
今回紹介の依頼を受けてクロスマを掘り下げましたが、ヤフーショッピングや楽天のショップオーナーでこんなツールを使っている人が本当にいるのか疑問です。
ネットショップを管理している人が便利と感じる機能が実装されているのはクロスマではなく、シッピーノだからです。
紹介依頼文には、
現在、累計1000ユーザー様以上に利用して頂いており
多くの方に継続して利用して頂いております。
と書いてありましたが、僕であればこのようなツールは秒速で解約してシッピーノに乗り換えます。
もしあなたがすでにクロスマを使っていたり、ヤフーショッピングや楽天を管理する限界を感じているならば、シッピーノを利用することをおすすめします。
現時点で客観的に両者を比較すると、クロスマを使う合理的な理由は何一つ見いだせません。
この手のツールは事業会社向けのサービスではありますが、転売せどりをやっている方でも組織化を進めていたり、法人化をしている方であれば導入を検討する価値がありますよ。